今年もあと数えるほど〜^^ 2014/12/24(Wed) 21:04 [ No.13187 ] 来年こそ・・・中断していた巣枠飼育を再開予定^^ 2014/12/24(Wed) 21:09 [ No.13188 ] 昨日の午後2時頃気温も15℃近くまで上昇。 2014/12/24(Wed) 21:18 [ No.13189 ]
ある県では、4万5千円が相場とか・・・・?
2014/12/25(Thu) 19:58 [ No.13190 ]
ダハハハ〜
来春は蜂球がお金に見えるかも($Δ$) 2014/12/26(Fri) 06:22 [ No.13191 ] 巣枠式の質問です。 2014/12/26(Fri) 06:38 [ No.13192 ]
joe@和歌山さん!やっていますネ〜。
実は私も来春に向けて動き出しています。 取らぬ狸の皮算用、今現在待ち箱作成70箱以上。 昨年、出遅れた反省からの所作。 アホな男の待ち箱作成に呆れかえる愚妻。 只、ハチミツ絞りに行く時は何故か彼女はルン。ルン。ルン。 率先垂範、私を引き連れて「サ〜、行くヨ〜」男の私の立場はどうなっているのでしょう。 ウ〜〜ン女心は魔化不思議。 霧島の巣枠式の待ち箱に数回入居が有りました。 私は先ずは一段から始めます。 この画像を見ますとAY式? 一段の巣枠が一杯になったら蜂児圏の付いた巣枠を半分引き上げます。この時上下を揃えます。 巣枠は奥の方から手前へすると立ち上がりは良いです。 今現在、2段の内見が面倒な事から昨年、1段14巣枠を検証しようと作っておいて有りますが。。。 いずれにせよ最終的には管理が楽で理にかなった重箱に行き着くのではと思う霧島です。 2014/12/26(Fri) 19:52 [ No.13193 ]
何年か前にjoeさんに巣枠式の巣箱を頂いたのですが、実は巣枠式というものをやったことがありません。
やったことがない者が言うのもおかしな話ですが、自然入居は可能だと思います。 入居場所の選択にあたって箱の容積は大切な条件でしょうから、待ちも2段のままですよね。 当然下の段に枠は必要ないわけですが、問題は上の段の枠をどうするかです。 すべて入れたのでは、まず入らないと思います。 2〜3枚なら入りそうな気がします。 入ったら・・・ それからどうする・・・? 分りませ〜ん あはは^^; 2014/12/26(Fri) 22:37 [ No.13194 ]
巣枠式は西洋蜜蜂の家畜化された飼い方から派生したのでしょうが、洋蜂と和蜂は似て非なるものが有ります。
例えば分蜂での蜂の団垂を見るとぶら下がるのが上下真逆、巣箱への蜂の送風もしかり、分蜂時の場所も大きな幹と小さな小枝、この様な実態を観察していると果たして巣門と直角に巣素を置くべきか、巣門に水平に巣素を置くべきか? 今は巣門と水平になる様に飼育しています。それも奥の方より手前に巣素が行く様にしています。 只、分蜂群を巣枠式に強制的に取り込んだ場合、4枚巣枠から始めますが、巣枠の無い空間に巣を作られることが多々有ります。 その場合は天蓋を180度ひっくり返し巣枠のある方へ方向をジワァ〜と変えれば何とかなります。 この時仕切り板を忘れない様に。。。 2014/12/27(Sat) 20:46 [ No.13195 ]
霧島さん、いよかんさんこんばんは〜^^
探索蜂が本隊を連れてくる絶妙のタイミングで巣箱を巣枠巣箱に交換すればそのまま収まってくれるのでしょうか?? 強制的に取り込む前にチャンスがあればやってみたいです^^ 探索蜂君「だまされた〜、撤収!」とはならないと思いますので〜 2014/12/28(Sun) 02:38 [ No.13196 ]
霧島さん3年程前に巣枠で2群を飼育しました。
変性王台を作らせる目的で7枚巣枠の中から卵の付いた巣枠を隔王板入れて他の巣枠から離せば女王不在と勘違いして変性王台を作るのではないかという実験でしたが変性王台は作ることなく卵も無くなっていました。卵が無くなっていたのは他の巣枠から離されたことで働き蜂からも見放され、その結果処分されたのかも・・・ 今回は普通に巣枠でにほんみつばちを飼ってみようと考えています。ご指導よろしくお願いします。 2014/12/28(Sun) 02:50 [ No.13197 ]
