[ 指定コメント (No.4687) の関連スレッドを表示しています。 ]
去年実験した小型巣箱ですが、無事に越冬できそうです。
欲張らずに小さいサイズにすることで、設置場所も楽に設定できます。 さて、初めて飼いたいと思っている方に 今のうちにやっておいていただきたいことですが、 自宅付近に元群がいるか?をチェックしましょう。 お皿に濃い砂糖水を置いて観察してみてください。 気温が10度以上ある日中なら、蜜蜂がやってくるはずです。 5月の分蜂シーズンまであと2ヶ月! 今のうちにチェックしておきましょう。 2012/03/06(Tue) 07:29 [ No.4686 ]
蜂場の巣箱の横に空巣箱を置きその中に砂糖水を入れておく
他の巣箱からの盗蜜のないように 空巣箱はくっつけた方がいいかも 春の分蜂期まで続けたら 分蜂群が入ってくれるかな? そうなれば 分蜂群の取り込みが楽になるのだが。 皆さんどうなんでしょうか? すずめさん曰くは 初めての養蜂家の皆さんへ・・ですね。 私曰くは すでに養蜂している方への質問です。 2012/03/06(Tue) 07:55 [ No.4687 ]
アハは、京丹蜂さんが話しの先を読んでますね
そうです、その技のお話をしたかった次第です。 その前提条件として、まずは近所に親群がいることが絶対条件ですねr 2012/03/06(Tue) 08:09 [ No.4688 ]
こんばんわ。そろそろ分蜂の準備も本格的にしなくてはならない時期に来ましたね。
わくわくします。 僕の家にある梅には週末から来ていて、今日は沢山きていたそうです。(どうも奈良すずめさんとこのじゃなさそうです)昨年自宅に置いた巣箱にはまったく入らなかったので、場所が悪かったのかな。 今年は場所を変えてみようと思っています。 この時期梅やサザンカの花によく訪花しているのでご近所を散歩して訪花している蜜蜂を探すのもいいかもしれないですね。 >その技のお話をしたかった次第です。 巣箱の隣に空箱を置いて分蜂群を捕まえる方法があるんですか? 2012/03/06(Tue) 23:51 [ No.4690 ]
ここ最近は暖かいので、蜜蜂は盛んに飛んでいますね。
自宅に小鳥の餌台を置いている方も多いと思いますが、 蜜蜂の餌台も面白いですよ。 餌は、砂糖水です。(超初心者向け説明) できれば最初は、蜂蜜の方がやって来安いようです。 一度来ると、その群から沢山やってきます。 観察していると、喧嘩が始まる事がありますが、 同じ群どうしでは喧嘩はしませんので近くに2群以上の 元巣があることが分かります。 餌を沢山与えてしまうと、この喧嘩がおこりやすいので、 少しずつ毎日与えると、それを覚えて毎日やってきます。 餌台は少しづつ(30cmほど)移動する事ができますので、 待箱の位置まで蜂をおびき寄せる事ができます。 そこで、この待箱を餌台とすり返えることで、 擬似的に探索蜂状態を作り上げて分蜂シーズンを迎える寸法です。 2012/03/07(Wed) 05:42 [ No.4691 ]
奈良すずめ さん
この提案グットですね・・・。 私サイトにも掲示したいと思います。 この書き込み見て仲間が増えたら最高ですね。 期待しておりますよ・・・。 2012/03/07(Wed) 20:55 [ No.4692 ]
>擬似的に探索蜂状態を作り上げて分蜂シーズンを迎える寸法です。
なるほど、おもしろいですね。 今年やってみたいと思います。 2012/03/07(Wed) 21:11 [ No.4693 ]
今週末に、この専用巣箱を公開しますね。
作るのに一生懸命で写真を撮っていないんです。 2012/03/09(Fri) 00:06 [ No.4694 ] 2012/03/11(Sun) 18:53 [ No.4700 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |