2018/06/05(Tue) 18:20:10 [ No.17618 ] 2018/06/05(Tue) 18:27:44 [ No.17619 ]
霧島さん
いよいよ出陣ですね。勝ち戦期待しています。 継箱、わざわざ降ろして修正には及びませんが、今後のものへのフィードバックとして。 1)Flow後端は透明採蜜窓にピタッとくっつけておいてください(点検時に蜂が出てきます) 2)側面に観察窓がないように見えます。片側で良いですからつけてください。(Flow に登った蜂の分布、蓋掛けの状況など、採蜜窓からは詳細が分かりません) 3)仕切り版は正解です。無いとFlow と巣箱側壁の間に無駄巣が掛かります。 4)分蜂するとFlow に上がっていた蜂がスコーンといなくなります。王台チェックお願いします。 2018/06/06(Wed) 17:16:44 [ No.17621 ] > 1)Flow後端は透明採蜜窓にピタッとくっつけておいてください(点検時に蜂が出てきます) 了解です。 アクリル板にフローをしっかりとくっ付けています。 > 2)側面に観察窓がないように見えます。片側で良いですからつけてください。(Flow に登った蜂の分布、蓋掛けの状況など、採蜜窓からは詳細が分かりません) なるほど。 追加工しますね。 3)は問題無しなので省きます。 > 4)分蜂するとFlow に上がっていた蜂がスコーンといなくなります。王台チェックお願いします。 未だ入り口と最後部が完全に埋まり切っていないので王台を掛ける心配はありません。 従って2段目に蜂が上がるのはここが埋まり切ってからになりそうです。 奈良すずめさん! ふじ〇〇方式も自然巣の蜂児を付けて保護し養成中です。 花粉を運び入れる様になりましたのでハチマイッターを外し 給餌中です。 梅雨に入りましたが、庭のムクロジは蜂の羽音がうるさい位に乱舞しています。 ビービーツリーとトネリコは2〜3日で開花となりそうです。 2018/06/07(Thu) 16:19:19 [ No.17625 ]
霧島さん
ふじ○○方式も、定着したとあらば、うまくゆくでしょう。 人質の蜂児巣板片は何枚ぐらい、どのように(上段〇枚、下段△枚)配置されましたか?それとも、今は下段だけでの養生ですか? 蜜源豊富で結構ですね。 2018/06/07(Thu) 20:21:12 [ No.17626 ] ![]() 5月29日に納骨堂自然群を保護し蜂児5枚を巣枠に取付ています。 2018/06/09(Sat) 05:54:03 [ No.17630 ]
霧島さん
Flow Hive テストの第2弾ですね。第1弾同様に、飼育箱が満杯になったら17631の継箱を載せればよいと思います。貴兄のところには第3、4弾分までFlowが行ってますよね?引き当てはお決めになりましたか? 私は手持ち16枚(Flow)今日の第4弾ですべて使い切りました。第1弾はすでに大成功、2、3弾は蜂さん奮闘中です。 2018/06/09(Sat) 23:04:00 [ No.17635 ]
ひごもっこすさん!
私の所にはフローフレームは二弾までしか有りませんのでこれで何とかしてみます。 フローフレームの予備が有れば欲しいですが、春の分蜂も終息していますので、夏分蜂が有っても上二弾迄は到底及ばないでしょうからフイールドテストには充分かと思います。 2018/06/10(Sun) 21:09:55 [ No.17637 ]
霧島さん
了解です。勘違いしてました。 Mariaさんの手持ちもみんな出払ってしまったようです。最初私には4弾割り当ててくれたんですが、当時は従来方式で飼う群れ(比較基準)とFlow(評価対象) で飼う群れと計2群で1弾で計8群が必要という事でした。そんなに捕獲できる自信はなかったので3弾分は辞退しました。今となっては惜しいことをした!! 2018/06/11(Mon) 06:15:31 [ No.17638 ] 2018/06/13(Wed) 17:25:50 [ No.17639 ] ![]() それと昨日、天気も梅雨の中休みで回復しましたので姉の山の重箱に西洋蜜蜂が居候していたのを持ち帰りました。 2018/06/13(Wed) 17:37:48 [ No.17640 ]
観察窓完璧です。
継箱のあとの群れの状態も観察窓から見える蜂の数、仕事の種類などからある程度推測できます。 2018/06/13(Wed) 21:29:21 [ No.17641 ]
よく見たら蜂の姿が見えますが、これは1弾目それとも2弾目ですか?
