Joeさんこんにちは!
>7月14日(土)の一泊二日で和歌山ミニオフ会 集合時間と、集合場所を決めておきませんか? 時間によっては来れる人がいるかもしれません。 1日目に、Joe養蜂場の見学と言うスケジュールでしょうか? 何かテーマ決めて、意見交換会にするのも面白いかもしれませんね! 2012/05/28(Mon) 11:23 [ No.5395 ]
あはは、joeさんはスケジュールが苦手なようですよ、
負担にならないように気楽にやりましょう。 2012/05/29(Tue) 05:15 [ No.5401 ]
>負担にならないように気楽にやりましょう。
了解!!(^^)! 2012/05/29(Tue) 12:55 [ No.5412 ] |
昨日、採蜜第2弾決行。
写真、撮ってませんが報告のみ。 3年目突入の、7段箱。 巣は6段目まで来てるので、上2段を採蜜。 刺激与えずに、いきなり上蓋開けたら、 働き蜂が大興奮で、軍手の上から一発頂きました。 目下、手の甲が、ウミガメの手のように腫れてます(@@; 蜜はかなり濃厚なんですが、 中央部しか入ってません。 端の方は、スムシがはびこり始めてます。 先週の群は1段で2L以上採れましたが、 今回は2段で2Lくらいしか採れない感じです。 4段以上有る群は、今後のスムシ対策で、 来週以降も採蜜して行こうと思います! 2012/05/28(Mon) 11:17 [ No.5394 ]
みかんさんこんばんわ。
僕も先週採蜜しました。 採蜜すると、サボっていた巣箱も働き始めますね。 結果的に一年間多くの蜜が取れると思います。 どの時点で蜜を取るのかは中々難しいですが、 早めに採るのがみかんさんが言われるように、スムシ対策になりますよね。 2012/05/28(Mon) 22:48 [ No.5397 ]
>軍手の上から一発頂きました。
これはまた無防備な・・・軍手では防げませんからね〜。 じっくりと見た事はありませんが、きっとお尻を深く入れてくるんでしょうね。 >採蜜すると、サボっていた巣箱も働き始めますね。 そうなんですよね、特に本巣は安穏としているようです。 でもカツを入れすぎると逃げちゃいますから加減が難しいです。 2012/05/29(Tue) 05:22 [ No.5402 ]
奈良すずめ さん、こんにちは!
>>軍手の上から一発頂きました。 >これはまた無防備な・・・軍手では防げませんからね〜。 >じっくりと見た事はありませんが、きっとお尻を深く入れ>てくるんでしょうね。 軍手見てビックリしました。 怒ったみつばちが10匹くらい軍手に噛みついてました。 そのうち1匹が刺したようです。 10匹も張りつくと、ゾッとしました。 はちみつやま@奈良さん、こんにちは! >採蜜すると、サボっていた巣箱も働き始めますね。 生存の危機を感じさせるのも大事ですね。 ちなみに、日曜日に採蜜した際に、 蜜がベニヤ板の上に垂れました。 1時間くらい、放置しましたが、 全く、みつばちは集まりませんでした。 と言う事は、山には蜜源が一杯あって、 そちらの蜜の方が魅力的なのかも(@@; 一杯山に蜜源が有るからこそ、 春蜜の採取を安心して出来ます! 2012/05/29(Tue) 12:51 [ No.5410 ] |
7月14日(土)の一泊二日で和歌山ミニオフ会をします。
ニホンミツバチの「意見交換会」っていうか「懇話会」っていうか「オフ会」っていうかおっちゃん達の飲み会かも?ですが^^ お部屋の都合で11名がMAXとなっていますがまだまだ余裕がありますのでお暇な方はどうぞです〜^^ http://www.spa.or.jp/shisetu/kiimiso/yado.htm PS 今日キンとデボの株分けを父にしてもらいました。 ミツバチは私の方がまだ詳しいのですがランは父にお任せ状態です^^; やっぱランも増えると嬉しいです〜^^ 2012/05/27(Sun) 18:22 [ No.5388 ] ![]() 花の株分け・・ 楽しいですよね〜^^ 2012/05/27(Sun) 21:12 [ No.5390 ]
joe@和歌山さん、こんにちは!
>7月14日(土)の一泊二日で和歌山ミニオフ会をします。 楽しみにしてますね! キンリョウヘンの種苗交換会なんかしたら面白いかも! と言っても、交換に出す良い鉢が有ればですが・・・・ いよかんさん、こんにちは! >花が咲かなかったデボは「斬〇刑」?です。 これは、派手に首切りの刑ですね(@@; 昨年はプロでもデボの花芽付けさせるの難しかったようです。 静岡の蘭屋さんも、『2年は置かないと、花芽安定して付かない!』と仰ってました。 私は、様子見で、株分けは見送ります。 2012/05/28(Mon) 11:06 [ No.5393 ]
7月14日(土)の一泊二日で和歌山ミニオフ会、参加します。
次女が受験生ですので、夏休みも家族旅行はできません。 >ははは〜 こんな妙なことをやっては楽しんでます。 いよかんさん、大胆ですね〜。 ネギみたいな植え方で大丈夫なんですか? 2012/05/29(Tue) 05:29 [ No.5403 ] |
お昼に作業してたら、
背後で時騒ぎの音がしました。 4月9日に分蜂捕獲した群です。 結構大きな時騒ぎだな!と成り行きを眺めてたら、 おいおい、トルネードみたいになって、 え・・・・・・(@@; これって、蜂雲(@@; え〜、逃亡(@@; と思ったら、分蜂でした!! 我が家の東北方向に、物凄い音で飛び去って行きました。 閑話休題 この箱、ズッシリと重かったので、 今日継ぎ箱しようと作業中だったのですが、 まさか、分蜂とは・・・・(@@; 箱の中見ると、3段目の半分くらいまで巣を作っていました。 あの女王、働き者の蜂を一杯産む女王だったのに、 蜂雲とともに消えました。。。。。 孫分蜂ってはじめて経験しました!! 5月中の孫分蜂なんて、信じられません(@@; 2012/05/27(Sun) 14:27 [ No.5386 ]
みかんさん、こんばんわ。
飛び去ってしまいましたか。残念でしたね。 今日、4月15日に捕獲した巣箱の底に雄蜂の蓋が落ちていました。 僕の所も分蜂かもしれません。 うーーーんうまく捕まえられるかな。 これから孫分蜂が増える季節になるんですね。 ピーークは6月ですかね。 楽しみです。 2012/05/27(Sun) 23:45 [ No.5391 ]
はちみつやま@奈良さん、こんにちは!
>飛び去ってしまいましたか。残念でしたね。 蜂雲が出来始めた時に、 水道水の散水して止めようかと思いましたが、 蜂雲が高くって無理でした。 逃がした魚は大きいです・・・・・ >今日、4月15日に捕獲した巣箱の底に雄蜂の蓋が落ちていました。 やっぱり強群だと、今年捕獲した群でも、今頃、孫分蜂しちゃうんですね(@@; 時期的には、50日だから、凄く早いと思います。 分蜂しようと、入居30日目には計画してたと言う事になります。 何故そんなに早い時期に、分蜂を決めたのか。 やっぱり、周囲に巣箱置きすぎですかね・・・・ 4畳半に3群いますからね(@@; 2012/05/28(Mon) 11:00 [ No.5392 ]
みかんさんこんばんわ。
>何故そんなに早い時期に、分蜂を決めたのか。 それは恐らく 強群×豊富な蜜源 だと思います。 分蜂した巣箱の底板最近ぬれていませんでしたか? 巣箱の内壁や底板が水で濡れていたら、豊富な蜜源がある証拠ですよ。 2012/05/28(Mon) 22:45 [ No.5396 ]
はちみつやま@奈良さん、こんにちは!
仰る通り、底板濡れてます。 それもかなり・・・・ それで、底板にナメクジさんも進入を試みてます。 天板には、アリさん集団が、死骸を狙ってます。 通気を良くしないといけませんね! 2012/05/29(Tue) 19:09 [ No.5415 ] |
分蜂シーズンもそろそろ終わりですね。
越冬群の3群に分蜂が確認出来ませんでした^^; 雄蜂はいまも昼頃にはブンブン飛んでます。 雄が生まれているからには分蜂の意思はあったはず・・・ でも分蜂に至らなかったのは巣箱内で女王の羽化を調整してる?その理由は貯蜜が足らなかった? 今日は巣箱持ってみよう^^ 2012/05/27(Sun) 06:25 [ No.5382 ]
joeさん、おはようございます。
先日は、どうも有難うございました。 分蜂は種族繁栄の手段ですから、過密になるとその必要が無くなる?ようですね。 群数が増えるより強群の方が良いみたいですよ。 さて、ミニオフ会の参加人数ですが、宿泊者にも余裕がありませんか? 人数枠までは、参加募集とかしても良いのでは?・・・・ いかがでしょうか? 2012/05/27(Sun) 06:58 [ No.5384 ]
5人部屋と6人部屋を予約しましたよね^^
現在確認取れてるのはすずめさんとみかん君とリュオン君と私です。ということで後7名の枠あります。 特にイベントもありませんしjoe君の蜂場も大したことないので・・・期待されても困ります^^ 今回は宿泊つきの飲み会ってことでお願いします。 京丹後のオフ会のように浴びる程飲みましょう〜^^ 2012/05/27(Sun) 08:04 [ No.5385 ]
>群数が増えるより強群の方が良いみたいですよ。
なるほど〜ですよね^^ 田植えの合間に未分蜂巣箱を覗いてみました〜みつばちが一杯で巣板は全く見えずです。今年はこれで良しとしましょう〜 分蜂期を終えて私の今年の総括は、来年こそ第2蜂場を作るぞ〜です^^; 2012/05/27(Sun) 18:09 [ No.5387 ]
joeさん こんばんは。
>でも分蜂に至らなかったのは巣箱内で女王の羽化を調整してる?その理由は貯蜜が足らなかった? 原因が あるのか ないのか・・・ あるとしたら何・・・。 とても、他人事と見過ごすことは出来ません。 明日は我が身だからです。 よかったら、みんなで検証しましょうか。 2012/05/27(Sun) 19:46 [ No.5389 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (5) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (7) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 (1) ・キンリョウヘンの接ぎ木 (14) ・巣箱設置 (1) ・無題 |