このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 水漏れで腐食 投稿者:奈良すずめ  引用する 

蜂ねたではありませんが・・・

洗面所の床がブヨブヨしてきたので、
コンパネを敷いて騙しだまししていたのですが、
もう流石に限界となりましたので、本日修理をしました。

写真の白いホースは関係ありません。
使わなくなった温水ホースです。

太い廃刊は排水用なので、これも問題なし、

縦に走っている洗濯機用の水道が怪しい・・・



2014/05/03(Sat) 20:25 [ No.9945 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:奈良すずめ  引用する 

床だけを張り替える予定で、
はがしてみると・・・・

ポタホタと音がします?

なんと、水道管にヒビが入っていたらしく、
噴水の様に散水していました。



2014/05/03(Sat) 20:29 [ No.9946 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:奈良すずめ  引用する 

ボロ屋敷ですが。。。

もう少しは住まないといけません。



2014/05/03(Sat) 20:32 [ No.9947 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:奈良すずめ  引用する 

近所の知り合いの水道屋さんにお願いして、
直してもらいました。

床貼りの大工仕事は一人でこつこつと・・・
ううーん助手が欲しい!

夕方までかかって片付けました、
ふー疲れた!



2014/05/03(Sat) 20:36 [ No.9948 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:渓猿@栃木  引用する 
床板の腐食がその水道管の水漏れが原因だとすれば、これで当分の間は大丈夫なのではないでしょうか?
新しい管もHV管だから耐久性もありますよ(^^ゞ

2014/05/03(Sat) 21:03 [ No.9949 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
すずめさん今晩はです。
あれま〜たいへんでしたね〜水道代金も今まで余分に支払いしてたみたいですから、見つかって良かったのでは?
一部分だけが傷んで来るのは何らかの原因があったからですね〜−−;傷んだら早めに確認しないとね〜シロアリだと、もっと大変な事に為りますからはい。
  エピペン

2014/05/03(Sat) 21:40 [ No.9950 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:摂津のG  引用する 
よくここまでほったらかしで蜜蜂で遊んでいられましたね、

我が家では、以前やらかしたとき酒の購入が止まりました

それ以来自分で買ってこなくてはなりません、次はどうなる

事か?

2014/05/04(Sun) 17:55 [ No.9952 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:ギコギコとんぼ  引用する 

すずめさんお疲れ様でしたぁ〜〜!!

   でも、よォ〜やる・・・! 流石!!すごい!!

    坪一万円の床材(高級床材)使用で、6〜7万円の請求ですやろなァ〜!!

   奥さんに「サービス」勿論ビール!ビールのサービスを…。

   してもらって下さいね・・・・。

    お疲れ様でした。

    

2014/05/04(Sun) 21:13 [ No.9953 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ここ一年は、抜き足差し足で歩いていましたが、
流石にメリメリと突き破りまして・・・・
ゴールデンウイークでないと作業ができませんでした。

しかし、剥がして見てビックリでしたわー

2014/05/04(Sun) 21:41 [ No.9954 ]
◇ Re: 水漏れで腐食 投稿者:宇治媼  引用する 
うちも数年前風呂場横押入れが変なので床板をぎこぎこしてみたらお湯が漏れていました。どこでもお湯が出る生活は即返上。
その後・・・切るだけ切ってベニヤ板乗せてるだけ・・・バリアフリー以前に引っかかる廊下・・・詰めが甘い。

脱衣場も踏み込み危険ゾーンのそのまま。根太が無くなってるかも想像は膨らむのですが復旧作業まで数年かかるというのが・・・
入浴しようとしたら落とし穴。いつか重いほうが踏み抜くのを待つ、なんて考えててコケたんですよね、平地で。

2014/05/05(Mon) 00:43 [ No.9955 ]

◆ 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:紀州みかん  引用する 
前立腺がんで闘病中の、粉河のみつばちの師匠(三田さん)が
本日未明、安らかに息を引き取られました。

水野さんのサイトで三田さんの事を知り、
粉河町を探し回って、5年前に三田さんと出会いました。
みつばちの楽しさを一杯教えてくれた師匠でした。

お正月から毎月お会いしました。
3月には苦しい時期がありましたが、三田さん耐え抜き、
4月上旬には、かなり元気な時期がありました。

『待ち箱全部処分したけど、また作るかな!』と笑いながら仰ったのが印象に残っています。

GW後半に会いに行く予定でしたが、
残念ながら、寿命がもちませんでした。

お正月から、『春の桜が見たい!』と仰って、
ご家族は担当医から『無理かもしれない・・・』と伝えられていましたが、
三田さんの精神力で頑張り抜きました。


丁度、みつばちの分蜂も真っ盛り!のこの時期、

『風の中のマリア』のラストシーンのように、

新緑がきらめく春風の中、三田さんの魂は天に昇っていきました。

三田さんの、ご冥福をお祈りします

合掌

2014/05/01(Thu) 19:34 [ No.9936 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:はちみつやま  引用する 
みかんさん、こんばんわ。

