昨日は、秋巣門設置しようと蜂場に行ったのですが、
巣落ちで逃亡した4群の巣箱の掃除をしました。 スムシの繭がビッシリで、 ステンレスのスクレーパーでガンガン擦って 箱の内側綺麗にして、 すだれを掛けて、元の巣箱の位置に戻しました。 夏の山からの逃亡群が飛来してくれれば良いな!と チョット期待しています。 ところで、疑問なんですが、 自然界では、大木の洞に日本ミツバチが巣をして、 夏の暑さで逃亡した場合にも、洞の中スムシが繁殖して、 繭を作るのでしょうか?当然、そうだとすると、 スムシの糞も下に貯まりますよね。。。。。 そんな状態でも、翌春には、その洞に分蜂群が入居するのでしょうか? 日本ミツバチは清潔好きだと聞くので、 スムシの繭や糞が有れば、まず入居しないと思います。 でも、滅亡群の洞に毎年分蜂群が飛来すると言う話は 良く聞くし、洞の中ってどんな状態なんでしょうね? 2012/09/03(Mon) 22:52 [ No.6120 ]
スムシが掃除してくれるという考え方もありますよ・・・
ウンコは団子虫さんとナメクジさんの担当です。 ミミズさんや、ヤスデさん、ダニさんも総動員されます。 2012/09/03(Mon) 23:12 [ No.6122 ]
紀州みかんさん
そんな自然のサイクルで春にはガサガサの巣板が少し残った新居になっているのでしょうね。 容積があるかぎり繰り返されるでしょうね。 2012/09/03(Mon) 23:34 [ No.6123 ]
奈良すずめさん、風車@埼玉さん、おはようございます!
>スムシが掃除してくれるという考え方もありますよ・・・ >ウンコは団子虫さんとナメクジさんの担当です。 >ミミズさんや、ヤスデさん、ダニさんも総動員されます。 正に、生態系の分解屋さんですね。 ミツバチは清潔好きで、大雨で巣箱に泥水が付くと 逃亡の切っ掛けになると聞いた事があるので、 洞の中に糞が分解された泥などが有ると 嫌うかな?と疑問に思った次第です。 スムシの蛹の繭は流石に、春になっても分解されないと思います。 スムシの痕跡が残ってても嫌がらずに入居するのか? スムシ=ミツバチの敵と考えがちですが、 スムシ=ミツバチの共存生活者 と考えた方が良いのかも知れませんね。 2012/09/04(Tue) 08:30 [ No.6129 ] |
決算でチョット忙しくしてまして、掲示板を留守にしていました。
今日は、久しぶりの休暇なので、 守門をスズメバチ対策の秋用にしようと思います。 雨降りそうなので、午前中の作業、頑張ります(^^)! 2012/09/02(Sun) 10:37 [ No.6101 ] |
さて、岡山オフ会が2週後に迫ってきました^^
昨日管理人さんと連絡をとりましたところ、管理人さんは延泊するとのことでサンダーバード出陣らしいです。 リュオン君はバイクとのことです。 ということで行きは露茜君、紀州みかん君、私の和歌山組3人となりました。はちみつやま君どうしますか?行きはすずめさんに乗って帰りはこっちに乗りますか? ぼくも延泊したいけど抜けられない会議が入ってます(ーー; 2012/09/02(Sun) 07:26 [ No.6099 ]
joeさん、こんばんわ。
>管理人さんは延泊するとのことでサンダーバード出陣らしいです。 帰りは乗せて頂けますか。 行きは、少し前にすずめさんに誘われたような気がします。(家が近所なので)確認しようと連絡したのですが、未だつながりません。 すずめさんが予定されていては申し訳ないので、行きは、すずめさんの連絡が取れてからにしていただけないでしょうか。 本当に申し訳ありません。 連絡が取れ次第コメントさせて頂きます。 宜しくお願いします。 2012/09/02(Sun) 23:30 [ No.6106 ]
とりあえず、集合時間間に合いそうにないので、
私は独自に行くことにします 誘っていただきありがとうございます 2012/09/03(Mon) 01:09 [ No.6107 ]
岡山楽しみですね〜。
行程をいろいろ考えてみましたが、とても悩ましい。 京都から岡山なら電車でどうにかなるか、と時刻表とにらめっこしてみたら、普通電車にしか乗らないけちな私には遅刻しかないみたいです。 ということは自動車もかなり強行軍、でんでんこに自己努力でたどり着くほうが遅刻者増やさないでよいかも。 ということで、楽しかった一昨年の管理人さん奈良・京都・愛知・岡山合同ツアー諦めることにしました。 この間御坊までぼろバイクで往復しましたら、下道しかよう走らん私だと片道170キロ7時間かかりました。 ということは1時間で25キロ、岡山までならきっと10時間かかります。腰が持たないので、神戸からフェリーで島づたいに、という手もある。 テンポののろい私なりにいろいろ悩むのも楽しみのうちです。 きっと普通に電車で遅刻していくような気がしますが。 2012/09/03(Mon) 09:11 [ No.6110 ]
宇治媼さ〜ん
よかったらご一緒しませんか? 静岡から、ふ〜さんと2人ですので、途中でひろっていきますよ。 京都付近は朝7時〜7時半頃通過予定です。 2012/09/03(Mon) 12:37 [ No.6112 ]
joeさん、こんばんわ。
すずめさんと連絡がとれました。 行きも連れて行って頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。 露茜さん、こんばんわ。 一人乗車が増えますが、宜しくお願いします。 みかんさん以外は初対面で緊張してますが、行き帰り楽しく行ければと思っています。 お合いで出来るの楽しみにしてます。 2012/09/03(Mon) 21:09 [ No.6115 ]
ちゅんちゅんさん、おはようございます。
お声がけ、ありがとうございます〜。 とはいえ、普通の人とはかなり時差のあるわたしですので、テンポがゆるくて同じ時間に着こうと思えばあと一日ふつか必要かと・・・。 そして拾っていただくにはまた時間も重量制限もかかってきてしまいますよ〜。 なので、やっぱり今年は自力でたどり着こうと楽しく思案しています。 なにがなんでも一年で一番楽しみなオフ会になりました。 ですが、西に向かって東から飛ばしてくる方々には最初びっくりでした。 2年目からは今年も会えるのが嬉しい、大人数で喋れなくても顔見るだけで楽しみ、参加してもらえるのが当たり前みたいに思ってしまってます。 気をつけて高速びゅーんと飛ばしてきてください〜。 2012/09/04(Tue) 08:11 [ No.6128 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (7) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 |