会社に帰って 8チャンネル見ました。
摂津Gさん乗り気満々ですね たくましい限りです。 イイ方向で 話が進めばいいのですが。 蜂も元気な様子 大群・中郡でしょうか? まず 成功を祈るばかりです。 下心? なんの事ですか? 私は 無事に成功して junjunさんが喜ばれ事を念じているだけです(苦笑) 2010/10/05(Tue) 14:24 [ No.218 ]
junjunさんとの相談の上、
来週の16日に決定いたしました。 巣は一階の天井にあるとの事で、 天井へは入り口があるそうです。 そこから覗くと2mほど先に巣が見えるそうで、 去年から有るとの事です。 天井裏は複雑な作りになっていることが多く、 女王蜂の隠れる場所も多いと思われます。 さてさて、無事に保護できますやら.. 2010/10/09(Sat) 07:45 [ No.225 ]
すずめさん 摂津のGさん たのんます。
2010/10/09(Sat) 08:42 [ No.226 ] |
wikiの件はどうなりましたか?
編集権限さえいただければ(管理者権限は辞退させていただきます),適当に書き込みますけども. どうすればよいでしょうか? 2010/10/06(Wed) 17:59 [ No.221 ]
はーい。
四国のOFF会に間に合わせようと張り切っていたのですが、 Geeklogも、OpennPNEも、Wikiも休憩中です。 Wikiもそうですが、スコープやMOODLEなども良いと思います。 メール連絡から、みつろーさんの連絡先を教えて下さい。 2010/10/06(Wed) 20:19 [ No.223 ] |
奈良すずめ様、摂津G様、今日金曜日久々に巣を目視。一匹の蜂も現れず、逃走したみたいです。巣箱に耳をくっつけてみてもシーンとしたまま。月曜は数匹富んでいましたが…。せっかく巣箱に売れてくださったのに、残念です。
どこかのお山で幸せに暮らしてくれたらいいなと思っています。また、春に家に来てくれるよう、菜の花とレンゲの種を蒔こうと思っています。このあいだは本当にありがとうございました。 2010/10/01(Fri) 19:46 [ No.205 ]
あらら〜!残念です、
まったく貯蜜もありませんでしたからねー 逃げるつもりの群だったようでしたが、 今年の環境は、非常に厳しいとおもいます。 2010/10/01(Fri) 22:11 [ No.206 ]
あらら〜
やっぱり どこでもありますね。 よこさん また すずめさんに期待しましょう。 最近 猟師が忙しくて 大変です。 まこもたけの収獲も始りそうです。 明日は 区対抗の運動会 また1日つぶれそう。 2010/10/02(Sat) 16:56 [ No.207 ]
京丹蜂さん、はじめましてで宜しくおねがいします。
マコモ栽培されているのですか、私もこちらで斡旋指導しております、こちらは収穫は月末ですね。 てんぷらと油いためでいただいております。 今日は、シシなべで明日の打ち合わせですよ、いよいよ猟期がきますが何日出きるか心配です。 まだ何も段取りなしです、今年も突貫工事になりそうですが・・・。 弟子入りする機会がありましたら宜しくおねがいします。 2010/10/02(Sat) 23:44 [ No.208 ]
風車@埼玉さん はじめまして。
すずめさんからも 蜂友には 猟師の方が多いと聞かさせた事があります。 風車さんもですか 頑張っておられますね、私は 「ワナ免許」ですの もっぱら 檻捕獲専門でしょうか 今年の有害駆除はどうゆう訳か 2/23から今日までに猪89頭・狸8頭の駆除をしました まだ狩猟期まで日にちがあります 100頭に届きそうな勢いです 狩猟期までに猪が居なくなってしまうのでは(笑) まこもたけの栽培も 今年で4年目を迎えようとしています20aの作付けをしたのですが 今年の好天気で 水が供給できず15aが成長不良で 収獲ができません(悲) myブログも宜しく。 2010/10/04(Mon) 08:36 [ No.212 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (4) ・オオスズメバチの新女王求む New!
(0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 |