このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

◆ 内険 投稿者: ホームページ  引用する 
分蜂期も終わり 田植えも終わり一段落です。
自宅蜂場の内険をしました 
@従来からの巣4群
A今年分蜂捕獲した巣4群

@の1群が4段物の巣門まできています
Aの1群が2段物の巣門まで届いています

今後(近いうち)@は上2段を採蜜後 2段を継箱します
後2つも上1段ずつ採蜜予定です・・・が
問題は奈良から来た群の採蜜です 箱も大きいしどうしたらいいのでしょう。
すずめさん助けて〜〜〜〜。
京丹後の仲間と採蜜ミニオフ会を開こうと考えています
Aは今なら上段をそっと持ち上げて 巣門箱との間に継箱が出来そう
(巣門箱には落下防止棒が入っていません)
出来なければ 巣門箱に穴開けて棒を差し込みます。

皆さんこれでいいでしょうか?

2012/06/22(Fri) 15:11 [ No.5611 ]
◇ Re: 内険 投稿者:奈良すずめ  引用する 
@はOKですが、分蜂後に一旦はスカスカになって、
そろそろ復活する頃ですね。
スカスカだったとしても採った方がいいと思います。

Aは、まだまだですから そんな感じで継ぎ箱されればOKですよね。

あはは、なんにもアドバイスなんて有りません。さすが!

>問題は奈良から来た群の採蜜です
オフ会ですか・・よっしゃ行きますよ〜。

2012/06/23(Sat) 04:23 [ No.5614 ]
◇ Re: 内険 投稿者:joe@和歌山  引用する 
おはようございます^^
京丹蜂さん2段採蜜予定とはワイルド〜ですね。
さて私も今日採蜜しますよ、砂糖蜜ですけど^^;
近くで西洋を購入した方が居られます。
最近産卵が確認出来ないとのことで実家の巣枠群から卵部分切り取って差し上げようかと考えています。
うまくいけば日本みつばち群に代わるはず〜^^

2012/06/23(Sat) 07:44 [ No.5616 ]
◇ Re: 内険 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
京丹蜂さん、おはようございます!

2年群4段箱の2段採蜜(@@;
ほんまに、ワイルドですね!!

2段目に育児圏が混じってたら、
重箱をカットした後でも、
無理せず、1段目だけにして、
2段目は素知らぬ顔で戻してあげて下さいね(^^)!

時期は7月下旬頃が良いみたいですよ(^^)v

2012/06/23(Sat) 09:38 [ No.5619 ]
◇ Re: 内険 投稿者: ホームページ  引用する 
joe@さん
昨年秋に採蜜ミニオフ会で2段の採蜜した群です。
非常に活発で4段まるまるいっぱい状態です わいるどだろ〜。
西洋と日本が喧嘩しないのですか?

紀州みかんさん
ワイルドだろ〜!ですが たぶん2段採蜜して 巣門箱に落下防止棒を刺す事になるでしょう
内険蓋を開けたら もうそこに巣があるのですから。
Aも同様の対策しないと巣門箱が巣でいっぱいで@もAも蜂の居場所がありません
@の今日の様子は 蜂が巣門の外に30匹くらい群がっています。
皆さん早めに内険しましょう 余計な手間がかかりますか(笑)

月曜日に状況報告します。さいなら!さいなら!さいなら! 

2012/06/23(Sat) 11:52 [ No.5621 ]
◇ Re: 内険 投稿者: ホームページ  引用する 

@がこの群です。



2012/06/23(Sat) 15:43 [ No.5623 ]
◇ Re: 内険 投稿者: ホームページ  引用する 

近くから ボケっています すみません。



2012/06/23(Sat) 15:44 [ No.5624 ]
◇ Re: 内険 投稿者: ホームページ  引用する 

Aです
1ヶ月でこんなんなりました。



2012/06/23(Sat) 15:45 [ No.5625 ]
◇ Re: 内険 投稿者: ホームページ  引用する 

ついでに
奈良からきた群です
3年目で奈良から来た箱がいっぱいです
一度も採蜜していません。
すずめさん採蜜来て下さい。

わ〜これも落下防止捧が入ってない 大変です
ボリュームが大きいので 落ちたら全滅状態になります。



2012/06/23(Sat) 15:49 [ No.5626 ]
◇ Re: 内険 投稿者:joe@和歌山  引用する 
京丹蜂さん、僕も呼んで〜^^;
採蜜の時に巣枠に移しましょう〜

2012/06/23(Sat) 17:30 [ No.5629 ]

◆ ミニ オフ会 投稿者:奈良すずめ  引用する 
7月14日-15日の二日間泊まりでやります。
場所は和歌山橋本です。

10人ほどの集まりですが、残り数名の空きがありますので、
参加ご希望の方はご連絡ください。

2012/06/21(Thu) 07:37 [ No.5604 ]
◇ Re: ミニ オフ会 投稿者: ホームページ  引用する 
行きたいですね(苦)
楽しかろうね!! キャバクラがないようなので断念します。
10歳若かったらナ〜〜。
それに軽トラではワイルドだろ〜〜なんて言っていられませんから

2012/06/22(Fri) 14:51 [ No.5610 ]
◇ Re: ミニ オフ会 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
紀州みかんです!
予定通り参加しますが、
出身高校の同窓会の幹事長会議が、
14日の13時〜15時半に開催されると案内が来ました。

私、昭和55年卒の幹事長なので、出席しないといけなくなりました。

従って、和歌山市を15時半に出ますので、
17時頃合流となります。

宜しくお願いしますm(--)m

2012/06/23(Sat) 09:33 [ No.5618 ]

◆ 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

17日の日曜日に終わりました。
イベントの企画から運営までの道が長かったです。
やれやれです。
蜂はほったらかし状態でした(笑)
そろそろ今年分蜂群の継箱が必要かナ?
内検は一度もしていません 早めにしないと。



2012/06/20(Wed) 08:24 [ No.5594 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

約60人程の応援者が着てくれました。
田植えが終わった後は 赤米・黒米のおにぎり
黒米の甘酒 古代米の餅などを食べていただきました。



2012/06/20(Wed) 08:27 [ No.5595 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

結構な報道も来てくれました。
京都新聞
毎日新聞
読売新聞
朝日新聞
市ケーブルテレビ
地元FM放送
報道陣に囲まれて大変でした
芸能人の気持ちがわかります。



2012/06/20(Wed) 08:31 [ No.5596 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
京丹蜂さんこんばんわ。

>結構な報道も来てくれました。

すごいですね。

僕のところ毎日新聞なのですが、いつ掲載されるか教えてください。すごく見てみたいです。

古代米ってうるちに比べて小さいので、籾摺りとかはうるち米の籾摺り機とかでいけるのですか?

昔から不思議に思っていたのですが、よければ、教えて頂けますか?
企業秘密なら、黙ってて下さいね。

2012/06/20(Wed) 23:24 [ No.5598 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者:奈良すずめ  引用する 
田植えの季節ですね。
奈良でもシーズンです。

>イベントの企画から運営までの道が長かったです。

いろいろとお忙しいんですね。
こんな時の蜂飼いはホッタラカシでもOKなところが良いですよね。

はちみつやまさん、サンプル種いりませんか?
以前蜂を差し上げた方が、古代米の先生だったので頂いていました。
飾りになっていますが、数種類あります。


2012/06/21(Thu) 06:01 [ No.5599 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

はちみつやまさん
毎日新聞って言っても 地方版部分があるでしょ
そこに掲載されたと言う事で 日本全国版に出たわけではありませんよ(笑)
>古代米ってうるちに比べて・・・・。
通常のうるち籾摺機で古代米をすると異物混入になりますので
刈取り・脱穀・籾摺り・精米は古代米の専用機にしています
精米をすると赤・黒米も白になりますので 普通精米しては食べません
毎日新聞の地方版です
孫をかかえて田植えしているのが私です。
「奈良すずめ」での顔写真初デビューです。



2012/06/21(Thu) 07:13 [ No.5601 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

奈良すずめさん
稲のインテリア(ドライフラワー)は穂が未熟の時に
刈取り後薬品処理をしたものですのですので
芽は出ないと思います。
「十種之神丹穂」と言って 読みは「トクサノカンニホ」です
縁起の良い幸福を招くものです。玄関などに飾るとイイようです。
京都新聞の地方版です。



2012/06/21(Thu) 07:22 [ No.5602 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者:奈良すずめ  引用する 
>稲のインテリア(ドライフラワー)は穂が未熟の時に
>刈取り後薬品処理をしたものですのですので
>芽は出ないと思います。

なるほど、そうですね。
たしかにスカスカです。
でも、少しは手ごたえがあるのもあります。
でも種類が沢山ありますね・・・


2012/06/21(Thu) 07:34 [ No.5603 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
すずめさんこんばんわ。

>はちみつやまさん、サンプル種いりませんか?

ぜひ拝見したいです。

京丹蜂さんこんばんわ。

>毎日新聞って言っても 地方版部分があるでしょ
そこに掲載されたと言う事で 日本全国版に出たわけではありませんよ(笑)

やはりそうでしたか。残念です。

>刈取り・脱穀・籾摺り・精米は古代米の専用機にしています

これらは、うるち米ようのを改造とかではなく、全てが古代米しか使えない専用機でしょうか?
だとするとものごっつうお金がいるのでは。

新聞に岡山から取り寄せられたと、ありますが、平城京の時代から現代まで引き継がれていたとすると、すごい伝統ですね。しかし京丹蜂さん会長とは大御所様だったのですね。


>でも、少しは手ごたえがあるのもあります。

奈良すずめさん来年植えてみましょうか。

2012/06/21(Thu) 21:51 [ No.5605 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

すずめさん
十種之神丹穂はばらさないで下さい。
ネットで見ると5000円位していますよ。
やはり家に飾っておいて下さい

はちみつやまさん
専用機って言っても うるち米の機械を赤米専用にしているだけです(笑)
それにしても古代米にいやに興味があるみたいですが?
2種類の古代米苗残っていますよ 植える田圃はありますか?
少しなら送りますが!
この稲は「紫稲」という種類で 苗の時から紫です 差し上げますよ。



2012/06/22(Fri) 07:15 [ No.5608 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 
追伸
田圃がなかったら バケツ栽培でもできますよ。
農家さんの田圃の土を 夜にバケツ1杯ぱくってくれば(笑)

2012/06/22(Fri) 07:18 [ No.5609 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
京丹蜂さんこんばんわ。

>専用機って言っても うるち米の機械を赤米専用にしているだけです

成るほど。そうじゃないと、お金いって仕方がないですよね。

>それにしても古代米にいやに興味があるみたいですが?

奈良でも結構作ってられる方がいるらしいのですが、なかなかお話が聞ける機会がなかったので、ついつい質問してしまいました。僕も田圃を世話しているのですが、お米作りは奥が深く色々やっています。といっても世間での一般的な方法をやっているだけなのですが。昔から古代米はどんなのだろうと少し興味がありました。

現在田圃は全てうるち米で一杯です。

>この稲は「紫稲」という種類で 苗の時から紫です 差し上げますよ。

本当ですか?田圃はないですが、発砲スチロールが沢山あります。植えてみたいです。

>農家さんの田圃の土を 夜にバケツ1杯ぱくってくれば(笑)

了解です。自分ちのをパクッてきます。

メールで住所送らせて頂いたらよろしいでしょうか?

2012/06/22(Fri) 22:12 [ No.5612 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者: ホームページ  引用する 

はちみつやまさま
メール下さい 少しですが送ります。
うるち米と苗・籾が混入しないように御願いします。
「紫稲」は苗から紫色で 成長すると茎葉も籾も茶紫です
しかし籾摺りすると玄米は白です
古代米は玄米が赤とか黒とかがイイですね
「紫稲」は田圃アートに良く使われる品種です。



2012/06/23(Sat) 07:21 [ No.5615 ]
◇ Re: 古代米の田植え 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
京丹蜂さんおはようございます。

先ほどメール送らせて頂きました。

今回の件ありがとうございます。

送料は着払いでお願いします。

2012/06/23(Sat) 11:27 [ No.5620 ]

◆ TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
昨日、TV朝日の『人生の楽園』と言う番組で、
日本みつばちを飼ってる養蜂家が経営する民宿が紹介されました。

http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/

日本みつばちも重箱で飼育されており、
お客様に採蜜をさせてあげるシーンも有りました。

たまご焼きに蜂蜜入れたり、
チーズケーキに砂糖代わりに蜂蜜入れたり
中々美味しそうな料理でした。

子育て終わったら、こう言う生き方も良いですね!


2012/06/17(Sun) 16:42 [ No.5578 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:リュオン ホームページ  引用する 
見てました!

採蜜体験まで込みでなかなか充実した感じでしたね

2012/06/17(Sun) 21:14 [ No.5585 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
リュオンさん、おはようございます!

>採蜜体験まで込みでなかなか充実した感じでしたね

修学旅行の学生が巣の中、覗いてビックリしたり、
指先で垂れ蜜舐めて喜ぶ姿が印象的でした。

角胴だけでなく、ハイブリット巣箱で丸太の上に重箱を付けた待ち箱を設置するシーンも、興味深かったですね!

日本みつばちを売りにした民宿なんて、凄いアイデアですよね!!

2012/06/18(Mon) 09:05 [ No.5586 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
みかんさんこんばんわ。

僕もビデオに撮ってみました。とても面白かったです。
ハイブリット巣箱いいですね。僕も作ってみたいなとかねがね思っています。

この宿ホームページがあるのですが、少し興味深い商品が売られていました。ヒスイ卵です。たまごが、翡翠色してるんです。薄いエメラルドグリーンみたいな卵です。
黒翡翠鳥というニワトリが産むそうですが、面白いですね。

2012/06/18(Mon) 23:39 [ No.5590 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:中西@淡海 ホームページ  引用する 
 あら〜、見ていなかった。
 再放送ってあるのかなぁ

 はちみつやま@奈良さん。ファイル大きいですか?
 

