このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ なぜいつもそんなに高いの 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 

みなさん、こんばんわ。
今日はいつもどれくらいの高さの分蜂群を捕まえてるか、
画像をアップしたいと思います。

写真に写っている脚立は4Mです。赤マルが分蜂群です。脚立に上がり、網(脚立の隣)ですくいます。



2013/04/14(Sun) 23:27 [ No.7955 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 

無事捕獲です。



2013/04/14(Sun) 23:29 [ No.7956 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
大体いつも捕獲になると、こんな感じです。

2013/04/14(Sun) 23:31 [ No.7957 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

はちみつやまさん、こんばんは!
昨日はお邪魔しました。

確かに、この林では高いところが好きなみたいですね!
あはは〜。これは難儀ですね!!



2013/04/15(Mon) 00:00 [ No.7959 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

かなり高い位置に蜂球がありましたね。
写真の赤い服が、ご本人(はちみつやまさん)です。

竹に縛り付けたハシゴから、更に長い補虫網での捕獲です。
かなり危険な作業ですよね!危ない危ない!



2013/04/15(Mon) 00:05 [ No.7960 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

あはは、こんなに高いところでした。



2013/04/15(Mon) 00:10 [ No.7961 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

ドサット、取り込んだ瞬間です。



2013/04/15(Mon) 00:12 [ No.7962 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

そんでもって、巣箱に投入!



2013/04/15(Mon) 00:13 [ No.7963 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

捕り損ねて残った蜂が、再度蜂球をつくります。
2回目の取り込みは、折角の竹林ですから
ロングの補虫網を作成してお手伝いさせて頂きました。



2013/04/15(Mon) 00:19 [ No.7964 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 

お疲れ様でした。

あはは、見てるとじっとジッとはしてられません。
余計なお節介ですが、遊ばせてもらいました。



2013/04/15(Mon) 00:22 [ No.7965 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:渓猿@栃木  引用する 
わはは、まるで出初式みたいです(^O^)
あんな高い所に蜂球作られたら私ならば素直に諦め……られるかな?

2013/04/15(Mon) 00:38 [ No.7966 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:露あかね  引用する 
はちみつやまさん、絶好調ですね
それにしても高いところがお気に入りなんですねー
私ならそんな高いところに付いた分蜂群は発見しても、諦めてしまいそうです。

2013/04/15(Mon) 00:40 [ No.7967 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:奈良すずめ  引用する 
渓猿さん、露あかねさん、おはようございます。

はちみつやまさんは苦労を楽しんでいらっしゃいましたよ。
滑車式の集合板を提案しましたが、集合版には付かないそうです。

しかし、ここまで過密になると分散作業が必要ですから、
近所の強みで空いてる蜂場を共有する計画です。

2013/04/15(Mon) 07:01 [ No.7970 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:紀州みかん  引用する 
はちみつやまさん、おはようございます!

>写真に写っている脚立は4Mです。赤マルが分蜂群です。
>脚立に上がり、網(脚立の隣)ですくいます。

この高さ(@@;
一歩間違えば、落ちれば命の危険が有りますね。
正に、命懸けの捕獲作業ですね。

いよかんさんも、2段梯子を酷使していると仰ってました。

人間には『羽がない』分、『梯子と知恵と情熱』で蜂に近づく!!
そんな事を感じました。


怪我しないように、気をつけてくださいね!


追伸:写真拝見すると、全ての樹に梯子固定してるのですか!
凄いです!!



2013/04/15(Mon) 08:31 [ No.7972 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:風車@埼玉  引用する 
はちみつやまさん
毎回これは大変ですね、巣門前方の乱舞する蜂雲の出来る広さはどの位なのでしょうか。
もう木の枝に臭いがしみ込んでいるかもしれませんね。

2013/04/15(Mon) 20:12 [ No.7973 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:いよかん  引用する 
どうも、高い所を好む蜂とそうでないのがいるみたいですね。
しかし、これは大変だ〜!
頑張ってください^^

2013/04/15(Mon) 21:24 [ No.7974 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:joe@和歌山  引用する 
>高い所を好む蜂とそうでないのがいるみたいですね。

そのようですね^^
本日盆栽棚の下に蜂球が出来たようで父が捕獲
高さ50cmくらいです^^
自然群(?)の入居もあってエンジンがかかってきました〜


2013/04/15(Mon) 21:46 [ No.7975 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:いよかん  引用する 
joeさん
愛媛スカイツリーに入居したのですか!
嬉しいです^^

>エンジンがかかってきました〜

あっちの方はブレーキを・・・ あはは〜

2013/04/15(Mon) 21:59 [ No.7976 ]
◇ Re: なぜいつもそんなに高いの 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
渓猿@栃木さん、露あかねさん、 こんばんわ。

すずめさん、先日はありがとうございました。
とても助かり、勉強になりました。
あまりゆっくりしてもらえず、残念です。

分蜂が始まると100mほど離れた空の巣箱に探索蜂が集まってきます。おおむね待っていれば、その巣箱に入ると思うのですが、どうしても心配になり捕獲に挑んでしまいます。
慣れてくると、色々知恵を出て、楽しんでます。

昨年集合板をあちこちに付けてみたのですが、そこを避けて
どんどん高い所に蜂球を作るようになり、苦い思いをしたので、今年なしで行こうと思います。

みかんさん、こんばんわ。

>全ての樹に梯子固定してるのですか!

2つの梯子を分蜂が出来るたびに付け替えてます。

>人間には『羽がない』分、『梯子と知恵と情熱』で蜂に近づく!!そんな事を感じました。

仰る通りです。



風車@埼玉さん、こんばんわ。

>巣門前方の乱舞する蜂雲の出来る広さはどの位なのでしょうか。

大体2mから始まり、徐々に10mぐらいに上って行きます。
そして、4mから8mぐらいの枝に蜂球をつくります。

いよかんさん、こんばんわ。

>どうも、高い所を好む蜂とそうでないのがいるみたいですね。

よく見える場所を探しているようにも見えます。


joe@和歌山さん、こんばんわ。
自然入居おめでとう御座います。

2013/04/15(Mon) 23:45 [ No.7977 ]

◆ ケヤキの切り株も一年経つと・・・・・ 投稿者:紀州みかん  引用する 

昨年貰った丸太、ごうらに加工せず一年。

表皮がはがれて来ました。

ケヤキの株と幹なので、今年はこれで『ゴウラ』を我慢強くつくります!



2013/04/14(Sun) 21:59 [ No.7949 ]
◇ ズボラゴオラ 投稿者:奈良すずめ  引用する 

そうなんですよね〜。
ゴオラ作りって、結構面倒くさいのですよね。

写真は、ズボラしたゴオラもどきです。
杉材ですが、半分に叩き割って、前後を板にしました。
あはは、まだ未入居ですが。今年は真面目に蜜蝋を塗りました。

でも、すぐ下に入居済みの巣箱があるので、自然入居は無理かも・・・



2013/04/14(Sun) 23:10 [ No.7953 ]
◇ Re: ケヤキの切り株も一年経つと・・・・・ 投稿者:紀州みかん  引用する 
>そうなんですよね〜。
>ゴオラ作りって、結構面倒くさいのですよね。

丸鋸で分割しようと思ってますが、
キックバックが怖いですよね。
直径16CMの丸鋸だと限界が・・・・

>写真は、ズボラしたゴオラもどきです。
>杉材ですが、半分に叩き割って、前後を板にしました。

同じような事考えますね(^^)!
私も、丸鋸無理なら、斧で縦割りして3分割して、
内側を丸鋸で切ろうと思っています。

それが駄目なら、杉板で塞ぎます(笑)