お師匠さん、向こうでも養蜂されているかもしれませんね。

ご冥福をお祈りします。


2014/05/01(Thu) 23:28 [ No.9937 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:奈良すずめ  引用する 

紀州みかんさん、おはようございます。
私がお会いしたのは、joeさん宅での箱替えの時だったと思います。
前日は紀伊見山荘でのオフ会だったんですよね。

三田さんの写真がないかなと探してみましたが、ありませんでした。

ご冥福をお祈りします。



2014/05/02(Fri) 06:17 [ No.9938 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:トックリ  引用する 
三田さんは私の養蜂の原点です。
丸胴の巣枠式とか巣枠上桟のエッジと非常に
研究熱心な方でした、
 以前8ちゃんねるの捕獲レースではトップを
取った事も在りました。
お会いし別れるときはいつもこれが
最後かな〜と思っておりましたが、、、、、
 厳しい闘病生活だったと思います
安らかにお休みください。 合掌

2014/05/02(Fri) 19:58 [ No.9940 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:紀州みかん  引用する 
みつばちの師匠、三田さんのお通夜に参列。

私にとっては、みつばち好きのチョットHな、豪快なおっちゃんでしたが、
役所の総務部長までされた方で、
更生保護委員もされてたようで、
物凄く沢山の参列者でした!!
チョット驚きました(@@;

みつばちの縁で出会えてなかったら、
お話も出来ない雲の上の人だった気がします。



お通夜の会場に入る前に、空を見上げたら、
夕暮れの澄み渡った濃青の空に
生きた龍のような雲と三日月が綺麗に浮かんでました。

会場は、龍門山のふもと。

三田さんはできた人間だったので、龍がお迎えに来たのかも知れません。

遺影の三田さんは若々しくって、思わず涙腺がウルっと来ました。

三崎師匠(本名は三崎さんです。)本当に、ありがとうございました(^^)

安らかにお眠り下さい

合掌

2014/05/02(Fri) 21:46 [ No.9941 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:紀州みかん  引用する 

奈良すずめさん、三田さんとの最後の写真載せます。

2月の写真です。
かなり苦しい時期だったので、
あえて私は『頑張れ!!』と明るく振舞いました。

その頃、『桜が観たい!』『今年の分蜂が見たい!』と仰っていました。

願わくば、花の下にて春、死なむ

願わくば、新緑のもとにて、蜂雲のもと死なむ

そんなお気持ちだったのかもしれません。


苦しかったのに、本当に2ヶ月間良く頑張られたと思います。

分蜂時期になったら、三田さんの事必ず想い出す思います。



2014/05/03(Sat) 08:06 [ No.9942 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:いよかん  引用する 
三崎さん!
別人だと思っていました。
2月に電話でお話した時はお元気なご様子でしたが・・・
悲しいですね。

心より ご冥福をお祈りします。

2014/05/03(Sat) 10:11 [ No.9943 ]
◇ Re: 三田さんが、本日、ご逝去されました 投稿者:奈良すずめ  引用する 
紀州みかんさん、写真UPありがとうございます。
私の師匠の師匠ですからね・・

桜の季節までもちこたえられて
しかも分蜂の時期まで!
根性で頑張られたのですよね
安らかにお眠り下さい。

2014/05/03(Sat) 20:18 [ No.9944 ]

◆ ご飯の素 投稿者:りゅおん  引用する 

去年はあまり咲かせられなかったレンゲですが、
今年はどうやらうまくいったようです
4月初旬は少し遅くなりそうかとおもってましたが後半の陽気で一気に満開に

蜂たちもせっせと蜜をとっているようでなによりです
今年の分蜂ですが、今のところ5群捕獲の2群逃亡 逃亡率たかいです



2014/04/30(Wed) 23:14 [ No.9930 ]
◇ Re: ご飯の素 投稿者:奈良すずめ  引用する 
おおー立派な蓮華畑ですね!
蜜源の確保は養蜂家の責務ですがなかなかねー。

リュオンさんは、種まきの時期を工夫されたのですよね。
一昨年は稲刈り後では遅かったので、今回は稲刈り前に種まき。
功を奏したようでおめでとうございます。

2014/05/01(Thu) 02:38 [ No.9934 ]
◇ Re: ご飯の素 投稿者:いよかん  引用する 
田んぼの蓮華は花が咲き出して、さあこれからという時にすき込んでしまいますね。
マメ科でつる性の蓮華は茎が伸びて硬くならない内にすき込まないとトラクターのロータリに巻きつくようになるためだそうです。
そのままにしてくたら最高の蜜原になるのに・・・ といつも残念な想いをしています。

2014/05/01(Thu) 08:25 [ No.9935 ]
◇ Re: ご飯の素 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
りゅおんさんお久しぶりです。
凄い蜜源ですね〜春の蜜絞ってくださいよ〜高級蓮華蜜!
昔は蓮華畑で良く遊びました〜楽しい思い出が蘇って来ました〜^^v
  エピペン

2014/05/03(Sat) 21:47 [ No.9951 ]

◆ キンリョウヘン咲きました! 投稿者:紀州みかん  引用する 
やっとキンリョウヘンが咲きました!

白花、赤花同時開花です(^^)
でも、明日は仕事で、セッティングは無理。

明後日は、中古車を買う事になったので、
生駒まで受け取りに行きます。

セットは2日になりそうです。

フォアーゴットンは、あと一週間で咲きそう。
4鉢中、1鉢が猫に倒され無残にも花軸が折れました(@@
憎っくき猫め!!

デボニアナムは、あと2週間は掛かりそうです。
分蜂の最終コーナーはデボで飛ばしまくります(^^)

2014/04/29(Tue) 23:41 [ No.9875 ]
◇ Re: キンリョウヘン咲きました! 投稿者:奈良すずめ  引用する 
あはは、毎年分蜂の方が早いようですから、
キンリョウヘンはやっぱり加温して咲かせた方がよさそうですね。

本来であれば進化の過程で、時期が一致していないとおかしいのですがね〜

ところで我が家のキンリョウヘンはとうとう今年は咲かないようです。

2014/05/01(Thu) 02:33 [ No.9933 ]
◇ Re: キンリョウヘン咲きました! 投稿者:摂津のG  引用する 
こちらも咲きましたので切り花にして置いてきました。

蜂友が夕方見に行くと探索蜂が1匹来ていたそうです。

すずめさん先日保護捕獲の時頂いた金陵辺は植え替えましたので来年花芽が出たらお持ちします。

2014/05/02(Fri) 07:18 [ No.9939 ]

◆ 出ていかないで〜〜! 投稿者:ギコギコとんぼ  引用する 


  皆さん今晩は!

    楽しく拝見させてもらっています・・・。

     みかんさん、生きてる実感とともに、なめてかかれる事のありがたさも、感じて下さい・・・。とは言っても、お大事に・・・・。

      分蜂捕獲の書き込みに、焦りかけて居ます。

  今年は、五群の目標を立ててはいるのですが・・・・はてさてどうなるものかと・・・・・です。

    京丹蜂さん、もしもの話なのですが、五群捕獲できた時に、一群「血の入れ替え」の為に、交換しませんか?

     ご検討をお願いします・・・。

    写真は、4/19 日と、4/29 日の物ですが、この間に分蜂したものと、思っていますが分蜂以外の可能性が有れば、教えて下さい・・・。

     よろしくおねがいします・・・。   

     



2014/04/28(Mon) 21:25 [ No.9866 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:ギコギコとんぼ  引用する 


   4/19 日の写真と、4/26 日の写真でした。(4/29 日は間違えでした)

  ちなみに、この群れの名は「じゅんやん一号」で25cmx27cmX高さ15cm(内径)四段です。



2014/04/28(Mon) 21:32 [ No.9867 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:いよかん  引用する 
ギコギコとんぼさん

「じゅんやん一号」いい名前ですね^^
夜逃げ・・・?
あっいやいや、分蜂で蜂が減ったとしか考えられないのですが、
確認出来てないのでしょうか。

2014/04/28(Mon) 22:53 [ No.9868 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:紀州みかん  引用する 
ギコギコとんぼさん、こんばんは!

>みかんさん、生きてる実感とともに、なめてかかれる事のありがたさも、感じて下さい・・・。

そうですね。
5年前に初めて内もも刺された際には、軽いアナフィラキシー症状が出て、。動悸がしました。

なめてられるのは、幸福かもしれません。

>写真は、4/19 日と、4/29 日の物ですが、この間に分蜂したものと、
>思っていますが分蜂以外の可能性が有れば、教えて下さい・・・。

この減り方は、分蜂だと思います。

2枚目の写真の左上に完成真近の王台が見えますね!
ホースで息を吹きかければ、女王出房の跡が有るかも(^^)

女王急死なら、もっと働き蜂が黒くなってくると思います。
若蜂多いですから、健全だと思います(^^)   




2014/04/28(Mon) 23:11 [ No.9869 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:奈良すずめ  引用する 
ギコギコとんぼさん、こんばんは!
みかんさんや、いよかんさんの仰る通りで分蜂みたいですね。

