このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 

晩秋から初冬を迎え、みつばちの話題も『来春の分蜂捕獲準備』に移って来ましたね(^^)!

私も、病気が出て、ここ数週間でフォアーゴットンフルーツを買いました(^^)!

届いた株見て、腰抜かしそうになりました(@@;
馬鹿デカイ!!
『これ、シンビジュームでないの?』と思うくらい大きい。
ちなみに、写真添付しますが、我が家の掃除器が小さく見えます(@@;

株姿から、フォアーゴットンフルーツはシンビジュームのように、
耐寒性が低いように感じますが、フォアーゴットンフルーツお持ちの方、やはり、屋内で育てられてますか?


閑話休題

オークションで、キンリョウヘンを8鉢も買いました。

キンリョウヘンは色々な種類を増やしたいと思って、
オークションでチョコチョコ買っています。

特に、坊っちゃんさんのキンリョウヘンのような、
多花系を探してますが、中々そんな株には巡り逢いませんね。。。。

最近、オークションで業者が売ってる株は、
フラスコ苗から数年で一気に大きくした株が多く、
株姿は、来年開花しそう!と言うくらい大きいですが、
実際に育てると、昨年買った株は、全く花芽が付かなかった。

だから、キンリョウヘンは、株分けしたものか?或いはフラスコ苗由来かを確認して買わないと駄目ですね。

花の咲かないキンリョウヘンを何鉢持っても、
使い物になりませんからね。。。。。。。

そういう意味で言うと、キンリョウヘンも買って数年で自分で育てて開花させるのも『蜂飼いのお仕事』になると思います。

本当に、長いスパーンで、『蜂飼いのお仕事』をスケジューリングしないといけないな!と感じております(^^)

追伸12月8日に、下顎膿胞の切除が決まりました。
5日間、入院して来ます。
まー、命の洗濯ですね(^^)!
入院中は暇だから、掲示板に嵐のように書きこみするかもしれませんよ(^^)!

皆様、宜しくね!!



2011/12/04(Sun) 14:18 [ No.4135 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>オークションで、キンリョウヘンを8鉢も買いました。

みかんさん、あなたやっぱり病気です〜^^
そんなに集めてどうするの・・・
フォアゴットンはいよかんさんに頂きましたがその大きさにビックリですよね@@;
で、花が素晴らしくゴージャスでしかも早く咲いて花期が長〜〜〜〜〜〜い^^。もちろん今は屋内に入れてます。

>多花系を探してますが、

これね〜あるんですよ我が家に1鉢^^
今年同級生の親父さんに貰ったのがそのようです。
既に花芽らしいのが7,8つ確認できました。
来年は贅沢に切花を巣箱に置けそうです。

>5日間、入院して来ます。

あら〜5日間も・・・お大事にして下さい。
看護婦さんのお尻に触ったらだめですよ〜^^

2011/12/04(Sun) 20:07 [ No.4138 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
>>オークションで、キンリョウヘンを8鉢も買いました。
>みかんさん、あなたやっぱり病気です〜^^
>そんなに集めてどうするの・・・

がはは!
遊ばしてる、みかん山の跡地に来年は待ち箱置く予定です。
鉢でキンリョウヘン置くと必ず盗まれるので、
切り花で置こうと思います。
従って、キンリョウヘンは一杯用意しようと思います!!

>フォアゴットンはいよかんさんに頂きましたがその大きさに>ビックリですよね@@;
>で、花が素晴らしくゴージャスでしかも早く咲いて花期が長〜〜〜〜〜〜い^^。
>もちろん今は屋内に入れてます。

ほんまにデカイ!!ですね。
これ程大きな蘭とは思いませんでした。
私も買った株の表示は『苗』となってたのですが、
この大きさです(@@;

しかも、『苗』って書いてたのに、『花芽が既に6個(^^)!』
う〜ん、来年が楽しみじゃ!!


>>多花系を探してますが、

>これね〜あるんですよ我が家に1鉢^^
>今年同級生の親父さんに貰ったのがそのようです。
>既に花芽らしいのが7,8つ確認できました。

ゲ〜!!お主やるな!!
そんな素晴らしい株を探し当てるとは!!

>来年は贅沢に切花を巣箱に置けそうです。

昨年は、キンリョウヘンの開花合戦で負け
分蜂捕獲数で激負けし・・・・・
joe様には連敗記録更新中の、紀州みかんでございます(@@;


>>5日間、入院して来ます。

>あら〜5日間も・・・お大事にして下さい。
>看護婦さんのお尻に触ったらだめですよ〜^^

さりげなく触る方法とか有るのでしょうか(^^;
或いは、苦しむふりして、
『大丈夫ですか?紀州みかんさん!』と心配して、
私の上に看護婦さんが覆いかぶさる様に誘導するとか(^^)

う〜ん、いかん、joe様をイメージして書くと、
ドンドン、エロエロになっていく。。。。。。

2011/12/04(Sun) 20:24 [ No.4139 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
紀州みかんさん 重症・・・えろえろ・・・^^
フォアゴットンフルーツを買われましたか。花が奇麗ですよ〜
後、この花に蜂が寄って来たらその蜂の群れは既に分蜂し巣から出て蜂球を作っていると考えた方がいいかも知れません。
分蜂モードの最終段階の入居モードにある蜂だけがこの花に反応すると私は考えているのですが・・・?、来シーズンが楽しみです。
私のは花芽が「なし」です、多分joeさんの所のも・・・どうも植え替えに失敗したみたいです^^;

手術、大変ですね。
1日も早いご快癒をお祈りしております。

2011/12/04(Sun) 21:45 [ No.4142 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
いよかんさん、こんばんは!

>紀州みかんさん 重症・・・えろえろ・・・^^

がはは!実は、joeさん以上にエロいのかも・・・(@@;
只、流し目を持ちわせてませんので、持てませんが・・・

>フォアゴットンフルーツを買われましたか。花が奇麗ですよ〜

みたいですね。
今年の夏から探しましたが、栽培業者が激減してるようですね。

品種育成してるだけあって、大株で生育良好、花芽付きやすい!
そういう特性持ってる事、やっと今年の夏に気づいた次第です。

>この花に蜂が寄って来たらその蜂の群れは既に分蜂し巣から>出て蜂球を作っていると考えた方がいいかも知れません。
>分蜂モードの最終段階の入居モードにある蜂だけがこの花に>反応すると私は考えているのですが・・・?

と言う事は、分蜂モードに入らないと、完全無視ですね(−−;

>来シーズンが楽しみです。

は〜い、来シーズンこそは、飼育数2桁を狙います!

>私のは花芽が「なし」です、多分joeさんの所のも・・・ど
>うも植え替えに失敗したみたいです^^;

花芽分化し易い品種みたいですから、
春からの新芽が伸びてたら、
今からバルブ形成して、花芽出すのでないでしょうか?

株は大人の体になってるはずですから、
バルブの丸みが増せば、
ピンクの乳○、いやいや元へ!
赤い花芽が膨らんで来ますよ!

>手術、大変ですね。
>1日も早いご快癒をお祈りしております。

ありがとうございます。
退院したら、仕事もそこそこでのんびりしようと思います。
体壊しても、誰も喜びませんからね。。。。


2011/12/04(Sun) 22:32 [ No.4144 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
紀州みかんさん joe@さん
和歌山はもう春ですか コメントが春になっていますよ
病院はコスプレバーではありません しかし看護婦さん姿はイイですね
採血するときなんか 右腕の手が看護婦さんの胸付近につかえたりして(エロ笑)

昨日は蜜蝋作りです 沢山出来ました 匂いが体に染み付いています

2011/12/05(Mon) 07:27 [ No.4147 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:紀州みかん@和歌山 ホームページ  引用する 
京丹蜂さん

>紀州みかんさん joe@さん
>和歌山はもう春ですか コメントが春になっていますよ


夏にオフ会やって、あっという間に冬ですね。
と言う事は、またあっという間に、春になりますよ!
準備、準備、準備こそが大事!!

>病院はコスプレバーではありません しかし看護婦さん姿はイイですね
>採血するときなんか 右腕の手が看護婦さんの胸付近につかえたりして(エロ笑)

先日、歯科で、歯石取りしたら、奥の方の歯石取るのに
若い歯科衛生士さんが体の上に覆いかぶさって来て、
若い衛生士さんの柔らかな胸の感触がたまりませんでした(^^)

でも、ニヤケルと衛生士さんにバレますので、
必至で、真面目な顔してました。。。。。

可愛い娘で、胸は当たるし、
顔の目の前に衛生士さんの顔が接近して来るし
『も〜!どうにでもして!!』と思ったのですが、
何も起こりませんでした(−−;

紀州みかんの昼日夢でした(@@;

(削除規定ギリギリセーフかな・・・・?)

2011/12/05(Mon) 09:31 [ No.4150 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
紀州みかんさん
本当に1年は早いですね 年かな?
春の為に頑張りますよ イイ娘を多く産んでくれるように
〉(削除規定ギリギリセーフかな・・・?)
これ以上続けて joe@さんが乗ってきたら大変です
3人とも出入り禁止になりますので(笑)

2011/12/05(Mon) 16:14 [ No.4156 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:joe@和歌山  引用する 
いつの間にかフォアーゴットンから話題がかなりずれてます〜
お二人は白衣がご希望なんですね〜^^
一着ずつ送りましょうか?で、どう使いますか^^;
ファスナーで前開きタイプです〜^^

管理人さんごめんなさい・・・

2011/12/05(Mon) 20:13 [ No.4158 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:紀州みかん  引用する 
>3人とも出入り禁止になりますので(笑)

ほんまや、かなり検閲ラインギリギリで、当局の指導が飛びそうですね。。。。。

でも、joeさんのお誘いに乗らないのも、
友達甲斐がない・・・・

>お二人は白衣がご希望なんですね〜^^
>一着ずつ送りましょうか?で、どう使いますか^^;
>ファスナーで前開きタイプです〜^^

それは、キンリョウヘンの花芽探すのと同じでしょう!

いきなり袴をバリバリ破る人もいますし、
丁寧に優しく、ソフトに袴を破らずにそーと中を覗く人もいますね。

京丹蜂さん、 joe@和歌山さんは、どっちのタイプだろうか?

ちなみに、いよかん@愛媛さんは、
外見的には、いきなり袴をバリバリ破るタイプに見えますが、
実は、慎重に一枚一枚ロマンチックに剥ぎ取っていくタイプだと思います(^^)!

( 管理人様:この話題、キンリョウヘンの花芽確認の話題です!
決して白衣がどうのこうのと言う表面上の話題ではありません(^^)!
そ〜う・だ・よ・ね・!京丹蜂さん、joe@和歌山さん(^^)! (爆)




2011/12/05(Mon) 23:27 [ No.4163 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:joe@和歌山  引用する 
管理人さんこの上の書き込み削除でしょう^^
遠慮なくどうぞ〜

2011/12/06(Tue) 06:31 [ No.4166 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:奈良すずめ  引用する 
そうですね。
正月休みにマトメて消しちゃいましょうかね・・・

2011/12/06(Tue) 06:49 [ No.4167 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
紀州みかんさん
そうです キンリョウヘンのお話です!
私はバリバリタイプでしょうか その後優しくソフトに
joe@さん 正月には消されますので 今の内ですよ。

2011/12/06(Tue) 07:05 [ No.4168 ]
◇ Re: フォアーゴットンフルーツを買いました(^^)! 投稿者:joe@和歌山  引用する 
京丹蜂さん今日は早くにお出でになりましたね^^
誰の書き込みが最初に消されるのでしょうね。
ん?まとめてか・・・^^;

PS
遅刻しそうです〜

2011/12/06(Tue) 07:15 [ No.4169 ]
◇ PS:遅刻しそうです〜 投稿者:奈良すずめ  引用する 
joeさん、こんばんは。
ははは、チョッと出張してました。
エピペンさんに「遊んで〜」と誘いましたが・・・お忙しかったようです。

2011/12/09(Fri) 19:38 [ No.4195 ]

◆ 巣箱の移動 投稿者:joe@和歌山  引用する 

今週末にこの群を里子に出すことにしました。
庭先に4群は来春の分蜂を考えて1群減らしてみようかと^^;
移動距離は同県内の有田市なので7〜80km、時間は1時間半位です。朝9時に出発予定です。
何か注意点があれば教えて下さい。



2011/11/28(Mon) 06:47 [ No.4096 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:奈良すずめ  引用する 
joeさん、おはようございます。

・本当は夜間移動が理想
・外勤蜂が出ないように深夜のうちに閉める
・隙間から蜂が出ないようにする
・完全密封しないこと
・運送中に倒れないようにすること。
・夏場はアイスノンで冷やすこと(寒い季節はOK)
・新設置場所を決定しておき、速やかに開放

なんてところでしょうか。

2011/11/28(Mon) 06:56 [ No.4097 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
朝の暗い内に巣門を閉めたとして、移設先で開けるまでに5時間くらいありますか。
夜の移動ならハチはおとなしくしていますが、昼間の場合は騒ぎます。
騒ぐとその分だけ酸素を余分に使いますから?、酸欠にならないよう十分な対策が必要かと思います。
私もよく移動はするのですが、30分程度でも巣門を開けると同時に数匹が羽根で風を送り始めます。

長野に移動した時に経験したのですが、明るくなったら何処からかハチが這い出して来ました。
仕方なく窓を開けて走ったのですが、こうなると安全運転という面で問題がでてきます。
ちなみに、この時は2か所に換気用窓を設けていました。
できれば夕刻からの移動がいいのですがね。

2011/11/28(Mon) 10:25 [ No.4099 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:joe@和歌山  引用する 
夜間移動が良いのですか?

夜出発して朝に到着ならそう理解出来るのですが夜出発して夜に到着する場合は巣門は翌朝まで待って開放でしょうか?
夜に開放するとパニックの蜂がいると外灯に行きませんか?
その蜂は位置確認していないので当然戻れないですよね。
移動時間(一時間半)を考えて朝出発にしたつもりなのですが・・・間違ってますか?
酸欠の心配は皆無です・・・隙間だらけですから^^;

2011/11/28(Mon) 19:39 [ No.4101 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
>酸欠の心配は皆無です・・・隙間だらけですから^^;
チビッたぁ〜^^;
私はできるだけ早く開けてやるようにしています。
人間もそうですが、閉じ込められる・・のは耐え難いストレスだろうと思いまして。

夜、ハチがすべて入った状態で巣門を閉じる、これ以外はいくらでも融通が利くと思いますよ。
間違っていませ〜ん^^

2011/11/28(Mon) 20:54 [ No.4102 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:奈良すずめ  引用する 
移動中の蜂はパニクッテいるでしょうね。
昼間は何とかして外に出ようとスクランブル態勢だと思いますし、
夜の蜂も寝ぼけてヘロヘロではありますが、
揺さぶられてそれなりに興奮状態だと思います。

ですから設置後すぐに開放するのではなく、
その興奮状態が解ける数分待つべきだと思います。

朝までは守門を空けずに早朝にあけて開けて
あげるのが良いと思います。

2011/11/28(Mon) 21:37 [ No.4103 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
目覚めのコーヒーでわないが、興奮状態おちつけるのには蜂蜜酒(日本酒で溶く)で酔わせる、蜜入りで回復これがききますよ・・・。
その後開放お試しあれ・・・。

2011/11/28(Mon) 21:50 [ No.4105 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:joe@和歌山  引用する 
管理人さん、いよかんさん、風車さんありがとうございます。
経験された方の情報ありがたいです^^

結局今回双方の都合により朝9時の移動となりました。
巣箱の転倒対策としてお二人で引き取りに来て頂けることになりましたので大丈夫でしょう^^
春の分蜂回数増やすため給餌の技を秘伝します〜^^;

2011/11/30(Wed) 06:25 [ No.4113 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:奈良すずめ  引用する 
この季節なら、逃避の心配も無く安心ですね。

2011/11/30(Wed) 06:27 [ No.4114 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
joeさん、こんにちは!

手塩に掛けた愛娘さんは、無事、嫁げましたか?
和歌山もここ数日寒くなってますから、
我が家のみつばち達も殺気立ってます。

新しい飼い主さんが、『巣門開けたとたんに刺された!』と言う話も多いようで、
そんな事になってないかチョット心配しています。

2011/12/04(Sun) 14:26 [ No.4136 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>手塩に掛けた愛娘さんは、無事、嫁げましたか?

巣箱の移動は完了しました、たぶん^^;
無事到着してこれから設置との連絡は入りました〜
移動予定群、前日に巣箱内を撮影すると蜂数がいまいち・・・
で急遽裏山の1群も追加して引き取ってもらいました。
給餌方法詳しく説明したので大丈夫だと思います^^
実家蜂場で居るより至れり尽くせりで幸せかも〜
お礼に金粉入りのお酒を頂きました^^
母がお正月のお酒買わなくて助かった〜って喜んでました^^


2011/12/04(Sun) 18:46 [ No.4137 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
>お礼に金粉入りのお酒を頂きました^^
>母がお正月のお酒買わなくて助かった〜って喜んでました^^

金稜辺 ⇒ 日本みつばち ⇒ 金粉入りのお酒 ⇒ 母喜ぶ!!

わらしべ長者のような展開ですね(^^)!

2011/12/04(Sun) 20:28 [ No.4140 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
無事に完了したみたいですね^^
急きょ追加して2群になりましたか〜!
私の場合、悪くても1群残るようにと実家に2群持っていったのですが、その一つが直ぐに分蜂して3群になっちゃいました。
ミツバチ好きの仲間の輪が広がって行くのは素晴らしいことです。
名実ともに師匠ですね〜^^

2011/12/04(Sun) 21:12 [ No.4141 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>急きょ追加して2群になりましたか〜!

いよかんさんありがとうございます。
喜んで頂ける方に嫁がせるのは蜂にとっても幸せかな?って思うようになりました^^
弟子も越冬・分蜂とこれから経験値が上がることでしょう。

2011/12/05(Mon) 20:49 [ No.4160 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:joe@和歌山  引用する 
弟子からメールが入りました。
移動当日に設置後ムシロを防寒対策に巻いたとのことです。
巣箱内での砂糖水給餌も順調のようで、庭先群と裏山群の2群ともに新天地でがんばっているようです〜^^



2011/12/06(Tue) 21:25 [ No.4171 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:いよかん@愛媛  引用する 
joeさん、グッドです^^
可愛い娘を里子に出すのですから、しっかり世話をしてくれる所でないと困ります。
早々に防寒対策や給餌をしてくれるようなお人なら安心ですね。
私も受け手を探しているのですが、これが結構難しいです。
飼って見ようかな・・とか蜜が欲いな・・ではなく、蜂が心から好きで 真剣に付き合う気持ちがあって 飼育環境が整っている 人でないと渡せません。

>庭先群と裏山群の2群ともに新天地でがんばっているんですね〜^^

娘を嫁がせた父親の気持ち・・・ほどではないでしょうが、チョッと複雑な心境でしょ! お父さ〜ん^^

2011/12/06(Tue) 22:30 [ No.4172 ]
◇ Re: 巣箱の移動 投稿者:FZ250  引用する 
joeさん、いいですね。

日本蜜蜂の捕獲依頼があったので遊びに行って来ましたが
残念なことに女王はいないし、育児・産卵は無く・・・
今度は、趣味のアボカド栽培をしますよ〜。
蜜蜂も来るらしいから。



2011/12/07(Wed) 21:19 [ No.4178 ]
◇ FZ250さんへ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
撤去駆除は、この季節が良いような悪いような。。
試行錯誤を楽むと思えば、失敗なんてなんのその!
熱中症だけは勘弁して欲しいと言っていましたが、
寒いとまた別の良いわけが。。。最近ズボラしております。

2011/12/09(Fri) 19:24 [ No.4194 ]

◆ 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:  引用する 

宙@京都さん
おはよう御座います。
差し入れ有難う御座いました 昨夜到着致しました。
丁度 カニが解禁になり カニをつまみに頂きました?

なんちゃって〜〜〜!!
皆さんと一緒に封を開けたいと思いますので
中身はまだ見ていません お・た・の・し・みです。
本当に有難う御座いました 有り難く皆さんと一緒に頂きます



2011/11/12(Sat) 07:18 [ No.3991 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
宙さん、差し入れ有難うございます。
ボランティア作業もお疲れ様です。

京丹蜂さん、いよいよ来週ですね。
奈良のオフ会と鹿児島のオフ会の
アルバム写真も持って行きますね〜♪。

2011/11/13(Sun) 07:21 [ No.3995 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
いよいよですね〜^^
宙@京都さんありがとうございます、冷で頂きます〜^^
さてさて京丹蜂群からどんな蜜が採れるのでしょうか?
蕎麦も咲いてたようですしセイタカも充分あったでしょう〜楽しみ楽しみです。
で、キイロはまだ居てるのですか^^?

2011/11/13(Sun) 08:00 [ No.3997 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:宙@京都  引用する 
どういたしまして(^^)
ここ数日寒くなってきましたので、飲んで暖まってください。

ボランティアは石巻、女川方面に行く予定です。
金曜の夜に出発して、月曜の朝に帰ってきます。

2011/11/15(Tue) 20:25 [ No.4004 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
スケジュールですが、こちらを昼前に集合。
途中大阪あたりで昼ごはんを食べながら移動。
3時ごろを目標に到着予定。
到着後に採蜜作業。(もしくは翌日朝)
キイロスズメバチ駆除は5時過ぎて暗くなったころに着手。
こんなシュケジュールでいかがでしょうか?

追伸:宙さん、ボランティア作業ご苦労様です。
   お怪我など無いように、頑張ってくださいね。

2011/11/16(Wed) 02:19 [ No.4005 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:京丹蜂  引用する 
到着がえらい遅いですね・・・ですが
翌日もありますから しかし二日酔いで採蜜が出来るでしょうか?
 
〈採蜜出来そうなのは〉 
@元巣=夏に一部巣落ちしたが元気
A第三分蜂郡=すごく元気(5段)
B自然蜂玉捕獲郡=すごく元気(5段)

〈採蜜出来そうにないのは〉
第二分蜂郡=巣落ちしたまま
第一分蜂郡の孫分蜂郡=無王の可能性あり 元気がない

2011/11/16(Wed) 07:47 [ No.4006 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:京丹蜂  引用する 
追伸
管理人さん
スズメバチの駆除も計画に入っているのですか?
家主さんに まだ言っていませんが
言ってしまったら 厳守決行になりますので苦慮しています。
如何でしょうか?

2011/11/16(Wed) 07:55 [ No.4007 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
はい。キイロスズメ蜂はどういたしましょう。
刺されるのはゴメンなので、殺虫剤作戦でよければ請け負います。
でも食したいとお考えであれば、
ごめんなさいパス1です。

あ。でもあの防護服は一度着てみたいです。

2011/11/16(Wed) 21:06 [ No.4008 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>しかし二日酔いで採蜜が出来るでしょうか?

出来ます、出来ます〜フラフラでも出来ますよ〜^^;
朝の方が蜜は濃縮されているとかでいいかも知れませんね^^
少々刺されても二日酔いなんで分からないかもですし・・・
では元気な3群採蜜ですね^^

2011/11/16(Wed) 21:09 [ No.4009 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>でもあの防護服は一度着てみたいです。

私も着てみたいです〜^^;



2011/11/16(Wed) 21:19 [ No.4010 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:京丹蜂  引用する 
昨日 京丹後市内の方と連絡をとったら
19日の午後の参加で 夕食を一緒にして帰られる予定との事
この方達は まだ蜜蜂に興味があり飼いたいと思っている程度のラベルです

スズメバチ撤去ですが
防護服が有れば日中でもokですので 20日早朝にでも決行しましょうか?
とりあえず市から借り入れしておきますね。

近所の友人の御母堂さんが亡くなり 18日の通夜で19日の午前中の出棺予定
私も出席しますが 19日の午後のオフ会には支障なさそうです。

2011/11/17(Thu) 07:28 [ No.4011 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>とりあえず市から借り入れしておきますね。

そろそろキイロの巣は崩壊すると思ってたのですが・・・まだ健在ですか^^;
ブログネタに皆で防御服着て写真撮って終わり〜ってオチじゃないのですか・・・
「チーム奈良すずめ」の最初の仕事はなんと京丹後でキイロスズメ蜂駆除?
よっしゃ〜joe君がんばります〜^^;

2011/11/17(Thu) 22:53 [ No.4012 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
お天気ですが、雨ですね。
冷え込まないようなので、雪にはならないと思いますが、
これからの季節はチイェーンも積んでいかなくっちゃ。

実は、土曜日の朝に採蜜のお手伝い作業が一つあり、
これが終わり次第、りゅおnさんとjoeさんと合流して
丹後へ向かいます。

スズメ蜂駆除も、この気温であれば防護服もつらくはないとおもいます。
たぶんjoeさんが一番似合うとおもいます。

2011/11/18(Fri) 03:00 [ No.4013 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>joeさんが一番似合うとおもいます。

・・・・

本日携帯故障中です。
夜には復旧できると思います^^;

2011/11/18(Fri) 07:11 [ No.4014 ]
◇ Re: 採蜜ミニオフ会へ差し入れ 投稿者:奈良すずめ  引用する 
了解です。
待ち合わせ場所を相談しようと考えていたのですが、
携帯電話が壊れると難儀ですね。
夕方の連絡お待ちしております。

2011/11/18(Fri) 07:15 [ No.4015 ]

◆ 都市型養蜂箱 投稿者:りゅおん ホームページ  引用する 
電機メーカーのフィリップスが都会型養蜂箱を開発したらしいです。
紐引っ張ると蜜とれるという毎朝新鮮蜜ができるのが楽しそうです

2011/11/11(Fri) 11:36 [ No.3985 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:スロー人  引用する 

 面白い〜(~o~)v
しかし、巣板の形に無理があります〜(-_-;ウーン

 ・・・・まあ、蜂を知らない妄想家のデザインです。(+_+)
実用は無理だと思います〜(-_-;ウーン
・・・・だいたい。ビルの窓に蜂が出入りする穴を明ける発想が信じられませんね〜w( ̄o ̄)w オオー!



2011/11/11(Fri) 12:28 [ No.3986 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:りゅおん ホームページ  引用する 
最近テレビで養蜂の特集が結構多い気がします
特にロンドンで今大人気だとかで2万人規模のフォーラムができたとかやってました。

これは一度ロンドン見に行ってみないと!?

#写真届きましたありがとうございます

2011/11/11(Fri) 22:29 [ No.3987 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:中西農園  引用する 
なに?、これ!
もう少し、詳しく教えて!

2011/11/12(Sat) 03:06 [ No.3988 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:管理人  引用する 

>なに?、これ!
>もう少し、詳しく教えて!

下のjoeさんのページより



2011/11/12(Sat) 03:06 [ No.3989 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:ガンチャ@三重  引用する 
面白そうですね、これって中から丸見え。見てはいけない物も見えて来てイメージ悪くならないかな・・・・ブツブツ
 例えば? スムシやゴキ・・・・

2011/11/12(Sat) 13:53 [ No.3992 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:りゅおん ホームページ  引用する 
微生物プロジェクトの一環でコンセプトモデルとのことです
皆さんおっしゃってるようにたぶん実用には耐えないとは思いますが、紐を引っ張ると食べる分の蜜がとれるという考え方が
みんな毎日新鮮蜜ほしいんだなーと共感してしまいます

2011/11/12(Sat) 22:40 [ No.3993 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:奈良すずめ  引用する 
発想が面白いですよね。
出来上がりはご指摘の通りですが・・・

このコンセプトで完成させるには、
盛り上げ巣部分を上部でカットして
蜂が室内に入らないように
下部を通さずに上部から搾り出す方法であれば
いかがでしょうかね。
まあ、ウン○は除けてもスムシの問題は残ります。

2011/11/13(Sun) 07:07 [ No.3994 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:joe@和歌山  引用する 
管理人さん書き込み無いので出張かと思ってました〜
この都市型養蜂箱幾らなんでしょうね^^

昨日底板の掃除しようと元巣群の最下段を開けると蜂児が落とされてました。気になって天板開けて見るとスムシだらけ〜
秋分蜂したのはこの元巣だったの?蜂数が減ってスムシの防衛
できなかったのでしょうか・・・。で巣箱の移し変えを強行しましたが、作業中巣箱の中で雄蜂と雄蜂巣房がかなり見られま
した、トホホです。交尾に失敗したようですね。
でも一時間後下から写真撮ると綺麗に固まってるんですよね^^;
このまま消滅かもですが給餌してみます〜今年初めて刺されました^^;

2011/11/13(Sun) 07:37 [ No.3996 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>交尾に失敗したようですね。

待てよ・・・ここに巣枠式群の産卵直後の卵の付いた巣片を入れれば変性王台出来ない?
雄蜂が既に羽化してるから時既に遅しでしょうかね・・・お尻の黒い働き蜂もかなり居てたようですし〜
雄蜂はいっぱい居てるから交尾の心配はなさそうですけど^^;

2011/11/13(Sun) 10:11 [ No.3998 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:sato@大阪  引用する 
ひもを引っ張ると、何がどうなって巣房の蜜が出てくるのでしょう?
りゅおんさん、奈良すずめさん、12月23日は是非当方の忘年会にいらしてください。娘を連れて行くつもりです。(*^_^*)

2011/11/13(Sun) 20:44 [ No.3999 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:りゅおん  引用する 
説明見てる限りでは紐引っ張ると底の栓が外れるだけ・・・のような?
蜂しらない人が作ったコンセプトモデルということなんでしょうか・・・

忘年会了解です
ご招待ありがとうございます、予定入れておきます

2011/11/13(Sun) 22:49 [ No.4000 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:りゅおん  引用する 
説明見てる限りでは紐引っ張ると底の栓が外れるだけ・・・のような?
蜂しらない人が作ったコンセプトモデルということなんでしょうか・・・

忘年会了解です
ご招待ありがとうございます、予定入れておきます

2011/11/13(Sun) 22:49 [ No.4001 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:りゅおん  引用する 
>管理人さま
サーバの調子が悪いようでinternal server error出ますね
kcnのサーバがたぶん負荷高いのかと思います。

To ALL
internal server error出ても書き込みできてるようで、再送信すると二重書き込みなるのでご注意をー

2011/11/13(Sun) 22:51 [ No.4002 ]
◇ Re: 都市型養蜂箱 投稿者:奈良すずめ  引用する 
はい。最近少し調子が悪いようです。
プログラムもそれほど変更していません。
いじったのは、迷惑書き込み拒絶設定ぐらいです。

通信プロバイダーのオマケスペースを使っていますので、
そろそろ容量オーバーも近いかも・・・
リニューアル準備も進めているのですが、
なかなか思い通りの開発ができていません。

2011/11/14(Mon) 22:02 [ No.4003 ]

◆ 狩猟 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
摂津のGさん
お久しぶりです 猟師の方は如何ですか?
蜂は採蜜も済まし 越冬準備です・・・が
獲物が獲れません! 
まあ有害駆除から始まった猟ですから
山から出てこないのは幸いなのですが・・・(苦笑)
今年は山奥に餌が豊富にあるのか 山から降りて来ません
しかし約10km離れた山では 獲れているみたいです
山にも色々あって どんぐり・しい・自然薯の少ない山は獲れています
私地元は自然に恵まれているのか 残念ですが獲れません(泣)
 

2011/12/06(Tue) 07:59 [ No.4170 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:摂津のG  引用する 
京丹蜂さんおはようございます。
こちらもまだ猪が捕れません昨年捕りすぎた為かと思いますが他の山の猟師も高齢化の影響か山をかき回さない為猪が
移動してきません。
蜜蜂の巣箱も冬囲いまだできていません急がなければ。

2011/12/07(Wed) 07:00 [ No.4174 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 

管理人さん
蜂話題でなくてすみませんでした。

蜜蝋が出来上がりました
粗雑な出来ですが 重箱に塗るだけですから・・・と
思ったのですが こんなに多く有っても・・・
上品なガラス容器に蜜蝋を入れてロウソクにしてみようか
と思っています 彼女(?)にあげたら喜ぶかも?



2011/12/07(Wed) 07:25 [ No.4175 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:sato@大阪  引用する 
 すずめさん、届きました。有難うございます。冬の間がんばりま〜す!23日はあちらへ行かれるんですね。
 りゅおんさん、独身女性2人になりました。積極的にね〜。
 京丹蜂さん、昨年ろうそくを作りましたが、点火しても燃え続けませんでした。芯の作り方に問題があったようで・・・
ネットで調べてから作られる方がいいと思います。

2011/12/07(Wed) 15:22 [ No.4176 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
sato@大阪さん
>点火しても燃え続けませんでした
だろうと思い ネットで調べると「専用芯」があるようです
ネットで買うと送料の方が高くなり 頭をひねっていました
「タコ糸ですれば 燃えるだろう」と安易に考えて もう作ってしまいましたよ
おっちょこちょいで早がてんで・・・の割りに 神経質で支離滅裂な性格ですから

今冷やしている所なので 固まってから燃焼テストをしてみます
失敗は成功の元!なんて言いますが 溶かせば元に戻りますから(笑)
テストをしてみたいような!してもダメなような!
明日にでも報告します   笑ってやってください。

2011/12/07(Wed) 16:12 [ No.4177 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:sato@大阪  引用する 
京丹蜂さん、うまくいきましたか?たしか、タコ糸にたっぷりロウをしみ込ませておいて、ピンと突っ立たせてロウを流し込むようなことでした。また、教えてくださいね。

2011/12/08(Thu) 16:37 [ No.4183 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 

sato大阪さん

うまくいきましたよ!
まず
蜜蝋を湯煎で溶かします
蜜蝋が溶けたらタコ糸をチャポーンと漬けます
少しコトコトと煮込んで引き上げます
冷えたら ピィ〜〜ンとまっすぐにして
割り箸を多めに割ってタコ糸を挟んでおいてください
湯煎した蜜蝋をお湯から取り出します
そのお湯の中にセンスの良いビンを入れて暖めます
(冷たいビンに溶けた蜜蝋を入れると 急冷して底に気泡ができますから)
火は中〜弱火にしておきます
ここからが勝負ですよ
お湯から溶けた蜜蝋が固まらない間に お湯に漬けたままのビンに
オーガンジーでこしながら たらし込みます その時には絶対にビンを揺らしたり
蜜蝋を流し込むときに ビンの内面に蜜蝋が付かないように
(ビンの内部に蜜蝋が付きますので見栄えが悪くなります)
最後に 割り箸付きのタコ糸をビンにセットします タコ糸はビンの中心に芯がくるようにします
ここで火を止めて 自然に冷えるのを待ちます
(冷えるのに時間がかかりますが 急冷すると蜜蝋の表面にクラックが入ります)
完全に固まってから 蜜蝋の面から1cmのところで 鋏でチョッキンです
できあがり〜〜〜〜です。





2011/12/08(Thu) 18:16 [ No.4185 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:sato@大阪  引用する 
京丹蜂さん、とっても素敵なものが出来上がりましたね〜。真似してやってみます。分蜂時期に点火して、香りをたたせようというこんたんです。蜂が火傷するかな?

2011/12/09(Fri) 16:11 [ No.4192 ]
◇ Re: 狩猟 投稿者:京丹蜂 ホームページ  引用する 
sato@大阪さん
人間にあげるのではないのですね だったらもう少し雑でもイイですね
分蜂時期にキンリョウヘンの代わりに ハニーキャンドルで分蜂郡を寄せようってか
これは大胆で面白い発想ですね・・・・・・
でも外では風も吹きますし 囲うと危ないし 蜂玉が火事になりますよ

やっぱり人間にあげた方が喜ばれるじゃない?(笑)

2011/12/09(Fri) 17:11 [ No.4193 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---




 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題









 (1)
・無題