[ 指定コメント (No.5321) の関連スレッドを表示しています。 ]
夜、子供達と『蜂蜜の味比べ』しました。
エントリーNo1 自家製・日本みつばちの百花蜜 エントリーNo2 三重産・西洋みつばちの百花蜜(山蜜) エントリーNo3 和歌山産・西洋みつばちのみかん蜜 エントリーNo4 青森産・西洋みつばちのアカシア蜜 エントリーNo5 信州産・西洋みつばちのそば蜜 子供達の反応は????? 『ダントツに日本みつばちの自家製蜜が美味い!(^^)!』 第2位は?以外にも、三重県の山蜜 第3位は、アカシア蜜とみかん蜜(区別が付きにくい!だって・・・) 第5位は、そば蜜・独特の香りと薬のような香り(これが健康に良いようです!)個性的で甘い!クセが有る甘さ! 『やっぱり、日本みつばちの蜜は最高!!』と好評でした!! 味較べ会、やってみると面白いかもしれませんね(^^)! 2012/05/15(Tue) 22:02 [ No.5314 ]
みかんさん、こんばんわ。
味比べ面白いですよね。 どうしても、単一蜜だと、癖が出てしまいますよね。 百花蜜はマイルドで様々な味がします。 だから美味しいのかもしれないですね。 2012/05/15(Tue) 23:20 [ No.5319 ]
単体で食べると、あまり解らない私ですが、
並べて食べ比べると、明らかに違いがわかりますよね〜。 愛地球蜂さんが主催された名古屋のオフ会(三年前の矢作川)では、 大蜜蜂の蜂蜜まで味見させてもらいました。 2012/05/16(Wed) 06:17 [ No.5321 ]
田舎の我が家は 朝はパン食であろうはずがありません。
60年近くその生活をしてきましたので蜂蜜を食する習慣がありません 「蜂蜜を食べない養蜂家」です(笑) 蜂蜜を料理に使う事もいたしません コーヒーはブラックですし 従って蜂蜜があってもなくなりません 販売するか? となれば みつばち飼育届けをしなくてはなりませんし 養蜂振興法とやらも勉強しなくては 皆さんは採蜜した蜂蜜はどうされているのでしょうか? 2012/05/16(Wed) 11:44 [ No.5326 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |