昨年のキンリョウヘンは、ナメクジ被害で半分くらい
花が駄目だったのですが、 今年始めてやった、バケツに1晩水浸法で、 なめくじに花をややれる被害が『0』になりました!! この方法は、鉢に潜むアリも撃退しますから、 中々、良い方法だと思います(^^) 来年は、皆様、是非やってみて下さいね! 2012/05/04(Fri) 12:09 [ No.5183 ]
すみません、HNが『なめくじ撃退法』になりました(−−;
紀州みかん、です!! 2012/05/04(Fri) 12:10 [ No.5184 ]
やっと咲き始めましたが、半分ほどはナメクジにやられています。
最初の頃は、誘引力が弱いのか分蜂群がいないのか、と思っていましたが、 昨日はこのキンリョウヘンに数匹まとわり付いていました。 後日バケツに1晩水浸法も行って大事にしなければ・・・ 2012/05/06(Sun) 03:26 [ No.5208 ]
奈良すずめさん、おはようございます!
>昨日はこのキンリョウヘンに数匹まとわり付いていました。 キンリョウヘンに探索蜂が来ると言う事は、 分蜂近い群が近くにいると言う事ですね(^^)! 分蜂終わると、キンリョウヘンに見向きもしなくなりますね。 近くに分蜂、新近な群がいれば物凄く反応するのに・・・・ キンリョウヘン持って、待ち箱候補の場所決めするのも 面白いかもしれませんね。 >後日バケツに1晩水浸法も行って大事にしなければ・・・ ナメクジ防除なら30分から1時間浸けでも大丈夫そうです。 先日入手したキンリョウヘンを1時間水浸けしたら、 小さなムカデが5匹浮き上がって来ました(@@; 水浸処理せずに事務所に置いたら、事務所にムカデがウロウロするところでした(@@; 2012/05/06(Sun) 07:59 [ No.5212 ] |
おはようございます。
ミツバチ捕獲に自信喪失のjoe君です^^; 雄蜂ブンブン飛んでますけど分蜂しません〜 こうなれば草刈り機で分蜂誘発してみましょうか^^ 分蜂でなく逃亡になったりして^^; http://narasuzume.ryuon.org/enq/msgenq.cgi 2012/05/04(Fri) 06:43 [ No.5178 ]
joeさん、こんにちは!
>雄蜂ブンブン飛んでますけど分蜂しません〜 内検での、王台の具合はどうですか? 昨年の私の蜂場がそうだったんですが、 知らぬ間に分蜂して蜂場の判り難いところに蜂玉作り、 近所の山や近所の庭に飛び去ってたみたいです。 もっとも、joeさんの蜂場はお父様が付いてるから、 蜂雲が出れば、凄い音だから、 分蜂に気づかない事はないか・・・・・ やっぱり、内検ですね! 人工分蜂!はやらないのですか? 2012/05/04(Fri) 09:42 [ No.5180 ]
joeさん
雄蜂に流し目を教えたら〜^^ 2012/05/04(Fri) 21:40 [ No.5185 ]
いよかんさんブログ見ました〜
プッて吹きだしてしまいました^^ プリントアウトして父に見せますね。 何ていうやろ? 「いいお友達持って幸せやな〜」?^^; みかん君人工分蜂はしません。 やったことないから〜^^; 今日は飛ぶ気がしますし〜 今日こそど派手な報告出来そうな予感が・・・ 2012/05/05(Sat) 07:34 [ No.5190 ]
joeさん、捕獲速報です。本日2群同時ゲット累計17群。
本日は1:30頃こどもの日息子たちと孫とBBQしていると 大量の蜂が蜂雲となり箱の周りを乱舞。見つけたのは息子で見てみて大変な事になっているよと指差しました。 やはり凄い事になっていました、箱の前に立てかけた鉢は蜂の重みでひっくりかえるし、もう一つの箱は巣門に蜂がべっとり纏わり付いていました。 倒れた鉢の方は箱が小さく入りきれません継ぎ箱しても すんなり入らず洋箱に切り替えやっと収容しました、 逃亡してきた様な大きな群でした。 2012/05/05(Sat) 17:35 [ No.5191 ]
ガンチャさんBBQってバーベキュー?
で、17群も行ってるの〜 今から追っかけますよ・・・ってかなり遅いですがベッドの上と同じでしつこいですから〜ダハハー^^; 2012/05/05(Sat) 18:42 [ No.5194 ]
joeさん、バーべキューです。手巻きすしと焼肉でした。
ところで分封板についたときの捕獲は箱の底板はずし分封板を静かに下ろし蜂板を上に返し上らせるか又は箱の上蓋外し上からトンと落として上らせる等簡単ですよ。 捕獲競争に追い上げてください、待ってます。 2012/05/05(Sat) 19:30 [ No.5197 ] |
今日 巣の底板を取り替えようと巣箱の前で準備しながら眺めてると、
なんと女王がひょっこり出てきました 女王じっくり見るのも初めてでしたが、やっぱりすぐ分かりました で、そのまま分蜂開始、キンリョウヘンまだ咲いてないんですよね・・・ 10分ほど留まる場所探した後、お隣の家の灯籠の中に。 お隣にお願いして取らせてもらったのですが、 手伝ってたうちの親が灯籠の中に手を突っ込んだときに、うっかり女王をつぶしてしまったかも。 集まりが悪くなった蜂たちをとりあえず箱の中に入れて引き上げてきましたが、かなりいやな予感がーという感じになってしまいました。 2012/05/03(Thu) 13:49 [ No.5163 ]
潰したのであれば、その死骸の写真をUPしてもらえれば皆で鑑定しますよ。
でも、死骸も無いのであれば、まあまず大丈夫でしょう。 なかなか潰せるものではありませんから・・・ PS:さてこれから、はちみつやまさんとお墓の撤去保護に行ってきます。 りゅおんさんも来るかい?場所は奈良の王子です 2012/05/03(Thu) 14:40 [ No.5164 ]
雨上がりで分封日和ですね。 本日は1群捕獲で累計捕獲は15群です、どうして私の方に蜂が寄ってくるのですかね。皆さんに叱られそうです、ごめんね。
2012/05/03(Thu) 17:41 [ No.5166 ]
「ばかやろ〜」って叫んでも良いですか?
ガンチャさん。捕獲15群だって? 私なんか未だ1群ですよ。 越冬群を含めても11群。 叫んじゃいます。 馬鹿野郎ぉ〜! 2012/05/03(Thu) 17:48 [ No.5167 ]
中西@淡海さん、そのうち始まりますよ。そちらの環境は抜群、そちらの蜂場の手前にある前が開けた崖の下の辺りに待ち箱を持って行きたいくらいです。越冬蜂1箱から5-7群は分封しますよ。越冬群11箱もあれば50から70の分封は当たり前。私の記録によると1箱から孫分封も含め8群の分封が有った事事もあります。休みの日に蜂場に立って観察すれば次々分封群が箱から飛び立ちます。多くの人は捕獲出来ずに
見送っていると思います。淡海さんの朗報に期待してますよ。 2012/05/03(Thu) 18:02 [ No.5168 ]
中西さん、これからこれから・・デス。
桜前線のように少しづつ北上していくんでしょうね。 おや?、我が家は通り越されていきそうだなー 2012/05/03(Thu) 18:47 [ No.5169 ]
おはようございます。今朝も雨模様です。
☆ガンチャさん。 越冬群の分蜂は、今まで1群しか捕獲していません。(^^;) 周囲の杉の木に沿うように天高く姿を消してしまいます。 今まで何度も、天高く舞い上がる分蜂群にハンカチを振って、紙テープを投げて別れを惜しんでいますよ。 ☆すずめさん お墓の捕獲お疲れさまでした。 納骨口は広くって作業はしやすかったようですね。 私の近くにもお墓からミツバチが出入りしています。子のお墓は以前彦根で捕獲したお墓と同じく納骨口が大変狭いお墓です。 また、駆除のお話があれば、ご連絡するかも知れません。 しかしこの時期、分蜂が遅い地域と判っていても皆さんの捕獲報告を聞くと、いささかいラット来て焦りますね。(笑) 2012/05/04(Fri) 05:48 [ No.5177 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (5) ・西洋のフローフレームについて New!
(6) ・無題 (2) ・無題 (5) ・Vincent (1) ・西洋が重箱和蜂乗っ取り (14) ・フローハイブ用巣箱 4号機 (9) ・迷ってます。 (7) ・例の謎の溶液 (3) ・大スズメ蜂の女王 (4) ・台風19号 (4) ・消えた貯蜜 (5) ・8回目の採蜜 (0) ・無題 (1) ・フローハイブ搭載 (14) ・撤去保護の依頼 (1) ・フローハイブ採蜜 (11) ・フローハイブ2号 (1) ・会社帰りに (8) ・無題 (2) ・無題 (8) ・フローハイブ初採蜜 (6) ・正月飾り (9) ・無王群、、、、 (9) ・捕獲群にフローハイブ (1) ・新入居 (1) ・オオスズメバチ 女王蜂 (4) ・震度5 (1) ・無題 (11) ・Flow Hive 今季初収穫 (9) ・生け花 (3) ・待ち箱に一群入居 |