それから、常時は窓には蓋をしておくんですよね? 2018/06/13(Wed) 21:32:32 [ No.17642 ]
霧島さんNo.17640 への質問です。
居候した巣箱の中には元住民(和蜂)の巣(板)は残っていたのですか?もしそうなら、元の巣は現在どうなっていますか?全部廃棄されたのかそのままちゃっかり再利用されていたのか? 2018/06/13(Wed) 21:39:53 [ No.17643 ] ![]() これは上の継ぎ箱の方で少しずつでは有りますが蜂達も上の方に登って来るようになりました。 2018/06/14(Thu) 05:39:11 [ No.17644 ]
商品も美品で安いので大変満足です。配送も翌日には届き梱包もきちんとされていました。スタッフさんからの手書きメッセージも気持ちよいです。また頼みます!
★Cartier カルティエ★小銭入れ/コインケース★カーフ★ボルドー×ゴールド金具★ 新品同様の品質で他店よりも安く買えました。 ルイ ヴィトン モノグラム ダサい https://www.bag37.com/category-931_832.html 2022/01/04(Tue) 16:29 [ No.18721 ] |
![]() 去年の秋頃には空き家だった例の箱です。 2018/06/03(Sun) 01:03:37 [ No.17607 ] 2018/06/03(Sun) 01:11:59 [ No.17611 ]
私も先日から本巣郡の採蜜にかかっています
今日までに5群から家賃を頂きました 一段12センチの外寸30センチですから特別多くはありませんが 糖度は78〜82までまちまちです 20キロくらいにはなりました この蜜を心待ちにしている方々にお配りしたいと思いますし 巣箱を置かせてもらっている地権者にもお礼かたがた持っていかないと! 分蜂捕獲 巣箱移動 採蜜 継箱 内検 猛暑対策 スズメ蜂対策等々時間が足りませんね そうそうアカリンダニ対策のメントールやギ酸も投与するタイミングです 2018/06/03(Sun) 06:18 [ No.17612 ]
EUW@近江様:ご無沙汰しております、いつぞやはお世話になりました。頂いた金様も今年は活躍してくれました。ぺこり
ところでアカリンダニ対策は今が良い時期何ですか? 去年1群が11月初めに症状が出て処置したのですが低気温の為が復活ならずでした。 時期ならこちらでもしなくては、、、、 2018/06/03(Sun) 21:03:18 [ No.17613 ]
ポイさん こんにちはです
昨年の記録を見てみると6月の10日前後にメントールを投与していますね 私はメントールは予防措置としてすべての巣箱に投与しようと思っています Kウィングなど明らかに症状が出てしまっている群にはギ酸を投与しています メントールは一回投与すれば随分長持ちしますので越冬前間に交換するだけです ギ酸は1週間開けて3回を投与しますが詳しくは86ネットさんの(私の大師匠です)ページを詳しく覗いてみて下さい 今年の8チャンネル淡路に妻と参加する方向で考えています お会いできるといいですね(^^)/ 2018/06/05(Tue) 06:15 [ No.17615 ]
> ギ酸は1週間開けて3回を投与しますが詳しくは86ネットさんの(私の大師匠です)ページを詳しく覗いてみて下さい
私も86net さんに教えて貰いました 新蜂の羽化が始まった頃が効果的との事でした。 > 今年の8チャンネル淡路に妻と参加する方向で考えています お会いできるといいですね(^^)/ 先週 宇宙さんから電話がありました まだ調整中なんで受付開始には もう少し時間がかかるとの事です。 2018/06/05(Tue) 07:43:48 [ No.17616 ] > > 今年の8チャンネル淡路に妻と参加する方向で考えています お会いできるといいですね(^^)/ > 私も淡路島オフ会には家内を連れて参加予定しています。 京都、岐阜と連チャンで台風に遭遇しているので天気が心配です。 2018/06/05(Tue) 18:06:11 [ No.17617 ]
霧島さん そうでしたね台風でした
お会いできる日を楽しみにしております 今年随分分蜂群を自然界に放ちましたが(心ならずも)自然界のサイクルが良い方向になってくれることを願っております 2018/06/06(Wed) 06:37 [ No.17620 ]
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
<a href="http://www.gw0y45b77660htz26mk44b2qrnb68t2is.org/">aftsiwizry</a> [url=hhttp://www.gw0y45b77660htz26mk44b2qrnb68t2is.org/]uftsiwizry[/url] ftsiwizry http://www.gw0y45b77660htz26mk44b2qrnb68t2is.org/ 2020/08/30(Sun) 07:44 [ No.18544 ]
奈良すずめ 日本蜜蜂サイト
sfbpnzsxd http://www.g94k6p8rix06n9hlqnosg8v423356n92s.org/ <a href="http://www.g94k6p8rix06n9hlqnosg8v423356n92s.org/">asfbpnzsxd</a> [url=hhttp://www.g94k6p8rix06n9hlqnosg8v423356n92s.org/]usfbpnzsxd[/url] 2020/10/22(Thu) 06:20 [ No.18573 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (5) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 (11) ・苦い蜜を狙ってフローハイブ設置 |