2012/12/09(Sun) 20:34 [ No.6988 ] 2012/12/09(Sun) 20:42 [ No.6989 ]
すずめさん、こんばんわ。
お久しぶりです。 スムシまだいますか? しぶといですね。僕の巣箱は全然見かけないですね。 それより、底板を外すと蜜蜂が結構な勢いで襲ってきます。 冷たい空気を嫌っているんでしょうかね。 2012/12/11(Tue) 22:54 [ No.6992 ]
携帯電話の修理完了
転送テスト・・・ はちみつやまさんこんにちは 寒くなったので活動停止中ですが 巣箱作りの季節ですね〜 2012/12/13(Thu) 12:14 [ No.6994 ]
すずめさん、こんばんわ。
そうですね。巣箱作りの季節ですね。 最近新しいホームセンターが出来て、少し大きめの杉板がありました。新型巣箱来年に向けて作りたいと思います。 しかし年末から来年にかけて忙しいです。 そういえば11月に京丹蜂さんの所に行こうという話どうなりました。もう12月ですが。 あと、joeさんと巣箱交換やろうというのも来年やらなくては。joeさんお元気ですかーーー。 2012/12/13(Thu) 21:08 [ No.6995 ] |
2012/12/08(Sat) 19:38 [ No.6984 ]
管理人さん、良さげな場所ですね^^
和歌山橋本も今日明日、−1〜4℃・・・ 今年は余計かもしれませんがまだドンゴロスを巻いてません、防寒対策を急がねば^^; 来春に備えて蜂場周辺に母が菜の花をかなり植えてくれてました。春が待ち遠しいですね〜^^ 露あかね君、みかんありがとう。実家にも送ってくれたようで父母が喜んでおりました^^ 2012/12/09(Sun) 06:35 [ No.6985 ]
joeさん、こんにちは。
奈良は今朝、雪が積もっていました。 今日は自治会の餅つきだったので、 8時から公園の雪かき、そして11うすもつきましたよ。 腰が痛い・・・ 2012/12/09(Sun) 17:23 [ No.6987 ]
すずめさん、joeさん、こんにちは。お寒うございます。
自治会で餅つき、ていいですね〜。 今年もぎりぎり、年末田舎で餅つきしますが、年々歳とってきてしまい、そろそろ難しくなってきそうです。 そんな家ばかり、みんなで力を合わせて出来ることなんでしょうね。 2012/12/10(Mon) 12:21 [ No.6990 ] |
|
2012/12/01(Sat) 17:10 [ No.6960 ]
ペットボトルからの給餌口はどこですか・・・。
冬場では大事なところです・・・。 ストロー・梯子・・・・。 又奇抜アイディアかな・・・。 2012/12/01(Sat) 22:50 [ No.6962 ]
皆さん、お久しぶり〜^^
もう12月になってしまいました。 これだけ気温が下がると給餌も大変ですよね^^; そんな過去の経験から今年の給餌は11月中と決めてました。 軽い巣箱の3群に週に1Lずつを3週繰り返して越冬態勢はできました。(上白糖1kg250円×4.5=1125円) これで来春分蜂が楽しめます〜 これからはキンの花芽の成長と来春の巣箱の置き場を考えるのが楽しみです^^ ダハハハ〜5群越冬させて4回ずつ分蜂させれば捕獲競争は上位間違いなし^^ 2012/12/02(Sun) 06:10 [ No.6963 ] 2012/12/02(Sun) 10:30 [ No.6964 ]
12月になったので今日は巣箱内の給餌器を取り出す予定で実家に出かけましたが3群めの作業中、指先にチクッ!・・・今年初刺されです〜^^;
やや仕事も落ち着きましたので京丹蜂さんの居酒屋はぜひお邪魔したいです。 けど泊まりだと年内厳しくないですか? せっかくなら、紀州みかん君、露あかね君やら皆が行ける日程があれば良いのですが・・・宇治媼さんにもお逢いしたいし〜^^ 2012/12/02(Sun) 16:26 [ No.6972 ]
今なら上にも結構のぼるでしょうね。
今年の春先4群を蜜枯れで消滅させたので初めて保温対策を始めました。 点検口まで覆うとなると給餌の問題が出て来て大変です。 しかし給餌対象は2群だけなので今日KAZU山口さんの外部補給器を作成いたしました。 今週付ければなんとかなるでしょう。 居酒屋はもう開店したの・・・。 2012/12/02(Sun) 16:34 [ No.6973 ]
>けど泊まりだと年内厳しくないですか?
そうですね。 日帰りならばなんとかなるかもですが、 居酒屋で酒を飲むと帰りの運転が・・・・ 風車さん、OPENしてなくても ここのメンバーで乱入しそうです。 2012/12/02(Sun) 20:57 [ No.6974 ]
冬の給餌はじめて試していますが、吸ってくれない。
無駄巣も入れてくっつけてみたのですが・・・。 仮死状態の蜂がたくさん落ちてるのみ。 いらんことをして、ヒーターで蘇生させ放った時点で今一発くらいました。 久々のお岩になりそうです〜。人には気をつけろとか、さんざんお節介言っておいて・・・・。 覆水盆に還らず、注意一秒腫れ三日。 今週の乱入はよしてください。ですが、連れてってくださいよ〜。 2012/12/03(Mon) 11:34 [ No.6975 ]
連れて逃げてよ〜 ついておいでよ〜
あはは 何事も元気な内ですね。 2012/12/03(Mon) 21:30 [ No.6976 ]
餓死全滅経験してるのに、今年もまた給餌やらずに気温が下がってしまいました
今年の秋の採蜜も軽かったので中止したので、来年の春が恐ろしい 京丹蜂さんのところへは私も都合あえばお邪魔するかもです 2012/12/05(Wed) 22:38 [ No.6978 ]
>冬の給餌はじめて試していますが、吸ってくれない。
宇治媼さん、この時期になると気温が上がらないと飲んでくれないでしょう。入れっぱなしにすると凍死蜂が増えますよね。 砂糖をそのまま容器にテンコ盛りにしてちょっと周囲湿らせて壁面に合わせて入れておくのも1つの方法かと。気温が上がった時間帯は砂糖水でいいんですが、夜間放置すると凍死蜂が・・・^^; 2012/12/09(Sun) 07:10 [ No.6986 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (5) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 |