このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

G型の改良版の完成ですがコンセプトは、簡単で安く!
GN型はゴン型と発音して頂けると嬉しいです。

なんと3年半前の材料を切り刻んだだけでした。
このサイトのN40に図面がありますが、(2010/07/27)
吸うのではなく、押し出すのが正解でした。



2013/10/28(Mon) 21:47 [ No.9107 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

メインの部品は、トの字をした三菱樹脂の塩ビパイプと
TS-S 【呼び径】 40×25です。

この二つは本来のジョイント方法ではなく、
図の向きでしっかりと合体できまます。
(他のメーカでは微妙なサイズでダメでした)



2013/10/28(Mon) 22:23 [ No.9113 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

中に入る部分は風の流れを考えて、
黄色い丸の部分を少しカットします。

図で説明すると、赤い部分に挿入しますので、
下からの風が通りやすくするためです。



2013/10/28(Mon) 22:30 [ No.9114 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

この部分が非常に重要であり、なるべく薄い材料を使いたいが、
黄色い線の角度で削ることで、極限的に薄い材料に相当させる事ができます。



2013/10/28(Mon) 22:33 [ No.9115 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

中で風が合流する部分はこんな感じです。
外側から風が吹き込まれてきます。

真ん中は蜂が吸い込まれて通る管です。



2013/10/28(Mon) 22:37 [ No.9116 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

使っている主な部品はこの4点です。
どうでしょうか、かなりお安くて簡単構造でしょ!



2013/10/28(Mon) 22:46 [ No.9117 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

立てて写真を撮るとこんな感じです。

摂津Gさんのアイデアを頂いておりますから
GN型は「ゴン型」と発音してくださいね!
摂津Gさんの愛称は「ゴンちゃん」ですから・・・・



2013/10/28(Mon) 22:54 [ No.9118 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

使う時はこんな感じです。
ホースはブロアーからの送風をいてます。
あれれ?写真では蜂を吸うホースを忘れていますね。



2013/10/28(Mon) 22:59 [ No.9119 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

余談ですが、捕獲後にこの装置をひっくり返すと巣箱の底段となります。

底板もはずせて巣門もあります。
捕獲時は、赤いテープで塞いでいます。

別の巣箱に巣板を取り付けて、準備した後に、
この様にひっくり返して、さっと網部分を取り除いて
積み重ねます。



2013/10/28(Mon) 23:12 [ No.9121 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

積み上げる上段の巣箱は、こんな感じです。
この箱は先週末の作業でしたが、詳細は後ほど・・・



2013/10/28(Mon) 23:15 [ No.9122 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:摂津のG  引用する 
全国にG型の発展型がでております、GM、GK、GO、GS、GI、GS、GA、型など 遂に出たのがGN型、
そろそろG2型出さねばと思いますが吸引力安定しないので
二の足を踏んでいます。

今日蜂の寺でスズメ蜂の駆除が有りました、石塔に入居の蜜
蜂にきたのが庵主さんを追い回したそうです、ペストコントロ
ールの方と話したら意見が一致一匹捕獲してペッタンコ設置
でした、はい五千円とのこと、防護服着用しての作業、聞くと
客先と会社に迷惑かけない為の着用とのこと、見習わなくては
と思いました。


2013/10/29(Tue) 19:26 [ No.9124 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:摂津のG  引用する 
あれ!!

部品2点変更でG2型になるジャン。
300mm早く安定させなければ!!

2013/10/29(Tue) 19:49 [ No.9126 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:琉球の風 ホームページ  引用する 
Gさんはじめ、みなさん、おはようございます。

> 沖縄オフ会いいですね

 その件、沖縄には、ニホンミツバチを飼育している者は、私ひとりですから、、
無理があります。
 それに、みなさん、から、ニホンミツバチの箱を
10箱個ほど送ってもらわないと、、、無理、無理、、、【笑】
それに、私は、幹事とか、おもてなしは、苦手ですから、ハィ。
…………………………………. 琉球の風より

2013/10/30(Wed) 08:47 [ No.9134 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
すずめさん出来ましたね〜凄いす。
ちゃんと仕事してるの〜?
本当に閃きから簡素化するのが得意ですね〜想いつきで口にしてい具現化してしまうのは尊敬ですね〜^^
お〜話がごん式でなく良からぬ方にずれて来てますね^^;
九州蜜蜂会の方々の話もヒートアップですね、お互い言いたい事はドンドン書きましょう。
えへ^^;
すずめさ〜ん消火器用意しときましょうね〜。
来年は九州のオフ会も行きたいな〜お金貯めないとぼちぼちと^^v

2013/10/31(Thu) 23:34 [ No.9142 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 
皆さん、おはようございます。
ここ数日、出張でした。

それよりも、エピペンさんが九州オフ会にさんかされるとのこと!
凄いですね・・・来年はまた一段と盛り上がりそうですよ

2013/11/01(Fri) 05:35 [ No.9143 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:宇治媼  引用する 
-----修正箇所 by管理者 -----  
----- (以下は嬉しいから削除しません)

すずめさんのお日様大作戦(??)ネットの世界ではなかなか出来ることではないですが、ほんとによかった。
顔をあわせて喋ってみるとすぐにわかることが見えにくくなってしまう怖さもありますが、拡がる楽しみもありーの、で、これからもよろしくおねがいします。

2013/11/01(Fri) 11:28 [ No.9170 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:青蜂@鹿児島  引用する 
今後も蜂中間としてよろしくお願いします。

なにはともあれ、奈良すずめさんの人徳には敬服しております。

>来年は九州のオフ会も行きたいな〜お金貯めないとぼちぼちと^^v
エビペンさん、うれしいお言葉ありがとうございます。
ぜひ、お越しください。

宇治媼さん、丸く収まっていただきほんとによかったですね。
DVDは薩摩さんが奮闘されているみたいです。

2013/11/01(Fri) 18:43 [ No.9174 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:霧島  引用する 
ま〜るくマトマッテよかった〜〜。

この話、一件落着です。

お互い蜂仲間としてこれからも宜しくお願いします。

2013/11/01(Fri) 21:51 [ No.9177 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:エピペン@愛知  引用する 
え〜こじんまりのオフ会が大きく為りすぎると、
これまた顔が覚えられなくて今年も70人オーバーでしたっけ?
8ちゃんねる規模に為ると誰が誰やら?マジに覚えられない悲しい、お頭ですのでね〜困りますが。
既に私は参加に為ってるの?−−;すずめさんみたいに羽根が無いから海を渡れないて、トンネルで繋がってました。
^^;
  エピペン

2013/11/01(Fri) 23:12 [ No.9178 ]
◇ Re: みなさんへお詫びと感謝 投稿者:琉球の風 ホームページ  引用する 
青蜂@鹿児島さん、霧島さんはじめ、みなさんおはようございます。

 いろいろご迷惑かけました、すみませんでした。
蜂仲間として、よろしくお願い致します。

   琉球の風より、お詫びと、感謝。

2013/11/02(Sat) 06:12 [ No.9179 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:風車@埼玉  引用する 
ようやく出張から帰ってきました・・・。
すずめさん埼玉でお会いできなく残念でした。
安価なのは良いが内径25mmではものたりなくありませんか?
40mmにホースを挿し込むと内面の滑らかさがなくなりますね。
能力が出る事がわかったのだから太くしたらいかがですか・・・。

2013/11/03(Sun) 15:42 [ No.9194 ]
◇ Re: GN型完成 投稿者:奈良すずめ  引用する 

塩ビ製品は40mmですが、大は小を兼ねるので、
もう少し細いホースを繋いでいます。

多分ホース径は30mmだと思います。
ジョイントは一工夫必要です。
私の場合は、掃除機の廃品を利用しました。



2013/11/04(Mon) 07:48 [ No.9198 ]

◆ 嬉しい花目 投稿者:いよかん  引用する 

大分花目が上がりだしました。
見付けると嬉しくなりますね〜

皆さんのところはどうですか^^



2013/10/28(Mon) 11:27 [ No.9104 ]
◇ Re: 嬉しい花目 投稿者:いよかん  引用する 

デボニアナムです。



2013/10/28(Mon) 11:28 [ No.9105 ]
◇ Re: 嬉しい花目 投稿者:奈良すずめ  引用する 
春に向けての寅の子!
さすがは毎年の分群捕獲チャンピオンは違いますね

2013/10/28(Mon) 21:58 [ No.9109 ]
◇ Re: 嬉しい花目 投稿者:joe@和歌山  引用する 

堺の自宅のキンリョウヘンにも花芽が見えました^^
上下に重なってますけど・・・



2013/11/03(Sun) 12:40 [ No.9193 ]
◇ Re: 嬉しい花目 投稿者:いよかん  引用する 
joeさん ご自宅の花目が上がりだしましたか。

>上下に重なってますけど・・・

キンリョウヘンはみた・・・ ご夫婦円満のあかしではないでしょうか〜(笑)

2013/11/03(Sun) 18:07 [ No.9195 ]

◆ 2012年 春蜜が熟成(^^)/ 投稿者:紀州みかん  引用する 

今日は長男はソフトテニスの新人戦。
女房は応援に駆けつけたので、
私は子守です。

子供がアニメ見てる間に、
保存蜜の整理。

昨年、2012年はつつじの時期に低温だったので、
春蜜が採れた年でした。

その春蜜、梅、桜、つつじの蜜が混じってる蜜なんですが、
今年の冬に、貯蔵瓶が完全に結晶化しました。

結晶化した蜜って、余り好きでないので放置してましたが、
チョット味見しました。


これがまた、ネットリとした甘味の後、
花の香りが広がり、何とも言えない蜜に熟成してます!

今まで似た蜜を舐めた経験が有り、
記憶をたどったら、『クロガネモチの蜜』でした。

『クロガネモチ』は九州の山に群生する樹木で、
とても香り高い蜜です。


イギリスでは、『薔薇の香りがする蜜』として評判が高いようです。

この日本みつばちの春蜜、かなり良い仕上がりです。


来年は春蜜を多めに採取しようと思います(^^)!



2013/10/27(Sun) 13:13 [ No.9100 ]
◇ Re: 2012年 春蜜が熟成(^^)/ 投稿者:いよかん  引用する 
熟成蜜は間違いなく美味しいですよね〜^^

大きなビンに入った結晶蜜を湯銭するには浴槽を使うと便利です。
蓋をしっかり締めて、55℃のお湯をビンの肩くらいにまで張っておけば衛生上もなんら問題はありません。
大体一回でいけますが、不十分な時はお湯を入れ替えます。

2013/10/27(Sun) 17:02 [ No.9102 ]
◇ Re: 2012年 春蜜が熟成(^^)/ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
私は初夏の糖度低めのフレッシュな蜂蜜が好きです。
色は薄いレモン色が大好きです。

糖度低めの欠点は日持ちしないことですが、
葉早めに消費すればOKなので、主に自分用ってところですね。

2013/10/28(Mon) 22:04 [ No.9111 ]
◇ Re: 2012年 春蜜が熟成(^^)/ 投稿者:紀州みかん  引用する 
最近FaceBookのやりすぎです。

奈良すずめさんの掲示板で、

『いいね』ボタンは何処だ?

と探してしまった、紀州みかんです。

2013/10/29(Tue) 21:51 [ No.9131 ]

◆ 日本みつばちの蜜をケーキ屋さんに 投稿者:紀州みかん  引用する 

今日は、和歌山市内の有名菓子店、パティシエ・ミキの三鬼恵寿オーナーと、日本みつばちの蜜とケーキ作りについて10分くらい立ち話。

三鬼オーナーとは初めてお話しましたが、『経営者の視点』をキッチリと持たれたパティシエと感じました。

『和歌山の素材の良さを使ったケーキを作りたい!』
『和歌山にしかない素材に和歌山の人が、もっと気づいて欲しい!』
『ケーキは美味しいだけでは売れない。「美味しさをイメージしてもらうストーリー」が大事』
『ケーキもクッキーも子供さんの口に入る物なので、アレルギーを持った方の事も考えないといけない。日本みつばちの蜜は百花蜜で色々な植物の蜜が混じってるので、美味しいのは理解してるが、使いづらい面がある。』
『日本みつばちの蜜は1Kgで5千円以上するでしょう。良いのは分かるのですが、素材としてはコストが合わないのですね。。。。』

そんなお話でした。

『試しに、私が、蜜柑はちみつ使って作ってるケーキ持って帰ってください(^^)』と、ケーキを頂いてしまいました(@@;



2013/10/27(Sun) 10:01 [ No.9095 ]
◇ Re: 日本みつばちの蜜をケーキ屋さんに 投稿者:紀州みかん  引用する 

こんなケーキです(^^)

和蜜と交換になってしまいました!



2013/10/27(Sun) 10:02 [ No.9096 ]
◇ Re: 日本みつばちの蜜をケーキ屋さんに 投稿者:いよかん  引用する 
>和蜜と交換になってしまいました!

よかったですね。
お菓子大好き、私も交換して欲しいな・・・  あはは〜

2013/10/27(Sun) 11:24 [ No.9097 ]
◇ Re: 日本みつばちの蜜をケーキ屋さんに 投稿者:紀州みかん  引用する 
いよかんさん、三鬼さんの話では、西洋ミツバチの蜜柑蜜はほぼ100%みかん蜜なので、アレルギーの有る子供でも心配が少ないみたいです。

従って、『日本みつばちのみかん蜜が有ったら欲しい!』と言われました(@@;

愛媛なら可能かも(^^)

2013/10/27(Sun) 12:43 [ No.9098 ]
◇ Re: 日本みつばちの蜜をケーキ屋さんに 投稿者:いよかん  引用する 
なるほどね! そこまで気を使う必要がありますか。
みかんの蜜も入ってはおりますが、やっぱり百花蜜だと思います。
加熱して使うなら菌は心配ないですが、アレルギーは駄目でしょうね。

今日も産直市の店に行ったのですが、何人もの人が日本蜜蜂の蜜を出品している所がありました。
値段も高安まちまちでしたが、紀州みかんさんが言われるように1s5千円以上に落ち着いくような感じを受けました。
値段なり・・・ 要は品質でしょうね。

2013/10/27(Sun) 16:40 [ No.9101 ]
◇ Re: 日本みつばちの蜜をケーキ屋さんに 投稿者:奈良すずめ  引用する 
物々交換は最高です。
なにせ消費税が要らない あはは!
10%になろうが、100%になろうが怖くない

2013/10/28(Mon) 21:59 [ No.9110 ]

◆ コーヒーの種とミツバチ 投稿者:琉球の風 ホームページ  引用する 

コーヒーの種とミツバチ

 コーヒーの花(白色)は春の季節に咲き、ミツバチも訪れのす。
しかし、花よりも、種の色の方が、綺麗とのことで、
妻が、切り取り、花瓶に差し、飾ります。
写真が、それ、、、。

コーヒーの種、必要なお方にわ差し上げます【無料】。

--------------------------- 琉球の風



2013/10/27(Sun) 07:06 [ No.9094 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---




 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題









 (1)
・無題