でも他の可能性としては、巣板に逃げ込んだ時の写真かもしれませんねが、いかがでしょうか?
撤去保護作業では良くありますが、作業を始めると巣板にもぐりこんで、作業を休めると巣板のカバーにまた出てきます。

下の写真が、王台を確認しようとした時の写真であるとか・・

2014/04/29(Tue) 03:40 [ No.9870 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
ギコギコさん ご無沙汰しております。
農作業から帰ったら栗木に玉が付いていて
今分蜂した所の玉で落ち着いた玉になっていません
今しばらく待ってからの取り込み・・・と思い
昨日捕獲した箱を見ると様子がおかしい 静か!静か過ぎ!
いない!だれもいない!逃げられた〜〜〜〜〜。
まさか逃亡した群が今の栗木に?
でも名前を付けてないので判りません・・・ので
レースにはカウントしました。

物物交換ですか 京丹蜂の群はすけべばかりですよ
それでも良かったら佐川急便で送りますけど(笑)

2014/04/29(Tue) 06:05 [ No.9872 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:ギコギコとんぼ  引用する 

みなさん今晩は!

 いよかん 、有難う御座います。
  現在9群を管理していますが、その全てに適当な名前を付けて、週一ペースで写真を撮り、管理しています。
     
   紀州みかんさん、流石ですね〜!王台?ですか〜教えてもらっても私には、分りませんでした・・・。

    奈良すずめさん、逃げ込みですか?その手が有ったのか〜!気がつきませんでした・・・。が、箱入り娘ですので優しく・・・ヤサシクゥ〜〜シマシタから逃げ込みは無い筈です。

   京丹蜂さん、こちらの捕獲群がキープ出来たら、お願いしますね・・・。
    私の所から、京丹蜂さんの所までは、二時間で行けますから、取りに行きますので、よろしくお願いしますね。
   「京丹蜂の群はすけべばかりですよ」ヒョットして負けないかも・・・ですよ。

    ヤッパリ「分蜂」と言うことで、インプットしました・・・。
   「栗林二号」も同じ状態ですが、行先は不明です・・・。
    今週と、来週が勝負だと思っています。
   五群捕獲を目指して頑張りまぁ〜〜す。    
    

2014/04/29(Tue) 20:38 [ No.9873 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
ギコギコさん
来て頂けるのならありがたい!
佐川急便の運転手の顔がぼんぼんに腫れなくてすみます。
こちらも分蜂の調子がいまいちです
昨年は20群捕獲したのですが(悲)しかし
1日から晴れが続きますので この辺がピークかも
現在4群捕獲で1群は嫁入り 1群は逃避
現在2群の新群と旧群の9群で生活中です。
どれでも良ければ交換しましょう

1000円宿泊もできる宿も有りますし 徒歩10分で温泉
酒は持ち寄りですので 好きなだけ飲んでください。
夜は猪鍋(牡丹鍋)でカ〜ンパイもいいですね 日が合えばですが。
エ〜〜〜誰かさんも来たそうですが?

2014/04/29(Tue) 21:22 [ No.9874 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:紀州みかん  引用する 
★ギコギコとんぼさん

>流石ですね〜!王台?ですか〜教えてもらっても私には、分りませんでした・・・。

私も偶然目に付いただけです(^^)


★京丹蜂さん
>昨年は20群捕獲したのですが

今年も20群狙いですか!!
そんなに一杯増やしたら、蜂蜜で精力抜群になっちゃいますよ!

>1000円宿泊もできる宿も有りますし
今年は、『京丹後でシシ鍋食べるOFF会』という企画は?
どんなもんですか?

去年は、この時期にはOFF会の話かなり具体化してたので、
そろそろ検討案件になってきますね(^^)








2014/04/29(Tue) 23:49 [ No.9876 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
みかんさん

そうですね! オフ会いいですね。 今一番ネックになっているのは
5年ほど前 蜂飼いを初めた時 すずめさんから嫁から来た蜂ですが
一度も採蜜もしていません(箱が大きすぎ)すずめさんごめんなさい。
これをハイブリットで普通の重箱に変更したいのです
皆さん協力してください。


2014/04/30(Wed) 22:23 [ No.9879 ]
◇ Re: 出ていかないで〜〜! 投稿者:奈良すずめ  引用する 
この季節で、この強群ですから分蜂して当然ですよね。
取り逃がしてしまったようですが、めぐりめぐってまた戻ってきますよ。

私も皆さんも、もともとそんな群が我が家にお越しいただいたようなもんですからね。

2014/05/01(Thu) 02:29 [ No.9932 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---




 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題









 (1)
・無題