2012/03/21(Wed) 07:31 [ No.4716 ] |
去年実験した小型巣箱ですが、無事に越冬できそうです。
欲張らずに小さいサイズにすることで、設置場所も楽に設定できます。 さて、初めて飼いたいと思っている方に 今のうちにやっておいていただきたいことですが、 自宅付近に元群がいるか?をチェックしましょう。 お皿に濃い砂糖水を置いて観察してみてください。 気温が10度以上ある日中なら、蜜蜂がやってくるはずです。 5月の分蜂シーズンまであと2ヶ月! 今のうちにチェックしておきましょう。 2012/03/06(Tue) 07:29 [ No.4686 ]
蜂場の巣箱の横に空巣箱を置きその中に砂糖水を入れておく
他の巣箱からの盗蜜のないように 空巣箱はくっつけた方がいいかも 春の分蜂期まで続けたら 分蜂群が入ってくれるかな? そうなれば 分蜂群の取り込みが楽になるのだが。 皆さんどうなんでしょうか? すずめさん曰くは 初めての養蜂家の皆さんへ・・ですね。 私曰くは すでに養蜂している方への質問です。 2012/03/06(Tue) 07:55 [ No.4687 ]
アハは、京丹蜂さんが話しの先を読んでますね
そうです、その技のお話をしたかった次第です。 その前提条件として、まずは近所に親群がいることが絶対条件ですねr 2012/03/06(Tue) 08:09 [ No.4688 ]
こんばんわ。そろそろ分蜂の準備も本格的にしなくてはならない時期に来ましたね。
わくわくします。 僕の家にある梅には週末から来ていて、今日は沢山きていたそうです。(どうも奈良すずめさんとこのじゃなさそうです)昨年自宅に置いた巣箱にはまったく入らなかったので、場所が悪かったのかな。 今年は場所を変えてみようと思っています。 この時期梅やサザンカの花によく訪花しているのでご近所を散歩して訪花している蜜蜂を探すのもいいかもしれないですね。 >その技のお話をしたかった次第です。 巣箱の隣に空箱を置いて分蜂群を捕まえる方法があるんですか? 2012/03/06(Tue) 23:51 [ No.4690 ]
ここ最近は暖かいので、蜜蜂は盛んに飛んでいますね。
自宅に小鳥の餌台を置いている方も多いと思いますが、 蜜蜂の餌台も面白いですよ。 餌は、砂糖水です。(超初心者向け説明) できれば最初は、蜂蜜の方がやって来安いようです。 一度来ると、その群から沢山やってきます。 観察していると、喧嘩が始まる事がありますが、 同じ群どうしでは喧嘩はしませんので近くに2群以上の 元巣があることが分かります。 餌を沢山与えてしまうと、この喧嘩がおこりやすいので、 少しずつ毎日与えると、それを覚えて毎日やってきます。 餌台は少しづつ(30cmほど)移動する事ができますので、 待箱の位置まで蜂をおびき寄せる事ができます。 そこで、この待箱を餌台とすり返えることで、 擬似的に探索蜂状態を作り上げて分蜂シーズンを迎える寸法です。 2012/03/07(Wed) 05:42 [ No.4691 ]
奈良すずめ さん
この提案グットですね・・・。 私サイトにも掲示したいと思います。 この書き込み見て仲間が増えたら最高ですね。 期待しておりますよ・・・。 2012/03/07(Wed) 20:55 [ No.4692 ]
>擬似的に探索蜂状態を作り上げて分蜂シーズンを迎える寸法です。
なるほど、おもしろいですね。 今年やってみたいと思います。 2012/03/07(Wed) 21:11 [ No.4693 ]
今週末に、この専用巣箱を公開しますね。
作るのに一生懸命で写真を撮っていないんです。 2012/03/09(Fri) 00:06 [ No.4694 ] 2012/03/11(Sun) 18:53 [ No.4700 ] |
2012/02/23(Thu) 00:39 [ No.4671 ] 2012/02/24(Fri) 23:22 [ No.4675 ]
こんにちは〜
飼育は可能でしょうが、採蜜はむつかしいでしょうねぇ。 やっぱり、もう少し広いところの方が楽ではないかと・・・ (^^) 2012/02/26(Sun) 09:22 [ No.4676 ]
ちゅんちゅんさんお久しぶり〜^^
ブログ見ました。加温せずにもう蕾が出たんですか@@; 私のキンさんは遅れてます・・・ そろそろ気合を入れて加温します〜^^ 2012/02/26(Sun) 09:59 [ No.4677 ] 2012/02/27(Mon) 06:36 [ No.4678 ]
昨日は蜂の出入りが活発だった。これからまだまだ蜂にとって育児はすれど花は少なく、桜の開花まで試練は続くものと
思われます。箱の底の巣屑をかき出して見ると早くもスムシの小さいウジがいた。冬の間にタマゴから孵化したのか困った害虫だ。ついでにまもなく始まる分封群の置き場を畑の端 にセメント板とブロックで整備した。置き場はやはり寒い冬場に備え、日当りが良い方が成績は良さそうだ。盛夏には通風、日除け対策をしないと逃げられるので大変だ。 2012/03/02(Fri) 14:32 [ No.4679 ]
ガンチャさん、おはようございます。
ここ数日はずいぶん暖かくなってきていますね。 準備は万端ですか? 私の方は、ここのところメチャクチャ忙しくて、 また今年も準備不足でシーズンを迎えてしまいそうです。 2012/03/03(Sat) 05:19 [ No.4680 ]
奈良すずめさん、今年は箱の作成は進んでいません。昨年に作った箱が沢山有りますので修理しながらセットしょうとズルしてます。不足すれば其の時は徹夜でも作りますよ、今まで不足したことが有りません。それにしても早く暖かい日が待ち遠しいですね。
2012/03/05(Mon) 17:42 [ No.4685 ]
沢山造りましたが、せっちがまだです
今月中になんとかしなければいけませんね 2012/03/06(Tue) 08:13 [ No.4689 ] |
今日は久しぶりの休みで実家蜂場行ってきました。
気温が上がる日中はブンブン飛んでます^^ 庭先群に先週給餌した1Lがすっからかん〜 ここまで順調に来ているようです。 順調でないのは室内に取り込んだキンさん・・・2週間経つのに反応なし〜^^; 去年は取り込み2週間で反応したんですが・・・ 2012/02/20(Mon) 17:37 [ No.4661 ]
joe@和歌山さん、こんばんは。夜間の冷え込みで成長モードがリセットされてるのでしょうかねえ。
我が家のキン様のほとんどがヤル気まんまん、 押さえるのにヤッキになってま〜す^_^; やはりオオスズメバチ酒の効き目かな〜(^^ゞ 2012/02/20(Mon) 22:18 [ No.4662 ]
お休みだったんですね。
できれば分蜂季節にマトメて休みたいですよね。 我が家のキンリョウヘンは外で冷たく耐え忍んでおりますので、 花芽もなにも、まだありません。 2012/02/20(Mon) 22:26 [ No.4663 ]
しのさん、我蜂場は2年連続で初分蜂が4月13日なんです^^それまでには開花してくれるとは思っているのですが・・・
キンさん花芽は動き出さなければ心配で、動き出したら早すぎるのではとまた心配で^^; 管理人さんそろそろキンさん室内に入れてみてはどうでしょうか?埋もれている花芽がニョキニョキ出てくるかも^^ 2012/02/21(Tue) 07:03 [ No.4664 ]
Joeさん、こんばんは!今年寒過ぎて、私はまだ、室内に入れてません。1月に買ったフォアーゴットンフルーツを最低5度〜最高10度の場所に置いてますが、本当にゆっくりと花軸が伸びてますが、まだ5センチ弱です。この調子で行くと、3月末に、丁度満開になりそうです(^^)ちなみに桜の開花予想では関西は3月末から4月頭に開花して数日で満開なので、最初の分蜂はやっぱり、3月末くらいの気がします。今からの加温だと今年はキンリョウヘンは間に合わないかも・・・・・・やば〜い!
2012/02/21(Tue) 21:08 [ No.4665 ]
>この調子で行くと、3月末に、丁度満開になりそうです
みかんさん良いじゃないですか^^ フォアゴットンも長く咲いてるので自群の初分蜂ゲットできますよ! >今からの加温だと今年はキンリョウヘンは間に合わないかも・・・ ダハハハ〜^^; 実家から持ち帰ったキンさんは加温に反応してます。 昨日待箱19個設置完了しました^^ また今年も勝負は頂きます〜 あと1個作って20にします^^; 2012/02/21(Tue) 21:29 [ No.4666 ]
>また今年も勝負は頂きます〜
ふにゃ〜 確かに昨年は後塵を拝しました。。。 今年は万全を期して巣箱もキンも・・・ 全然 準備できてませ〜ん^^; でも、勝負は蓋を開けてみないと分かりませんよ。 今年は強敵が参戦して来られましたからね。 優勝ラインは15前後と見ているのですが・・・。 女性の方にはjoe大会委員長の方からハンディキャップが与えられると思います、参加 如何でしょうか^^ 2012/02/22(Wed) 00:07 [ No.4667 ]
Joeくん、おはようございます!
>昨日待箱19個設置完了しました^^ >また今年も勝負は頂きます〜 >あと1個作って20にします^^; 頑張ってますね! 我が家は、チョット母が倒れて介護状態になったりで 巣箱の材料のカットは終わってますが、 ビス打ちと天板つくりまだなんです。 屋外作業だと寒いので、事務所に材料持ち込んで、 残業時の気分転換に巣箱作ろうかと思っています。 この調子だと、今年もJoe大魔神には勝てないかな・・・ いよかんさん、おはようございます! >今年は万全を期して巣箱もキンも・・・ 全然 準備できてませ〜ん^^; がはは!!同じです。 蜜ろうとか材料は全て揃ってるのに、 私の時間が有りません。困ったものです・・・・ >優勝ラインは15前後と見ているのですが・・・。 私もそれくらいかと思っています! 打倒、joe大魔神!!(何が大魔神か良く判らんですが(^^)! >女性の方にはjoe大会委員長の方からハンディキャップが与 >えられると思います、参加 如何でしょうか^^ ハンディキャップの付け方が難しいですね。 環境もバラバラ、キンリョウヘンの有無も有るし、 元群の数も違う。 自然群からの捕獲数を競うと面白いですが、 飼育群からの飛来との区別のしようが有りませんしね。 ま〜、 @(昨年の捕獲数―今年の捕獲数)で努力賞でも出してもらいましょうか? A最早捕獲賞 B単月最多捕獲賞 C最多逃避群賞 なんて作ったりしてね(^^)v 2012/02/22(Wed) 09:06 [ No.4668 ]
>>優勝ラインは15前後と見ているのですが・・・。
>私もそれくらいかと思っています! 10群超えてのハイレベルの戦いですね^^; こちらは既に準備万端〜既に分蜂数増やすために給餌作戦に出てたりして〜^^ 待ちに待った分蜂シーズン目の前です。みんなで楽しくやりましょう〜 2012/02/22(Wed) 20:47 [ No.4669 ]
>待ちに待った分蜂シーズン目の前です。みんなで楽しくやりましょう〜
はーい。そうですね。 頑張らなくっちゃ! 2012/02/23(Thu) 00:29 [ No.4670 ]
みなさんこんばんわ。
盛り上がってきましたね〜。 昨年は一人で一喜一憂していましたが、 今年は沢山の方と喜びを共感できるかと思うと、 今からわくわくします。 今現在デボも花芽が2つしかなく、金は花芽4つぐらいなので、かなり戦力不足です。来月にでも買おうかと思ってます。 >10群超えてのハイレベルの戦いですね^^; 本当にハイレベルですね。勝つきがしませんが、頑張って ついて行きたいと思います。 2012/02/23(Thu) 21:35 [ No.4672 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (7) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 |