このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 無題 投稿者:紀州みかん  引用する 
あらら、2日続けて大玉(^^)
今日の方が大きいです!!

ここから追い上げますよ!

と言っても、元群が6群ですが・・・

2015/04/30(Thu) 19:57 [ No.14839 ]
◇ Re: 無題 投稿者:紀州みかん  引用する 

写真添付

時間なかったので、この状態で捕獲作業スタート。
女王がいるか?

夜、巣箱ノックしたら、
シマリングでなく、女王が鳴いてました!



2015/04/30(Thu) 20:20 [ No.14841 ]
◇ Re: 無題 投稿者:  引用する 
紀州みかんさん
>女王が鳴いてました!
初めて聞く現象です。どんな鳴き声でしょうか?

2015/04/30(Thu) 21:55 [ No.14842 ]
◇ Re: 無題 投稿者:奈良すずめ  引用する 
チー、チーって鳴きます。
どこから音を出しているんでしょうね・・

考えたら不思議です。

2015/05/01(Fri) 01:01 [ No.14846 ]
◇ Re: 無題 投稿者:紀州みかん  引用する 
奈良すずめさん、ヘルプ、ありがとうございます!

ひごもっこすさん、私には『クー、クー』と聞こえます。
捕獲群の入った箱を暗くなってからノックすると、
羽を一斉に鳴らす『シャー』と言う音のシマリングで反応する時と、
女王の恐怖心から『クー、クー』と鳴く反応が聞こえる時に分かれます。

声帯無いのに、何処で音鳴らすのでしょうかね?

2015/05/01(Fri) 07:48 [ No.14848 ]
◇ Re: 無題 投稿者:  引用する 
奈良すずめさん、紀州みかんさんご教示ありがとうございました。
それにしても一度聞いてみたいです。入居早々でないと鳴かないんでしょうか?無王化したか否かの診断につかえると重宝ですよね。巣箱内の音をFFT分析したりして・・・。

2015/05/01(Fri) 21:25 [ No.14849 ]
◇ Re: 無題 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ひごもっこすさん、こんばんは
高速フーリエ変換のお話にはついていけませんーん。
学生のころには混沌としておりました。(画像系ですが・・)

2015/05/01(Fri) 23:32 [ No.14851 ]
◇ Re: 無題 投稿者:  引用する 
奈良すずめさん、こんばんは。
手始めに聴診器からのスタートにします。

2015/05/02(Sat) 21:50 [ No.14852 ]

◆ 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 

今日午後玄関を出ると分蜂群の乱舞音が聞こえます。裏へ回ると、なんと、先月末に入居した今季捕獲1号の住む13番館に蜂団子が出来ていて間もなくぞろぞろと中へ入ってゆき30分もすると平静が戻り、これまでより多い蜂の出入りとなりました。女王どうしの一騎打ちに敗れた女王の亡骸が底板に落ちていないか明日点検してみましょう。



2015/04/30(Thu) 18:12 [ No.14832 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 

その中に花粉球を付けた蜂が数匹(写真○の中)見えます。これは、外勤から帰ってきて中に入りそびれた連中でしょうかね?



2015/04/30(Thu) 18:18 [ No.14833 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 

添付する写真を間違いましたので再添付します。



2015/04/30(Thu) 18:21 [ No.14834 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:紀州みかん  引用する 
以前、山口県の師匠に聞いた話と同じです。

普通は自然合同しません。
師匠の話では、自然合同した群が、また他の群と合同して、
最後には、何処かに逃亡して行って、絶滅した話を聞きました。

同じ現象が今後起こるかどうか分かりませんが、
注意された方が良いと思います。

2015/04/30(Thu) 20:15 [ No.14840 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 
紀州みかんさん
コメントありがとうございます。一般には起こらないが例外もあるということでしょうかね。庭の巣箱なので毎日窓から動静チェックして注意しておきます。

2015/04/30(Thu) 22:09 [ No.14843 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 
奈良すずめさん
ところで、この1件はレースカウントでの取り扱いはどうなるんでしょうか?

2015/04/30(Thu) 22:12 [ No.14844 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:奈良すずめ  引用する 
箱の数で数えてますが・・
イレギュラーですよね。
座布団なら3枚です。(山田君持ってきてー)

2015/05/01(Fri) 01:00 [ No.14845 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 

座布団3枚ありがとうございます。
念のため今日巣箱チェックしたところ天井から3段目の巣落ち防止横串のとこまで蜂で埋まっています。2群合同しないとこのボリュームにはならないと思われます。底板、巣門下に蜂の死骸はなく、どちらの女王がその座を守ったのかは不明です。



2015/05/01(Fri) 21:45 [ No.14850 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:紀州みかん  引用する 
ひごもっこすさん、巣箱内部の写真、チョット心配。

水平に蜂が納まってるのは、初めて見ました。。。
この現象、何でしょうかね?

2015/05/02(Sat) 22:07 [ No.14853 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:いよかん  引用する 
紀州みかんさん
見た訳ではないのですが、入居した群れは造巣する前に掃除をするらしいのですね。
その際に、このようになる可能性はあると思います。
入居後のある段階で、ドーナツの穴のように丸く天板が見える状態になった映像を2〜3回見たことがあります。

2015/05/03(Sun) 19:47 [ No.14854 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 

紀州みかんさん、いよかんさん
巣板が巣門側から奥に向かって3枚ほど、巣箱高さの真中ぐらいまで伸びていて、空間はすべて蜂で埋まっています。この巣箱の上下方向2か所の観察窓の写真添付します。



2015/05/03(Sun) 23:21 [ No.14855 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 

下方の窓の写真です。



2015/05/03(Sun) 23:23 [ No.14856 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:紀州みかん  引用する 
いよかんさん、そうなんですね!
私は、入居後2週間は巣の内見しないので、
蜂玉状態の巣しか見た事が無いです。

2015/05/05(Tue) 22:58 [ No.14860 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:紀州みかん  引用する 
ひごもっこすさん、

凄い仕掛けの巣箱ですね!
どうやって穴開けたのですか?

2015/05/05(Tue) 22:59 [ No.14861 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 
紀州みかんさん
部材にあらかじめ加工しておきます。窓の両端はφ28のホールソウ穴、水平直線部はスライド丸のこです。
完成した重箱に加工する場合は、ジグソウで加工します。

2015/05/06(Wed) 22:58 [ No.14869 ]
◇ Re: 自然合同それとも奪取??? 投稿者:  引用する 
自然合同群は尻が軽い?今日9時過ぎ、先日の自然合同群の巣箱から分蜂し、またしても、枝垂れ梅に蜂球を作りました。合同群の総員の1/3程度で小ぶりの球です。午後、集荷ネットを使ったごみ袋方式で捕獲し即第3蜂場に移送隔離しました。自然合同以降2匹の女王が共存していたんでしょうか?それとも無王分蜂群なのでしょうか?今後の推移で判断するしかありません。先住群の入居から12日目ですので新女王誕生カウントダウンには早すぎます。

2015/05/10(Sun) 22:05 [ No.14880 ]

◆ Joeさん、凄い!! 投稿者:紀州みかん  引用する 
"1位   いよかんさんhttp    19http
2位httpEUW@近江さんhttp18http
3位httpjoeさん     http16http
4位httpはちみつやまさんhttp15
5位httpミナミさんhttp    13http
6位http鈴鹿レンジャーさんhttp10http
6位httpwakaba@どじょっこさんhttp10
6位http86NETさん  http10http
9位http霧島さんhttp     9http
9位http愛地球蜂さんhttp     9

Joeさん、凄い!!
本気ですね(^^)http"

2015/04/29(Wed) 22:25 [ No.14821 ]
◇ Re: Joeさん、凄い!! 投稿者:いよかん  引用する 
あらら
明日、箱を見に行こう・・・^^;

2015/04/30(Thu) 00:08 [ No.14823 ]
◇ Re: Joeさん、凄い!! 投稿者:奈良すずめ  引用する 

やっと一群GETしました。
河内長野においてある巣箱です。

joeさんとも一度行きましたよね
あそこの工場裏の栗の木の下です。
ここは冬寒いので越冬できなかった巣箱です。



2015/04/30(Thu) 00:15 [ No.14825 ]
◇ Re: Joeさん、凄い!! 投稿者:奈良すずめ  引用する 

ちょっと弱弱しい感じではありますが、
写真写りが悪く、まあまあ元気に飛んでいました。



2015/04/30(Thu) 00:17 [ No.14826 ]
◇ Re: Joeさん、凄い!! 投稿者:joe@和歌山  引用する 
みかん君おはよう〜^^
だって今年は越冬群の手持ちが20群いるんだもん。
最終目標は待ち箱の数の40群〜^^
で、一度はTOPに立ちたい〜

>joeさんとも一度行きましたよね
ダハハ〜管理人さんこれ巣箱っていうより自然そのまま。
運搬かなり大変だったでしょう。

2015/04/30(Thu) 05:29 [ No.14831 ]
◇ Re: Joeさん、凄い!! 投稿者:奈良すずめ  引用する 

joeさん、おはようございます。

運ぶのも大変でしたが、大きさはそれほどでもありません。
問題はくりぬき作業ですよね。

このゴウラに見覚えはありませんか?
2011年製ですから、4年前になりますね・・・



2015/05/01(Fri) 06:39 [ No.14847 ]

◆ やっと2群目(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 
今日、何とか今年2群目の蜂玉捕獲しました!!

結構大きな群で、2万匹超えるくらいいそうです。
直後に予定入ってたので、
女房に『10分だけみつばち捕獲してくる!』と言って、
急いで捕獲。

今回は、蜂玉を100円チリトリで捕獲しました。
発見してから箱に入れるまで5分で終了。

チョット威嚇されましたが、刺されませんでした(^^)

5匹がチリトリの中で、ショック死しました。。。

ショック死した蜂は怪我も何もしていないので、
仲間の蜂が、後からその蜂を一生懸命抱きかかえて
巣箱に運ぼうとします。

その姿は、痛々しいです。
多分、若い蜂で、生まれた日が同じ仲間の蜂の様な気がします。


2015/04/29(Wed) 21:25 [ No.14815 ]
◇ Re: やっと2群目(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 

蜂玉の写真です(^^)

例年の集合板ですが、樹が成長し、枠が押されて少し狭くなってました(@@;

写真のオーラは、カメラに汗が付いたのに気づかずに撮影したからです。心霊写真ではありません(^^)

定着して欲しいです(^^)

毎年の集合板に集結してくれたので、
今後、蜂玉が出来やすくなり、
捕獲の確率が上がると思います。

そうは言っても、古巣箱が残り6箱(@@;
今年はサボってしまい、全く新巣箱作ってません(@@;

残り巣箱、全部使い切りたいですね!!




2015/04/29(Wed) 21:30 [ No.14816 ]
◇ Re: やっと2群目(@@; 投稿者:いよかん  引用する 
一回付くと・・ だいたい同じ所に出来ますよね。
今年は集合板を10種類10個ほど作りましたが、
一つもとまってくれませ〜ん!

2015/04/30(Thu) 00:27 [ No.14827 ]
◇ Re: やっと2群目(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 
いよかんさん、ヒントです(^^)

今年、この集合板が見向きもされなかったので、
実は、写真の右側にビスがあるでしょう?
そのビスに、いよかんさんが送ってくれた
キンリョウヘン玉ねぎ袋に入れてつるしました(^^)

3日目に蜂玉が付きました(^^)
そして、本日も大玉が付きました(^^)!



2015/04/30(Thu) 19:52 [ No.14837 ]

◆ レース結果 投稿者:愛・地球蜂  引用する 
レース結果に参戦して9群捕獲したのですが、先の日曜日に2群が逃居いずれも取り込み群でした。なので本日2群捕獲しましたがカウントせず、明日以降の捕獲に期待してカウントの更新を目指します。

2015/04/28(Tue) 20:17 [ No.13812 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:EUW@近江  引用する 
おはようございます  愛・地球蜂さん

それってありですよね 取り込みの場合は特に多いかもです

先にも書かせてもらいましたが 誰に監視されているわけでもなし あくまで自己申告の世界です
そこにはおのずから投稿者の良心が自浄作用として働くものと思っていますが

それすら押し付けるものでもないかと 管理人さんもメクジラ立てるような狭量な方ではないので(スズメさんごめんなさいまだお会いしたこともありませんが)

自然相手生き物相手のおおらかな趣味の世界です
飼育経験がまだ短いので紙面からずいぶん勉強させていただきました

これからも雑感込みで書き込みさせていただきます!

愛・地球蜂さん つ 抜けに向かって楽しんでください

2015/04/29(Wed) 05:46 [ No.13813 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:wakaba@どじょっこ  引用する 

みなさんこんばんは。朝から蜂場をバタバタしていたら、暗くなってしまいました。

分蜂している姿、健気に直向きに活動している様子に感銘を受けます。ガンバレ!のエールと心躍り癒される我を感じています。

しかし、大失敗をしてしまいました。あまりにも好天が続くので、通気性を高めようと底板を外したら、王台が壊れてしまいました。3日後に確認に行くと王台が4個も転がっています。

拾って見ると蓋が茶色くなっており、中には半分開いて新女王になるはずの蜂が死んでいます。

ハ〜〜。どうしようもありません。皆さんはこのような経験がありますか?



2015/04/29(Wed) 19:51 [ No.14549 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:奈良すずめ  引用する 
昨日入居してるよと教えて貰った河内長野へ行ってきました。
可愛らしい群のようです♪
めでたく一群GET!

遅ればせながら有言実行できました。
あ〜良かった。昨日まで捕らぬタヌキさんでしたから・・・・

2015/04/29(Wed) 19:58 [ No.14553 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:紀州みかん  引用する 
wakaba@どじょっこさん、この巣箱、一段積まないと全群逃亡になる可能性があると思います。

多分、底板まで巣板が接触してませんか?
そうだとしたら、直ぐに継箱のタイミングかもしれません。。。


2015/04/29(Wed) 21:35 [ No.14817 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:紀州みかん  引用する 
愛・地球蜂さん、このレースは捕獲した群の数を競ってると思ってました。

私の場合、過去のレースは捕獲したらカウントしてました。

逃亡は、いつ逃亡するか分かりません。
捕獲直後の場合もありますし、捕獲後3週間目で逃げられた事もあります。

従って、逃げられた分カウントしないと言う形にすると、
後から修正申告が必要になる気がします。。。。。

2015/04/29(Wed) 21:39 [ No.14818 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:wakaba@どじょっこ  引用する 
紀州みかんさん:アドバイスをありがとうございます。底板まで満杯にならないと分蜂しない感じなので、1ヶ月ほどほったらかしていたのです。

おっしゃる通り、「危ない」と感じて継ぎ箱しました。会員BBSに投稿していますので、感想をお聞かせ下さい。

また、分蜂カウントは、捕獲(和蜂の確保:自然環境維持)と見なし、入居・定着=花粉の持ち帰りと思っています。

蜜はご飯、花粉はおかず。両方揃わないと生きていけません。・・・誰かの受け売りですが、思い出せません。まあ、楽しみながら和蜂と付き合いたいと思います。

2015/04/29(Wed) 22:05 [ No.14819 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:紀州みかん  引用する 
wakaba@どじょっこさん(^^)

レースについては、楽しくやれば、それで良いと思います。

書き込んだのは、私は過去からそう言うカウントしてたと言う、
告白です。

紳士にカウントされる事は素晴らしい事です!!

閑話休題

分蜂後の群、新女王がチャンと産卵してるか?
ツバメに新女王が食われていないか?
とても心配です。

私も、花粉を付けた蜂の帰還を毎日眺めています(^^)

2015/04/29(Wed) 22:16 [ No.14820 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:奈良すずめ  引用する 
まあ、考え方ですが・・
逃げた群が隣の箱に入ることは多々ありますから、
これをカウントしないって言うのは常識かな・・・
でも一週間後に帰ってこられると判断がつきませんよね

カウント中の最大捕獲数(追加保有数)を目安に考えればどうでしょうか?

2015/04/29(Wed) 23:13 [ No.14822 ]
◇ Re: レース結果 投稿者:愛・地球蜂  引用する 
ごめんなさいね、私の書き込みから・・・
心情として何か後ろめたいものがあったので。
これからは純粋に捕獲した実数を報告し、逃去群については分封シーズン終了後にこのBBSに報告させていただきます。そういうことでお願いします。

2015/04/30(Thu) 19:57 [ No.14838 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---




 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題









 (1)
・無題