joeさん、こんばんは。
>来年こそ・・・中断していた巣枠飼育を再開予定^^ あはは、その作業は元旦にやれば完璧ですよ〜。 2月までの寒い季節であれば逃避することは殆どありませんよね。 ただし、合間の暖かい日でないと、蜂が落ちて動きませんけどね。 後の給餌も、巣枠式ならではの給餌枠で簡単?ですよね。 巣枠式の利点は、その後の人口分蜂などができることですが、 これもまた、4月ごろに挑戦されてはいかがですか? あはは、言うは易し、行うは難し 私もやりたいのですが、貧乏暇なしです。 2014/12/28(Sun) 02:57 [ No.13198 ]
>あはは、その作業は元旦にやれば完璧ですよ〜。
管理人さん、元旦から移し変えは無理〜^^; でも人口分蜂はぜひ今年やってみたいです。 第一分蜂群を優先的に巣枠に入れて夏分蜂群で6月頃にチャレンジします。 >貧乏暇なしです。 同感〜 明日杉板60枚届きますがさてさて・・・ 楽しみがプレッシャーに変わりつつです〜(−−; 2014/12/28(Sun) 09:30 [ No.13199 ] 本日杉板60枚届きました〜^^ 2014/12/29(Mon) 15:27 [ No.13200 ] 次は花芽の付いたキンリョウヘンを最低温度8℃の温水器部屋に移動。一ヶ月ここで慣らして2月にリビングにします〜^^ 2014/12/29(Mon) 15:33 [ No.13201 ]
「もっと光を・・・」という声が聞こえて来たような気がして、今日デボニアナムを全部外に放り出しました。
霜対策をしているだけですが、さあ、どうなりますか。 キンリョウヘンはずうっと外です。 何鉢かな・・・ 入れようがありませ〜ん^^; 2014/12/30(Tue) 23:47 [ No.13202 ]
joeさん いよかんさん こんにちわです 今年もあと今日だけです(^_^.)
我が家も金陵辺の置き場所に苦慮しています、花芽の出芽率は6割くらいです 知人宅で瀕死の状態のキン様を救出して生きているだけでOKみたいな株が沢山ありますし 逆に5号鉢にパンパン状態の健全群を9月に株分けしたりしたものに花芽はあまり期待できません 開花目標を4月10日に ですが そちらは目標はなんにちくらいですか? joeさん 巣箱材料を沢山ゲットされましたね うらやましいー!! 私はもっぱら建築廃材や解体した材料を使用していますので微妙に寸法が(厚みも1段の高さも) 見事にバラバラなんです 古い材料の利点もありますが寸法取りが大変です 組み上げる時の天板に蜜蝋塗布されていますか? 新品の巣箱の段数は何段ですか? できれば作業中の画像なども拝見させてくださいな(^_^.) 分蜂までに私も5台位分蜂取り込み用の巣箱(巣門のある前蓋が大きく開くタイプ)を作成したいと思っています。 2014/12/31(Wed) 07:54 [ No.13203 ]
EUW@近江さん、おはようございます。
開花目標は今年の初分蜂が4月9日でここ最近では一番早かったです。昨年、一昨年は4月13日。ということで3月末を目標にしています。 今回の巣箱の杉板はhttp://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o75396268?u=%3byunokinouringyou これだと送料入れても1箱1000円以下で組めます。 (天板、天蓋、底板は別に必要になりますが) 一段高さが13.2cmなので4段で待ち箱兼飼育箱で1年間放置です(5月に6mmの駒は入れます)。蜜蝋は3月中旬に天板にだけ塗ります〜(今年は不足ぎみなもので・・・誰か頂戴〜^^;) それから作業は弟子がしますので私は監督です〜^^ 2014/12/31(Wed) 09:16 [ No.13204 ]
joeさん さすがに温暖の地 分蜂が早いですね
開花目標3月末ですか、2週間遅いですね滋賀県彦根! 本格的になるのは4月末でゴールデンウィーク後半がピーク かな? 蜜蝋ありますが 送り先がわかりません jk3euw-440アットマークdocomo.ne.jp まで連絡いただければ 作業は弟子任せなんですか? 巣箱作るのムッチャ楽しいのに 私は年中巣箱作っていますよ、毎年蜂ごと巣箱がお嫁に行っちゃうんで(^_^.) 私は巣箱を組む時に天板と最上段に蜜蝋や巣屑を塗り付けて 分蜂が始まる前に巣門周りに塗り付けておいた蜜蝋をバーナーであぶるだけです 分蜂まであと100日です ワクワクが待っています 弟子の監督に精をだして来たるべき日に備えてください! 2014/12/31(Wed) 14:58 [ No.13205 ] |
2014/11/30(Sun) 17:37 [ No.13143 ] 2014/11/30(Sun) 17:53 [ No.13144 ]
joeさん 対応が素早いですね
一つ質問ですが 巣箱の重箱部分の板厚は何ミリですか? 滋賀県東部地方も結構気温が下がります(真冬は0度位) 私の巣箱は24ミリ前後の板厚なのですが対策した方がいいですかね? つい先日底板を交換したところなのに、もう巣門を狭めに回らないといけない(^.^) 厚かましくもう一つ 先日諸般の事情から 縦箱を採蜜したのですが 芳香が・・・すごいです うわさに聞く背高泡立ち草の すごいにおいですね こんな時期に採蜜したのは初めてなもので この 臭い 対処法は いかがなものでしょうか? ちなみに糖度は81度 今年最高なのですが 2014/11/30(Sun) 22:02 [ No.13146 ]
EUW@近江さん、おはようございます。
杉板の厚みはたぶん27mmだと思います。弟子の大工さんに貰ったので実測してませんが〜^^; 他の自作巣箱は27〜35とバラバラです。 昨年2群越冬失敗したので今年は念のためです。 その2群も蜜切れではなく蜂数不足による巣箱内温度が維持出来なかったようです。アカリンダニ?と心配しましたがそうではなかったようです。10月末に巣箱を持って軽い巣箱は蜂数も充分ではないだろうと考え11月に3〜4Lの大量給餌を行い蜂数の増加を期待しています。(勝手な私の考えです、10月給餌が1世代上の蜂への給餌になり越冬蜂を増やすと○チャンネルには書き込みがあります。私の行った11月給餌は越冬蜂が出来た後になるので越冬新蜂を働かせることになり疲労させるので良くないとか。給餌を行った4群を見守って報告します・・・ってここ数年繰り返してますが給餌群は全て越冬出来てます。春の立ち上がりが遅いかもですが。) さて諸般の事情から採蜜したとのこと。(その諸般の事情、分かる気がします^^;) 私は基本6月末に採蜜しますのでセイタカ蜜の対応は分かりません〜^^; どなたかご意見お願いします。 2014/12/01(Mon) 06:43 [ No.13147 ]
joeさん、おはようございます
全部対応されたのですかー\(◎o◎)/ さすがに手間がかかったでしょ… joeさんとこの蜜蜂君は幸せ者ですね EUWさん、○ンコ臭い蜂蜜でしたかー? この季節の蜂蜜はどうしてもね〜 私も先日の井戸の蜂蜜は諦めていたのですが 意外と臭くは有りませんでした。 joeさんの初夏前採蜜作戦が一番美味しいですよね 2014/12/01(Mon) 07:52 [ No.13148 ] 背高の臭いは栓なし容器で春までおけばなくなりますよ。 2014/12/01(Mon) 08:47 [ No.13149 ]
管理人さん、こんばんは〜
夕方から冷たい突風が吹き荒れてます・・・ 庭先の盆栽棚3群は風の影響もなさげなので放置です。 風の影響を受ける裏山群に対策しました。 A2サイズの発泡スチロール100円を2枚に分割ですので2面覆っても100円で出来る北・西風対策(画びょうでは固定できずカーペット針で固定、これも100キン)〜^^ 2014/12/01(Mon) 21:11 [ No.13150 ]
EUW@近江さん、こんばんは!
昨年、いよかんさんがセイタカアワダチソウの臭いの蜜で 苦労されていましたが、半年置くと、においが消えて 物凄く美味しくなった!と仰ってました。 半年間、ジッと熟成を待ちましょう(^^) 2014/12/01(Mon) 22:04 [ No.13151 ]
皆さん 懇切丁寧なご教授大変うれしく拝見させていただきました
紀州みかんさん 風車@埼玉さん、ありがとうございます、半年ジッと待ちますね(^.^) うまく匂いが消えてくれることを期待して! 2014/12/02(Tue) 07:07 [ No.13152 ]
joeさん 巣箱の板厚27ミリ以上あるんですね、私は20ミリから27ミリ位が多いです
大工さんの廃材(家屋の解体で出たもの)などそこいら辺の使えそうなものは片っ端から巣箱に変身していますので 1段の高さも無茶苦茶です 希望は12から15センチなのですが 基本的に4段まで継ぎ足して1段採蜜して3段で越冬を基本に考えています。 砂糖水の給餌もいろいろタイミングがあるんですね、参考になります。 私も昨年1群越冬失敗がありました、採蜜した群で蜜切れで可哀そうなことをしてしまいました。 諸般の事情ですが、久しぶりに巣箱の巡回をしたらサルがひっくり返して・・・・・ 元に戻そうとしたらズッシリと重い 元に戻しても回復するか? 転倒事故のあった巣箱は・・・ 迷った挙句に経験のなかった11月採蜜に踏み切った次第です が! もうしません joeさんより少し遅くの7月末からお盆までの採蜜にしまーす(^.^) ただ 糖度が低いのが少し気になりますが 私的にはサラッとした蜜が好きです。 奈良スズメさん 井戸の捕獲撤去ご苦労様でした! そうですか あまり匂いがきつくなかったんですね 設置場所によって随分個性が出るんですね、日本蜜蜂の楽しいところですね(^.^) また時々お邪魔いたしますので 皆さんよろしくお願いいたします 2014/12/02(Tue) 19:11 [ No.13153 ]
こんばんは〜
通勤電車で帰宅中です 今日は寒いですねー 残業が終わっての帰路がいつもより長く感じます 2014/12/02(Tue) 20:37 [ No.13154 ]
色々な巣箱があって当然です。
日本列島1200キロありますから。。。 継ぎ箱を考慮に入れると巣箱の内寸、厚みは重要です。 作られるのであれば統一された方が合理的ではないでしょうか。 待ち箱の寸法、厚みマチマチであると山の蜂場で苦労しましたのでこの3年間、今は私の統一規格でやっています。 2014/12/02(Tue) 20:55 [ No.13155 ]
霧島さん こんばんわ
御忠告ありがとうございます 最近になってやっと巣箱の寸法(外寸だけ)固定化してきました 30センチと少し大きめですが、今手持ちの巣箱すべてこの寸法です 巣落ちが怖いので(何度も痛い目に合っています)竹で井桁に入れています 重箱の上から3センチから4センチ位 結構いい加減に入れていますが 今年の猛暑を無事に乗り切れましたので・・・ チョットうれしい 2014/12/02(Tue) 21:27 [ No.13156 ]
私は内寸を24.5センチに決めております。
内寸を一定にしておけば、どんな板厚の箱でも重ね合わせることができます。 24.5センチという寸法は、天板に使うコンパネの大きさから計算しました。 30センチ×30センチのコンパネを天板にしますので、2.5センチの厚さの板を使ったときにぴったり来るようにしました。 もっとも、最近は1.5センチの板ばっかりですが・・・^^ 2014/12/05(Fri) 00:17 [ No.13157 ]
寒〜(−−;
みなさんお元気ですか・・・ 蜜蜂はオフシーズンで忘年会シーズンに突入です〜^^; EUW@近江さん >基本的に4段まで継ぎ足して1段採蜜して3段で越冬を基本に考えています。 同感です。僕もコンパクトを心がけております。 採蜜前だけ60cmで普段は50cmです。蜂がぎっしり覆っている方が何かといいように思います。 >joeさんより少し遅くの7月末からお盆までの採蜜にしまーす 7、8月は巣落ち覚悟ですよ・・・ 6月だと糖度が低いのかな〜確かに今年は1本発酵したけど発酵は始めての経験です(ご近所に一斉に配ってるから正確には分かりません・・・^^;)。 来春は糖度計を導入〜^^ 2014/12/06(Sat) 06:41 [ No.13158 ]
寒いですねー
ただいま滋賀県東部地方(時々北部になるのですが)雪が降っております 早朝は大丈夫だったのに、今は外に出られません 雪が降り出す前にタイヤを交換してしまいましたよ 乗用車(ノア)と軽乗用車3台 未だ未交換の車が軽トラを含めて2台あります。 タイヤの数だけでも24本もあります、積み上げたタイヤの隙間に巣箱が1台 振動させたらやたらと攻撃してきそうないきおいです、 暫く蜂談義はお預けですが 金陵辺で遊んでいます 開花目標来年4月10日です チョット早いかもですが 忘年会シーズン ですね、昨夜も飲み過ぎて布団にたどり着くのが大変でした(^.^) 今日は雪 何にもしないで炬燵の守りとテレビの番でもしています 2014/12/06(Sat) 13:32 [ No.13159 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |