[ 指定コメント (No.3981) の関連スレッドを表示しています。 ]
楽しそうなことになってますね!
無事にお引っ越しできましたでしょうか!? 今年は場所によっては貯蜜が少ないみたいですね(ToT) 越冬用のオーナー様の蜂蜜も、貯蜜もあればいいですね。 ところで、京丹後でオフ会されるとか!! よろしければ、参加したいのですが、日程はいつでしょうか? 2011/11/05(Sat) 18:41 [ No.3944 ]
宙さん、おはようございます。
奈良のオフ会では、風車さんミナミさんのお迎えしていただき、有難うございました。 京丹波さん宅に最初に伺ったのは、宙さんと摂津Gさんとでしたよね。 あの時の撤去保護群は一ヵ月後にスズメバチに襲われて逃避。 その後の撤去保護群もまたスズメバチに襲われて逃避。 こっちも意地になり何が何でもと虎の子を投入。 その後の今春には、分蜂を繰り返し盛大な蜂場と化しています。 その様子を拝見すると共に、採蜜作業がてらにミニオフ会です。 ただ、泊まれる人数が多くなると大変なので、 勝手にはお誘いできません・・・・ 京丹蜂さん、宙さんはOKですよね。 11/19の予定です。 2011/11/06(Sun) 05:12 [ No.3945 ]
奈良すずめさんこんにちわ。
奈良のオフ会では大変お世話になりました。 風車さんとミナミさんとご一緒出来て良かったです!! 京丹後さんとこ、蜂群ぶじ増えてるのですね! 初めて保護捕獲した時の、京丹後さんの嬉しそうなお顔覚えてますよ(^-^)b 19日は、東北の方にボランティアに行ってますので、残念ながら参加できませんm(__)m またの機会の時には、是非お誘い下さい! 楽しいオフ会になりますように(^o^) 2011/11/06(Sun) 14:09 [ No.3952 ]
やあ〜皆さん ご無沙汰です。
6・7日は 隣組の1泊2日の四国金比羅旅行でした。 B級グルメとやらで ホルモンうどん・かきおこを食べました さすが若い人が計画してくれた旅行でした イイ夜の思いでも出来ました?アア〜〜良かった。 さてさて19日が近づいていますね 宙@さんオフ会残念ですね ボランティアですか ご苦労様です頭が下がります 体に気をつけて頑張って来て下さい。 joe@さん 蝶番は5つ買いました・・・・が 他は何も手を付けていません(笑) 他に準備する物があったらご連絡下さい。 joe@さん ギャルの手配が出来ていません どうしましょう。 今は 11月15日から狩猟期に入りますので 16基の檻の移動でテンヤワンヤです ここがイイか?あそこがイイか?と猪と人間の戦いです 1基が50kgはありますので 一人で動かすのは結構 腰がヤバイです三男坊の助けが無ければ出来ません 15日までにまだ半分の8基の移動が必要です 大変なんです。 来年からは赤米栽培の継承作業も増えました。 2011/11/08(Tue) 08:02 [ No.3959 ]
>他に準備する物があったらご連絡下さい。
巣落ち対策に何か施したいですね〜^^ 管理人さん、採蜜当日にできる何かないですかね〜? 今年の京丹蜂さんとこの巣落ちの原因は、暑さ?それとも蜜源が豊富過ぎるから? この時期だから心配ないでしょうけど自転車のスポークのような物あれば差込みたいですね^^ 2011/11/08(Tue) 19:28 [ No.3961 ] 2011/11/08(Tue) 20:14 [ No.3962 ]
いよかんさんありがとうございます。
京丹蜂さん「魚串」これ行ってみましょう〜 この時期だから逃げないと思いますけど逃げたらごめんなさい^^; 2011/11/08(Tue) 20:30 [ No.3965 ]
宙@京都さん、不参加残念です。
またの機会によろしく御願いします。 京丹蜂さん、お世話になります。 どうぞよろしく御願いいたします。 ボタン鍋の贅沢コース&宿泊付きでリクエストします。 joeさん、会費は一人1万円で行きたいとおもいます。 ただしピンク予算は含んでおりません。 2011/11/08(Tue) 22:20 [ No.3969 ]
ボタン鍋〜久しぶりぶりブロッコリー^^
宿泊までさせて頂くので会費取ってもらわないと気を使ってこちらが困ります。京丹蜂さんよろしくお願いします〜 2011/11/09(Wed) 06:27 [ No.3970 ]
いよかんさん、おはようございます!
魚串、バーべキューの串の長いものみたいですね。 個人的には、先日写真UPされた、木製の落下防止棒装置が 素晴らしいアイデアだな!と感心しています。 魚串は今の時期は巣が固いので、大丈夫ですが、 夏場30度近い気温の時には、巣が柔らかく、 魚串だと柔らかい巣を支えきれないかもしれませんね。 京丹蜂さん、おはようございます! 19日は残念ながら伺う事が出来ません。 先週、過労がたまり、お客様のお宅に着いた直後に 物凄い吐き気と脱力感に襲われ、倒れてしまいました・・・・・ 結局30分後、救急車で運ばれるはめになりました。 お客様の家の前に着いた時には物凄く元気だったのに、 家の前の駐車場にバックで駐車しようとしたら そんな症状に襲われ、自分でもビックリしました。 目が開けられない、立てない状態で、 目をつぶる周囲の音が遠のいていくのが分かり 正直、『今日この場で、人生終わるのかな?』なんて覚悟しました。 総合病院に運ばれる最中5回吐いて・・・・ かなりヤバい状態。。。。。。 ところがMRI撮ると、何も異常なし(@@; 点滴してもらったのですが、『ガスター』とか言ってるんです・・・ もらった病名が、『急性胃炎?』 そんな馬鹿な!? 五体満足で、お陰さまで生きております。 救急車で搬送されたので、家族大騒ぎで、 目下、『夜遊び禁止令』『禁酒令』『残業禁止令』 『外泊禁止令』『女禁令』が出てまして。。。。。。 どうしても、伺えない次第です。 実は、JOEさんから弾んだ声で電話頂いた前の晩にそんな騒ぎがあり、 物凄く複雑な思いでした。 (JOEさん、つれない返事でガッカリしたかもしれません。ごめんなさい。) まずは体調を整えて、来年以降のお誘いに備えたいと思います。 50歳を前にして、体調管理の大切さをしみじみと感じています。 2011/11/09(Wed) 08:33 [ No.3971 ]
紀州さん
大変でしたね 人間・人生は体あってのこと 決して一人の体では有りませんので 仕事も肝心ですが 充分コントロールして下さい 万が一の事があれば モロモロやエロエロな事すべてができませんよ 今回は残念ですが 命あれば再び機会がありますので お逢いする日をお待ちしております。 再度 体には気を付けて!!!!。 2011/11/09(Wed) 08:52 [ No.3972 ]
京丹蜂さん、優しいおみまいの言葉、ありがとうございます。
自分では大した事ないと思っていますが、 周囲が『厳戒令』状態で、とても行けそうにありません。 今まで、早食い早走りで、 ろくに噛まずに食事を流し込んでましたから 胃が悲鳴上げたのでしょうね。 体、大事にします! お見舞い、感謝!! 2011/11/09(Wed) 09:00 [ No.3973 ]
紀州みかんさん お見舞い申し上げます。
救急車で・・・!それは大変でしたね。 ガスター10で?治るくらいの急性胃炎でよかったです。 『女禁令』はjoeさんにも出してみたいものですが〜^^ しばらくは無理をされずに安静になさって下さい。 魚串は2.5ミリと細くステンレス製で表面がツルツルですから、仰るとおり夏の柔らかい巣板を支えるのは難しいと思います。 打ち込んで数日もすればハチは接着させますが、いずれにしてもある程度の数が必要かと思います。 セイタカ蜜の話ですが、どの箱も蜜が貯まってないのに驚いています。 9月に採蜜した直後よりまだ軽くなっていて、最上段はほとんど蜜がない状態です。 あれだけセイタカアワダチソウが咲いて 訪花もしてたのに蜜が貯まって無い! これは私の推測ですが、セイタカアワダチソウの花は蜜が無いに等しい・・・です。 ほとんど花粉だけ とも考えています。 独断と偏見に満々ちていますが〜^^ 2011/11/09(Wed) 11:44 [ No.3974 ]
紀州みかん、それは大変でしたね。
お見舞い申し上げます。 私も以前ウーロン割の飲みすぎで急性胃炎をおこしました。 その時は胃痙攣をおこしたように痛かったですよ。 気をつけてください。 いよかん@愛媛さん こちらもセイタカの訪花蜂があまりみられません。 底板も色付がありませんね・・・。 2011/11/09(Wed) 17:21 [ No.3975 ]
いよかん@愛媛さん
こんばんは! ありがとうございます。 お客様の家で倒れ(横にならせてもらい) 家の方が心配して『冷たい水』を出してくれました。 いよかんさんに伺った話とストーリーが一緒で、 一瞬、『この水、飲まない方が良いのか?』と迷いました。 兆度、倒れる1週間前に、同じ職業の先輩が、 肝臓ガンになってる事に気付かず、 前日まで元気だったのに、 肝臓ガンが破裂して急死しました。 55歳(@@; そんなこんなで、色々悪い方に考えて、 立ちあがれなくなりました。 救急隊の担架は変な揺れ方して、物凄く吐きました。 二度と救急車には乗りたくないです。 病院の看護婦さんは、点滴の注射針入れるの下手で、 跳び上がるほど痛いし、3回も針入れるの失敗されるし、 本当に散々でした。。。。。 後日談がありまして、翌日から歯が痛くなって、 歯医者に行ってレントゲン取ったら、 『痛んでる歯でない別の歯が大変!すぐ医大に受診してください。』と言われ、 今日受診したら、歯根基部に大きな膿瘍が有るので、 12月に手術で摘出します(@@;・・・・・・だって やっぱり、50歳前って、色々体にガタが来ますね。。。 閑話休題 私の蜂場は、まだ、新蜂生まれて、時騒ぎしてます。 分蜂するのでないかと思うくらい、蜂が一杯の箱があります。 なのに、巣箱は軽い! 冬、越せるか心配です。 >セイタカ蜜の話ですが、どの箱も蜜が貯まってないのに驚 >いています。 >これは私の推測ですが、セイタカアワダチソウの花は蜜が >無いに等しい・・・です。 >ほとんど花粉だけ とも考えています。 今年は低温時期にセイタカアワダチソウの開花期がぶつかったからかもしれまんね。 風車@埼玉さん、こんばんは! 目下、泣きっ面に蜂状態です(@@; >私も以前ウーロン割の飲みすぎで急性胃炎をおこしました。 >その時は胃痙攣をおこしたように痛かったですよ。 >気をつけてください。 胃痙攣も辛いですよね。 体、いたわります。 お見舞い、ありがとうございます! 2011/11/09(Wed) 20:03 [ No.3976 ]
紀州みかんさん、大丈夫ですかね〜(-_-;ウーン
人間の体は年齢と共に変化します、自分の体と上手く付き合いましょう〜(~o~)v 2011/11/09(Wed) 21:39 [ No.3978 ]
巣落ち防止の件ですが2年巣になったら壁面にも蝋付けされてそんなに巣落ち心配しなくていいのではないですか?
来年足す継箱に桟をしっかり入れておけば大丈夫じゃないのでしょうか?それとも2年群も夏に巣落ちしますか? 紀州みかんさん大変でしたね。 お大事にして下さい。 2011/11/10(Thu) 06:32 [ No.3981 ]
紀州みかんさん、お体大事にしてください。
京丹蜂さん、今回残念ながら参加できませんが、 差し入れを送っておいたので皆さんで飲んでください! 京都では、中京区役所が屋上で日本蜜蜂を飼い始めはりました。 中京区は京都市内でも緑化率が下から2番目というこで、 緑化のシンボルとして屋上の養蜂を始められたそうです。 2011/11/10(Thu) 17:33 [ No.3983 ]
宙@京都さん
差し入れですか? お気遣い有難うございます >皆さんで飲んでください!・・・・・?飲み物?酒?蜂蜜?(ヨダレ) この場で蜂蜜はないでしょうね(笑) 本当に残念ですが 又の機会にきてくださいネ 参加される皆さんと有難く頂きます 2011/11/10(Thu) 18:08 [ No.3984 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |