2012/12/23(Sun) 19:22 [ No.7055 ]
京丹蜂さん
お久しぶりです。でかいの獲れましたね。 近所では、秋の稲の実った頃に沢山来ましたが、猟期に入るとピタリと来ません。 キンさんの花芽が付きません?? 2012/12/23(Sun) 19:40 [ No.7056 ]
京丹蜂さん、おめでとうございます。
デカイですね!これは雄? それと、雪も積もってないようですが、溶けちゃった? 寒いほうが調子がいいんでしたっけ? 2012/12/24(Mon) 00:19 [ No.7059 ]
京丹蜂さん、こんばんは!
デカイ猪ですね! おめでとうございます!!! ところで、イノシシの鼻の肉って食べれますか? 固いのでしょうか? あの鼻で土を耕すから、固いのでしょうね。 2012/12/24(Mon) 00:39 [ No.7063 ] |
2012/12/22(Sat) 18:58 [ No.7041 ] 2012/12/22(Sat) 19:01 [ No.7042 ] 2012/12/22(Sat) 19:04 [ No.7043 ] 2012/12/22(Sat) 19:06 [ No.7044 ]
ダハハハ〜年中やってますね^^
私は明日からのクリスマス寒波に備えて残りの2群にドンゴロス巻いてきました。巣門をかまぼこ板で閉じてから作業開始、所要時間5分で終了〜、3月まではこれで放置ですね。 年末年始に待箱をあと5,6個も作れば準備万端です^^ 2012/12/23(Sun) 18:14 [ No.7052 ] 2012/12/23(Sun) 18:45 [ No.7054 ]
奈良すずめさん
これが解放巣なんですか。 きれいなものですね・・・・! 滑りやすい釉薬瓦のようですが、脚立での足場の確保はさすがです。 joeさん それ、安過ぎるんじゃぁないの。 白花の花芽、うらやましか・・・ 僕はデボの花芽に親しみを感じます〜^^ 2012/12/23(Sun) 21:14 [ No.7057 ]
11月に、姉の友達の家に解放巣出来てるので
撤去して欲しいと依頼が有ったのですが、 忙しくって見に行けてない・・・・・ もしかして、奈良すずめさんに依頼が行ったかな? 岩出市ですか? 2012/12/24(Mon) 00:28 [ No.7061 ]
>ダハハハ〜年中やってますね^^
はい。逆にこの季節がやりやすいですね。 でも今回は、雨だし無理だろーなーと思い、 下見ついでに近所の小学生とかをつれてドライブのつもりでした。 あはは、一時間半ほど遊ばせてもらいました。 >これが解放巣なんですか。 面白いですよね。綺麗なすでした。 中心部の蜂は球状に丸まっています。 ですからこれを吸い取ると、巣の中心部はカルデラ状態です。 >岩出市ですか? いえ市内でしたよ。 お誘いできなくてごめんなさい。とんぼ返りでした。 2012/12/24(Mon) 00:52 [ No.7064 ] |
2012/12/18(Tue) 00:20 [ No.7022 ] 2012/12/18(Tue) 00:28 [ No.7026 ] 2012/12/18(Tue) 00:30 [ No.7027 ] 2012/12/18(Tue) 00:38 [ No.7030 ]
今年の改良分を一体化したのですね。
重箱乗せるのであれば制度が要求されますね・・・。 ガムテープでもよいかな。 折りたためないから電車とはゆきませんね・・・。 春前の試運転はあるのかな・・・。 2012/12/18(Tue) 20:25 [ No.7031 ]
こんばんは〜
初めてのカキコです〜 立派なのを作ってますねぇ〜 重箱のサイズに合わせた設計ですか? >吸い込み口からのリーチが! ですが、私はスポンジを一番奥に置くことで解決しました。 これで、一匹も死蜂が出ません。 う〜ん、私も杉板で作りなおそうかなぁ〜 杉板だったらかなり長持ちしますよね〜 完成の写真楽しみにしていますぅ〜 2012/12/18(Tue) 20:53 [ No.7032 ]
風車さん、おはようございます。
この箱は、上村さん用です。 用途を相談の上で作りました。 コンセントの無い野外は想定しておらず、 天井裏や床下も、必要ないとのこと。 主に自宅庭で分蜂群が灯篭の中に 入り込んだ場合等を想定されています。 2012/12/20(Thu) 07:39 [ No.7034 ]
まさまささん、いらっしゃいませ
ご無沙汰ですねー。 8チャンネルでの会員ページで お話させて頂いた記憶があります。 大歓迎です、また覗いてくださいね。 2012/12/20(Thu) 07:47 [ No.7035 ]
すずめさん、こんばんわ。
>主に自宅庭で分蜂群が灯篭の中に >入り込んだ場合等を想定されています。 なるほど、巣の移植どうするんだろ?と思っていましたが、 捕獲用なんですね。 しかし、分蜂群が灯篭の中にはいるんですね。 今年分蜂板を沢山作って待っていたのに、自然の樹木に完全に完敗でした。 でも近所では石に張り付くとは、解らんものですね〜。 2012/12/20(Thu) 23:10 [ No.7038 ]
リーチの部分が気になって・・・
緩衝材の工夫も教えてもらえませんか。 企業秘密。。。すずめさんそんなことないですよネ 掃除機の吸引力が強すぎると吸い込んだ蜂が舌を出して死んでしまいますし、弱ければ効率が悪い。 ジレンマに陥っています。 九州オフ会での吸引網の捕獲は良いことはわかっているのですが。 色々作ってみたくて・・・・ 全方位アクリル製。女王を取り込んだか判るように以前作った事が有りますが、日本蜜蜂にはブーイングを浴びました。 2012/12/21(Fri) 21:40 [ No.7039 ]
はーい!
了解です。 今週末は3連休ですから! 2012/12/21(Fri) 23:06 [ No.7040 ] |
2012/12/15(Sat) 21:31 [ No.7002 ]
京丹蜂さん、こんばんわ。
御無沙汰してます。 僕も頂いた古代米、脱穀と籾摺りしなくてはいけないのですが、脱穀はともかく籾摺りどうしようか悩んでます。 1升瓶に入れた棒でむこうかな。 2012/12/15(Sat) 21:34 [ No.7003 ] 2012/12/15(Sat) 21:35 [ No.7004 ]
猟期に入っても1頭も獲れていません
猪肉にありつけていません。 摂津さん如何ですか? 2012/12/15(Sat) 21:37 [ No.7005 ]
はちみつやまさん
送ってもらったら籾摺りしてあげますよ。 2012/12/15(Sat) 21:43 [ No.7006 ] 2012/12/15(Sat) 21:48 [ No.7008 ] 京丹蜂さん、こんばんは。 もう、京丹後はすっかりと雪化粧なんでしょうね。 >猟期に入っても1頭も獲れていません あらら、残念ですね。 去年全部食っちゃいましたっけ? 2012/12/15(Sat) 21:52 [ No.7009 ]
京丹蜂さんやっていますね・・・。
注連縄いいですね・・・以前大きなのをマコモで作ってみましたが緑が良く残っていてよかったですよ・・・。 こちらの猪は自粛しております、しかし熊情報がその分ふえますね・・・。 2012/12/15(Sat) 22:24 [ No.7011 ]
>はちみつやまさん
>送ってもらったら籾摺りしてあげますよ。 ほんまですか。 お願いしようかな。取り敢えず脱穀します。 2012/12/15(Sat) 22:26 [ No.7012 ]
すずめさん
1週間に15cm程つもりその後雨でだいぶ消えました。 今年の越冬はコモでなく 肥料袋にしました どうでしょうかね。 嫁入り先の採蜜も行われたみたいです。 嫁入り先Aは 嫁入り後孫分封して2群!で夏に採蜜! 嫁入り先Bは 農作業が忙しく5段重だったようで 秋に採蜜したとのこと 両者は蜜がもったいなくてなめられない・・らしいです。 2012/12/15(Sat) 22:37 [ No.7013 ]
風車さん
私もマコモの茎葉で藁細工師に依頼したのですが 緑色はイイが 茎葉にこしがなく藁細工には向かない・・といわれました 来年は私がマコモで注連縄挑戦です(笑) 注連縄も結構な儲けがあるようです 注連縄御殿でも建てるか? 2012/12/15(Sat) 22:41 [ No.7014 ]
蜜蜂仲間が増えることは楽しいです。
蜜蜂ネタで話ができる事で、いろんな方と繋がっていくんですよね。 注連縄御殿も楽しみにしてますよー! 2012/12/15(Sat) 22:48 [ No.7016 ]
京丹蜂さんおひさしぶりです。
私は今年いっぱいは山にいけませんが猪肉は冷凍されて届いています、今は空はじきの少ない足くくり罠を開発中です、年明けから使ってみたいと思います。 キンリヨウヘンも5鉢手に入れ蜜源樹の種も多種類手に入れましたので蜜蜂再出発です。 2012/12/17(Mon) 09:08 [ No.7017 ]
摂津さん
もう檻はダメですね 近隣でも罠でないとと獲れん・・と 檻の前に罠を・・・なんて冗談もあるくらいです 檻は相当警戒しているようです。 罠に切り替えるかナ! 罠の開発中? 見てみたいですね 興味有り・・・・です。 ヒントは? 2012/12/17(Mon) 21:00 [ No.7019 ]
ダハハハ〜^^
私も昨日久しぶりにキンオークションに参加しました。 アルコールも入ってまして・・・3鉢に値段入れたら結果全部落札してしまいました〜^^; 明日の夜に届きます。 白花2つに、赤花1つ^^ 開花調整うまくいけばよいのですが・・・ 2012/12/17(Mon) 22:07 [ No.7020 ]
>開花調整うまくいけばよいのですが・・・
もう 開花調整の話ですか。 早〇ぎみ〜^^ 2012/12/19(Wed) 20:36 [ No.7033 ]
皆さん来年の準備進んでいますかー。
我が家のキンは全く花芽がありません。 まあこれからでしょうかねー。 2012/12/20(Thu) 07:52 [ No.7036 ] |
明日の16日は、上村さん宅の作業所で、
掃除機改良 捕獲箱の作成を行います。 はちみつやまさん、お近くですからいらっしゃいませんか? 2012/12/15(Sat) 19:27 [ No.7000 ]
すずめさん、こんばんわ。
ぜひいきたいです。薪ストーブも見せてもらいたかった。 しかし、明日は朝から晩まで予定が詰まっております。 上村さん宅には今日行ければ行きたかったのですが、 それも叶わず、今家についた所です。 また掃除機と巣箱見せて下さいね。 僕も2013年度モデル巣箱を作って見せ合いしたいですね。 2012/12/15(Sat) 19:56 [ No.7001 ]
はちみつやまさん、こんばんは。
明日は昼から上村さん宅に伺う予定ですよ。 上村さん宅は、雨になっても大丈夫な作業場所があるし、 道具もしっかりとそろっていますからねー 明日は、吸い込み力の調整ができる掃除機を分解して、 箱の中に収めます。 2012/12/15(Sat) 21:45 [ No.7007 ]
すずめさんの改良興味ありますね・・・。
さらにコンパクトになるのかな・・・。 2012/12/15(Sat) 22:17 [ No.7010 ]
風車さん、明日写真撮ってきますね。
2012/12/15(Sat) 22:45 [ No.7015 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (4) ・オオスズメバチの新女王求む New!
(0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |