はじめまして!奈良すずめさん。
初心者の私も、巣落ちを心配しておりドリルで穴を開けて 防止棒を突っ込むのが、逃去されないか心配で実行に至って無いんです。ところでオーガンジーで漉すと言う事ですが オーガンジーは高くて勿体無い!!まろやかになるの〜!! 2011/08/13(Sat) 08:49 [ No.3070 ]
どうもー、私も初心者ですよー。
オーガンジーは家内が検討しました。 まろやかにはなんないでしょうね。 花粉サイズの細かい目でありながら、 たれ蜜がサクサクに落ちてきます。 2011/08/13(Sat) 20:42 [ No.3075 ]
蜜蝋もきれいに濾せますかね?
2011/08/14(Sun) 22:02 [ No.3077 ]
オーガンジーは蜜蝋には向かないと思います。
サラサラに解けてないと、目が細かいので詰まりますので、 私の持っているのは熱には弱いので無理ですね。 もし、熱に強いタイプがあれば良いかもしれませんね。 2011/08/15(Mon) 04:31 [ No.3080 ]
布屋さんで聞いてみました。
オーガンジーというのは織り方で分類されるのだそうです。 従って、木綿もあれば化繊も絹もあるそうです。 また、目の粗さもいろいろあるとのことでした。 (つい、何種類か買ってしまいました。笑) 木綿であれば熱に強いかも。 2011/08/16(Tue) 06:32 [ No.3087 ] |
採蜜前です。
2011/08/15(Mon) 23:09 [ No.3084 ]
あれ?
申し訳ございません。うまく投稿できませんでした。 2011/08/15(Mon) 23:12 [ No.3085 ] |
注文していた洋箱が到着しました−。
さて、先輩方に質問です。 この箱ですが、ミツロウとかバーナーで処理した方がいいんでしょうか。 巣枠もミツロウ塗った方がいいですか? 待ち箱にするわけじゃないので不要とも思うんですが、ちょっと木のにおいも気になります。 2011/08/13(Sat) 10:17 [ No.3071 ]
ちゅんちゅんさん、10枚標準巣箱購入ですか〜
がんばりましたね〜^^ 逃去防止装置も用意して万全ですね・・・後は女王の捕獲ですね。 私の場合は待ち箱にしていたので巣枠にはめるリードにだけ蜜蝋塗ってましたが・・・巣枠の針金部分にも塗るのが良いようです。巣箱のバーナー処理もしませんでした^^; これで分蜂捕獲2群入れて逃亡なく現在に至ってますが、さて 撤去・保護と分蜂はどう考えても違いますよね。 後2週間ありますので今回はベストウエルカムでどうでしょうか^^ 私なら巣枠トップ・針金に蜜蝋塗って、箱は2週間雨ざらしの天日干しですかね(雨降りそうもないのですが・・・)^^ 2011/08/13(Sat) 18:05 [ No.3072 ]
ちゅんちゅん@静岡さん
箱はいっしょに入浴させましょうか。 今回はちょっと大きすぎるかな・・・。 単枠上瀬に竹串でも挟みますか、今回は巣板を針金でぐるぐる巻きにすればよいのかな。 管理人に確認とった方が早いかな・・・。 後2週間万全をきしてください。 2011/08/13(Sat) 18:27 [ No.3073 ]
撤去保護で私用する巣箱ですね。
蜜蝋は塗っておくに こしたことはないと思いますが、 まあ手拭しても大丈夫ですよ。 でも、もし雨ざらしやお風呂で濡らしたら、 しっかりと乾燥させておいてくださいね。 横に張る針金に巣板を止めますが 一人作業は輪ゴムが便利です。 でもその後老化してピョ〜と切れる時に 数匹パッチンになっているかもですし、 数人で作業できるので爪楊枝でもOKです。 2011/08/13(Sat) 20:35 [ No.3074 ] |
2011/08/12(Fri) 19:20 [ No.3063 ]
ネット検索でこんな感じの蜂は・・・オオハキリバチ?
http://homepage2.nifty.com/takibi_club/hachi/hakiri.html 2011/08/12(Fri) 20:18 [ No.3066 ]
おお!ビンゴでしょうね。
オオハキリバチって言うんですね。なるほど。 2011/08/12(Fri) 20:21 [ No.3067 ]
オオハキリバチは1日で2穴くらいはらくに造巣しますそして蓋のところに葉っぱを使用しますのですぐわかります。
2日後には判明するでしょう。 2011/08/12(Fri) 20:37 [ No.3068 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (7) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 |