2012/06/20(Wed) 06:06 [ No.5593 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
中西@淡海さん。こんばんわ。

 >はちみつやま@奈良さん。ファイル大きいですか?

DVDレコーダーのHDDに入っているのですが、
地デジになってからDVDに落とすことができません。
僕の知識不足なのかもしれないですが。焼けるようなら送らせてもらうのですが、どうしたものか。

すずめさーーーん助けてくださーーい。

2012/06/20(Wed) 23:15 [ No.5597 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:奈良すずめ  引用する 
>すずめさーーーん助けてくださーーい。

ううーん、これは不得意分野と言うか、
設備の話ですから、私も持っていません。

是非とも中西@淡海さんに遊びに来てもらいましょう。

2012/06/21(Thu) 06:24 [ No.5600 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
>是非とも中西@淡海さんに遊びに来てもらいましょう。

なるほどその手がありましたか。
小汚い部屋ですが、お茶くらいはお出しできますよ。

僕はいつでもウエルカムです。ついでに僕の蜂場も見て行ってもらいましょう。

中西@淡海さんお待ちしております。

すずめさんも一緒に見ましょうね。

2012/06/21(Thu) 21:59 [ No.5606 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:中西@淡海 ホームページ  引用する 
 私も、HDDに録画したテレビ番組をDVDに夜行と思っても出来ません。
 最低1回は焼けるはずなんですが…
 私も、一寸調べてみます。

 奈良までなら2時間くらいでいけますのでおじゃましたいです。
 今のところ仕事のスケジュールが一杯で、そちらのミニオフ会に顔を出そうかなとも思ったものの、調整がつかずどうも8月頭までは動きがとれない状態です。

 台風の後、蜂場に行きたいのですがそれもなかなかです。
 またおじゃまする前に連絡入れますから、よろしくです。

2012/06/22(Fri) 06:05 [ No.5607 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
中西@淡海さんこんばんわ。

了解でーーす。お待ちしています。


2012/06/22(Fri) 22:14 [ No.5613 ]
◇ Re: TV朝日の『人生の楽園』 投稿者:中西@淡海 ホームページ  引用する 
少し調べました。
CPRM対応のDVDでなければだめだそうです。
DVD本体(円盤)に印刷されているようです。
私がコピーできなかったDVDは16倍速対応としか書いていませんでした。
買ってきてチャレンジします。

2012/06/23(Sat) 17:00 [ No.5627 ]

◆ 台風4号 投稿者:joe@和歌山  引用する 
http://weather.jp.msn.com/typhoons.aspx

あら〜でっかい台風がこっち向かってます^^;
みなさん、巣箱の転倒無いように万全の対策を〜


2012/06/17(Sun) 06:12 [ No.5574 ]
◇ Re: 台風4号 投稿者:リュオン ホームページ  引用する 
うちのは全部鉄パイプでくい打ちしてるのですが、
簾が飛んでいきそうな気が。

20日なので個人的にも都合が悪いなー

2012/06/17(Sun) 11:21 [ No.5577 ]
◇ Re: 台風4号 投稿者:紀州みかん@和歌山  引用する 
台風来ないでね!!

分蜂群の箱は軽いから、
一発で飛びます(@@;

2012/06/17(Sun) 16:50 [ No.5581 ]
◇ Re: 台風4号 投稿者:しの@岡山  引用する 
一昨日、焦って台風対策してたら眉間に一発食らいました。
暑いので面布、してなかったのよね。
実は今、アバターで〜す!(^^)!
明日は孫のお迎えに幼稚園に行きま〜す(^^ゞ

2012/06/17(Sun) 20:45 [ No.5584 ]
◇ Re: 台風4号 投稿者:はちみつやま@奈良  引用する 
明日からきそうですね。何とかそれて欲しいと思っていましたが、直撃ぽいです。

一応の対策は取っていますが、こんなに早く台風が来るとは
予想外です。


2012/06/18(Mon) 23:51 [ No.5591 ]
◇ Re: 台風4号 投稿者:奈良すずめ  引用する 

関東の方々、大丈夫ですか。
めったに台風が来ない地域ですからビックリですよね。
被害がありませんでしたか・・・

奈良平野は、それほど大したことはありませんでした。



2012/06/20(Wed) 02:48 [ No.5592 ]

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303] [304] [305] [306]

 (コメント数)
--- タイトル ---





 (2)
・無題




 (3)
・無題


 (4)
・無題































 (1)
・無題