このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 角蜜 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 

昨年のオフ会で、同じ部屋の教頭先生が、
『角蜜は美味いよ!』と仰ってました。

5月末の採蜜で美味しい角蜜を味わいました!

越冬で齧り取った部分に春先から貯蜜したんでしょうね!

爽やかな味でした!



2012/06/14(Thu) 04:24 [ No.5554 ]
◇ Re: 角蜜 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
みかんさん、こんばんわ。

巣蜜抜群にうまいですよね。
口の中で巣から蜜がジュワと出る感覚とても美味いですね。

2012/06/14(Thu) 22:30 [ No.5555 ]
◇ Re: 角蜜 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
巣蜜いいですね・・・。
でも口から巣屑をペッペしないとね・・・。
今食べられる人工巣の研究しているのですが・・・。

菓子作りの得意な方でどなたかいらっしゃいませんかね。
お礼に蜜の満タン返しでいかがでしょうか。

菓子コンテストで金賞とれるかも・・・。

2012/06/14(Thu) 23:59 [ No.5556 ]
◇ コムハニー 投稿者:すずめ  引用する 
一般の方は、なかなか手に入らない代物ですね。
わずかに販売もされてはいますが、綺麗なところでないといけませんからね、
僕らは。採蜜しながらモシャモシャと食べられますが、
最後はガムの残りのようにペッペとします。

さて、これを美味しく最後まで食べる方法があります。
食パンの上に乗せて、トーストにするとOKです。
食パンの間に蜜蝋までが染み込んで違和感なく食べられますよ!

2012/06/15(Fri) 21:23 [ No.5557 ]
◇ Re: 角蜜 投稿者:風車@埼玉 ホームページ  引用する 
すずめさん

ありがとう。
今ココアパンで夕食すませたのだが、明日の朝食決まりました・・・。

2012/06/15(Fri) 23:50 [ No.5559 ]
◇ Re: 角蜜 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
すずめさん、こんばんわ。

僕もたまにしますが、ハーブを入れると更に美味しいです。

某グルメ漫画のパクリですが、いけます。

2012/06/15(Fri) 23:52 [ No.5560 ]
◇ Re: 角蜜 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
コムハニー、友人に送ってあげたいのですが、
東京に送って、開封したらスムシが孵化してたら
まずいと思い、まだ送った事有りません。

一旦冷凍出来れば良いのですが、
蜜も結晶しちゃいますよね・・・・・

2012/06/17(Sun) 16:46 [ No.5579 ]

◆ まんが 投稿者:すずめ  引用する 

蜜蜂に、ついて勉強しましょう。



2012/06/12(Tue) 23:11 [ No.5541 ]
◇ Re: まんが 投稿者:すずめ  引用する 

ある日 庭に蜂が飛んできました。



2012/06/13(Wed) 05:02 [ No.5545 ]
◇ Re: まんが 投稿者:すずめ  引用する 

でもそれは、蜜蜂でした



2012/06/13(Wed) 05:02 [ No.5546 ]
◇ Re: まんが 投稿者:すずめ  引用する 

それでも、普通の人は蜂は全部怖いと思っています。



2012/06/13(Wed) 05:03 [ No.5547 ]
◇ Re: まんが 投稿者:すずめ  引用する 

でも、蜂蜜ってとても美味しいし、
それが自分の庭で採れるなんて、
素晴らしいと思いませんか?



2012/06/13(Wed) 05:06 [ No.5548 ]
◇ Re: まんが 投稿者:すずめ  引用する 

さあ、一緒に蜜蜂について勉強してみましょう。



2012/06/13(Wed) 05:07 [ No.5549 ]
◇ Re: まんが 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
すずめさん、漫画も書けるんですか?

すげーーーーーーー。

2012/06/14(Thu) 00:11 [ No.5552 ]
◇ Re: まんが 投稿者:奈良すずめ  引用する 
あはは、私はこんな絵は書けません。
ストーリーは考えましたがね〜・・・

4こま漫画の、セリフだけを皆さんで考えて頂ければ、
それをこんな風に仕上げることができます。
どうぞリクエストを下さい。
公開フリーで差し上げます。(著作権フリーまでは無理ですが)

2012/06/15(Fri) 21:27 [ No.5558 ]

◆ 構い過ぎて、逃亡(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 
大失敗!

土曜日に採蜜した群の残り蜂と新蜂を150匹くらい虫篭に入れ、
日曜日の夕方、先日捕獲した弱小群200匹と日本酒合同をしました。

同時に、巣蜜板を少々巣箱の中に給餌・・・・・

今日確認したら、巣板には蜂が0
底の虫篭にティシュに巣蜜が付着してそこに働き蜂が集合

一体何が?と理解に苦しみました・・・・

結局、巣板の蜂は逃亡
逃亡先から、残り蜜を盗蜜に来てる状態・・・・・・

蜂さんごめんなさい、
私の経験不足から、殺し合いの大惨事をさせたようです。

巣箱の底には100匹を超える死骸・・・・・・

この梅雨の寒空に、逃亡した100匹くらいの群の運命は・・・

大反省ですm(−−)m

2012/06/12(Tue) 18:48 [ No.5536 ]
◇ Re: 構い過ぎて、逃亡(@@; 投稿者:  引用する 
残念なことになりましたね。
遅いか早いか・・で、そうなる運命にあったような気もしますが。
私なんか、失敗の山を幾つ築いて来たことやら〜^^

2012/06/12(Tue) 21:27 [ No.5537 ]
◇ Re: 構い過ぎて、逃亡(@@; 投稿者:スロー人 ホームページ  引用する 
 失敗の数が多いほど、成功に近付きます〜(^^ゞ
失敗の理由を分析する事は必要ですが、
落ち込む必要は無いです〜(~o~)v

2012/06/12(Tue) 21:52 [ No.5538 ]
◇ Re: 構い過ぎて、逃亡(@@; 投稿者:紀州みかん  引用する 
いよかん@愛媛さん、 スロー人さん、こんばんは!

励ましのお言葉、ありがとうございます。

ミツバチの死骸と、蟻が巣箱、巣枠に大量に侵入したのが物凄くショックでした。

自然界って、蜜の臭いや、死骸の臭いで
その群の姿が見えなくても、
群が弱ってると認識して
蟻の襲撃や盗蜜をされるんですね。

今回の事で、人為的に群に加勢すると言うのは
私の驕りであったと反省してます。


閑話休題


そう言いながら、幼日さんと言う方のMixiで、
ニホンミツバチの王台を人工的に
西洋ミツバチに作らせる操作の写真が載ってて、
その不思議さに、チョッとやってみたくなって・・・・・

『 渇!!  反省が足りん!! 』  ですね(@@;


2012/06/12(Tue) 22:28 [ No.5540 ]
◇ Re: 構い過ぎて、逃亡(@@; 投稿者:すずめ  引用する 
私も人には言えない失敗談が沢山あります。
反省もしながらも武勇伝!チャレンジ精神旺盛です。
来月のミニオフ会で盛り上がりましょう!

あはは、欠席裁判であの人この人の秘話盛りだくさん?

2012/06/12(Tue) 23:20 [ No.5543 ]
◇ Re: 構い過ぎて、逃亡(@@; 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
みかんさんこんばんわ。

みつばちの死骸見るとショックが大きいですよね。
僕も今年デボも使い方を間違え、何百の蜜蜂をしなせてしまいました。

みつばつには、みかんさんの愛情は伝わっていると思いますよ。

2012/06/12(Tue) 23:30 [ No.5544 ]

◆ 少し調子が悪い 投稿者:奈良すずめ  引用する 
先週の休みに、プログラムの修正をしましたが、
日時が表示(記録)されていませんでした。
連続書き込み禁止とか表示されるので何故だろうと・・・
自分でどこか失敗しています。

ご迷惑をおかけしてすみませんが、
このまま動かしながら修復します。
しばし、ご勘弁ください。

[ No.5518 ]
◇ Re: 少し調子が悪い 投稿者:奈良すずめ  引用する 
"テストです。

追記:よっしゃ!直った♪
   サブルーティンのget_timeが2種類あったんですね、
   表示用には、こっちを使うように統一しなくっちゃ・・・

#-----------------------------------------------------------
# 時間取得
#-----------------------------------------------------------
sub get_time {
http# タイムゾーン設定
http$ENV{TZ} = "JST-9";

http# 時間取得
httpmy ($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year) = (localtime(time))[0..5];

http# フォーマット
httpsprintf("%04d/%02d/%02d-%02d:%02d:%02d",
httphttphttp$year+1900,$mon+1,$mday,$hour,$min,$sec);
}


ここ数日の書き込みで、タイムの抜けているところも修復しますが、ボチボチやりますので、ご勘弁を!"

2012/06/12(Tue) 00:46 [ No.5524 ]
◇ Re: 少し調子が悪い 投稿者:奈良すずめ  引用する 
朝からもう一度、テスト。

2012/06/12(Tue) 07:27 [ No.5528 ]

◆ でかくなったぜ〜 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 

こんばんわダゼ〜。

今年4月に捕まえた群れがとうとう6段(内径25×25、高さ15p=60p)になったゼ〜。

1週間前に5段にしたところなのにダゼ〜。
ワイルドだろ〜。

雄蓋が落ちてるぜ〜。

でも分蜂しないぜ〜。
どうかしてるぜ〜。



2012/06/12(Tue) 00:00 [ No.5517 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 

下からの画像ダゼ〜。
かなりおっきくなってるぜ〜。

すいません。調子に乗ってしまいました。
(読んでいて、やりたくなってしまいました。)

これは採蜜しようか、それとも巣先がどこまできてるか確認してから、判断すべきか悩んでます。

みなさんどうしたらいいと思われます?



[ No.5519 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:奈良すずめ  引用する 
まだまだ行けると思いますが、
私なら、上から一箱採ります。

2012/06/12(Tue) 00:00 [ No.5520 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:  引用する 
でか〜!^^

私は、持ち上げてみた感覚で決めています。
超強群ですから 孫分蜂しそうですね。
1段採っても構わないと思いますが、分蜂モードに入った蜂は攻撃的でっせ〜

[ No.5523 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:紀州みかん  引用する 
はちみつ山さん、おはようございます!

凄い成長力ですね!
多産系、超働き者系ですね(^^)!
孫分蜂したら、絶対に旧女王取り込みたいところですね!

うちも同じような群が1群有ります。
山は樹木の花盛り!!
今週継ぎ箱しないと、もう限界かもしれません。


重箱、作っても作っても、必要になりますね(@@;


追伸:
急成長してる群ですが、私なら、7月末に最上段を採蜜します。


しかし、ワイルドな成長力やね〜(@@;

2012/06/12(Tue) 09:22 [ No.5529 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
奈良すずめさんこんばんわ。

>私なら、上から一箱採ります

やはりとらはりますか。週末とります。

いよかんさんこんばんわ。

>私は、持ち上げてみた感覚で決めています。

かなり重いので、1段ぐらい取って。分蜂しにくくしようかなと思っています。

>分蜂モードに入った蜂は攻撃的でっせ〜

そうなんですが、この群あまり攻撃しないんですよね。
継箱してもかなり大人しいのです。蜜とるとガンガン来ますかね。

みかんさんこんばんわ。

>孫分蜂したら、絶対に旧女王取り込みたいところですね!

孫分蜂はいきなり分蜂するので、捕まえるのはほぼ無理です。
すでに孫分蜂、2群捕獲しそこなっています。(おそらくあちこちで孫分蜂していると思います)というか巣箱置いてるだけなので、入居待ちなのです。

>うちも同じような群が1群有ります。

みかんさんは7月末にとらはるんでしたら、僕は6月に取ってみます。違いを見てみましょう。

まだ採蜜出来そうな、今年入居の巣箱がいくつかあります。

今月ボチボチ採蜜します。越冬巣箱は先月全て採蜜したのですが、もう採蜜出来る巣箱があったのでそれも採蜜しようと思います。

今年の蜜蜂はなぜか成長がかなり早いように思います。今月に入って急に巣が大きくなってきました。まー単純に新蜂がガンガン羽化しているんですが、それでも増え方が去年に比べてかなり早く感じます。他の巣箱も直に6段になるます。

花が咲き乱れているのでしょうか。そんな感じはしないのですが、皆さんの所はどうですか?

>6段(内径25×25、高さ15p=60p)

訂正です。6段(内径25×25、高さ15p=90p)

でした。僕は計算も出来ないのか!
お許しください。


2012/06/12(Tue) 23:16 [ No.5542 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:安心院 惟成  引用する 
 でかい!!ですね。
今からの時期に孫分蜂があるとしてキンにはやはり反応するんですよね?

2012/06/13(Wed) 12:47 [ No.5551 ]
◇ Re: でかくなったぜ〜 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
安心院 惟成さんこんばんわ。

キンはもうないのでわからないですが、
デボには反応しています。
5月末の孫分蜂は群は、そのデボの巣箱には見向きもしないで、他に行ってしまいましたが。

孫分蜂うまく捕まえる方法何かないですかね。

やはり人工分蜂なんかがいいんでしょうかね。

2012/06/14(Thu) 00:18 [ No.5553 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---




 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題









 (1)
・無題