>あはは、まだ未入居ですが。今年は真面目に蜜蝋を塗りました。

1手間を掛けたゴウラが入りますよね!
手間を省くとやはり、駄目だと思います。


2013/04/14(Sun) 23:16 [ No.7954 ]

◆ キンリョウヘンに反応有り(^^)! 投稿者:紀州みかん  引用する 

キンリョウヘンに反応有りました。

やっぱり、私の地域がまだ分蜂モードに入ってなかったのですね。
今日から、完全に地域が分蜂モードだと思います(^^)



2013/04/14(Sun) 21:56 [ No.7948 ]

◆ 王台と女王の幼虫 投稿者:紀州みかん  引用する 

王台と女王の幼虫が、昨日の写真に偶然写っていました(^^)



2013/04/14(Sun) 20:29 [ No.7933 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:紀州みかん  引用する 
写真をダブルクリックすると、大きな写真で確認できます(^^)

分蜂の【写真3】もダブルクリックすると、蜂雲の蜂の羽が可愛く写ってますよ(^^)!

2013/04/14(Sun) 20:30 [ No.7934 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:奈良すずめ  引用する 

紀州みかんさん、こんばんは。
蜂を上手くどかせましたね。
あはは!あんまりいじくるのもほどほどに!

普段はこんな風にしっかりとガードされています。
パンツ脱がすみたいでハレンチですよ・・・あはは!



2013/04/14(Sun) 21:17 [ No.7938 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:紀州みかん  引用する 
『どいてくれ!』と言ってもどきません。

働き蜂が王台に頭突っ込んでました。
王乳与えてたのかも・・・・

息を吹きかけ、無理やりどかしましたが、
私の悪いウイルスで、幼虫病気にならないか心配です(^^)

この群は、イノシシに倒され、3月に箱を建てなおしたのに、
また強風で倒れた箱です。

何とかGWには分蜂してくれそうです。


奈良すずめさん、やっぱりいじりすぎは駄目ですかね・・・

2013/04/14(Sun) 21:36 [ No.7940 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:紀州みかん  引用する 

奈良すずめさん、息吹きかける前は、こんな感じです。
箱を上下ひっくり返しましたから、
完全にスカートめくりですね(@@;



2013/04/14(Sun) 21:46 [ No.7943 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:紀州みかん  引用する 

ついでに、王台の拡大写真



2013/04/14(Sun) 21:47 [ No.7944 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:奈良すずめ  引用する 

あはは! この季節は少々いじくっても逃避はありません。
6月ごとからは、ほどほどにして、7月から8月は要注意ですよね。
9月の採蜜も気を付けないと、寂しい思いをしてしまします。

写真は例の大小継ぎ箱のその後です。
昨日観察してみましたが、またまた増えていますね!




2013/04/14(Sun) 21:47 [ No.7945 ]
◇ Re: 王台と女王の幼虫 投稿者:  引用する 
こんばんは(^^)初めて見ました‼
一年生なので、いろいろ勉強になります‼
管理人さん、テンションUPΣ(゜д゜lll)

2013/04/14(Sun) 22:00 [ No.7950 ]

◆ 昨日の内検 投稿者:紀州みかん  引用する 

昨日の内検で、雄蜂の育児室一杯です。(@@;

こんなに一杯出来るものですかね?



2013/04/14(Sun) 20:15 [ No.7931 ]
◇ Re: 昨日の内検 投稿者:いよかん  引用する 
これが、雄蜂の育児室なのですか。
初めて見ました〜^^

2013/04/14(Sun) 21:00 [ No.7937 ]
◇ Re: 昨日の内検 投稿者:奈良すずめ  引用する 

私のところも、きっと中身は同じ状態でしょうね。
こちらは、蜜柑の下にある弱小群ですが、
まあ良い感じに蜂数が増えてきました。
一回ぐらいは分蜂できるかも?



2013/04/14(Sun) 21:40 [ No.7942 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306] [307]

 (コメント数)
--- タイトル ---








 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題