[ 指定コメント (No.18326) の関連スレッドを表示しています。 ]
| 
本日、仕事の途中鹿屋市串良の渡蜂さんの家をパトロールに行くと庭の空箱に入居したよと喜んでいました。 付近の畑は牧草の中に菜種が入り混じっていてあちこちで黄色い絨毯みたいです。 待ち桶の掃除が忙しくなります。 2020/02/26(Wed) 23:53:52 [ No.18326 ] 
青蜂さん 今年はやっぱり早いということですかね。 2020/02/28(Fri) 14:59:12 [ No.18327 ] 
暖冬のせいで早くから活発に花粉を運んでいます、キンリョウヘンはなかなか花芽が動き出しませんのでやきもきしています。 2020/02/28(Fri) 20:59 [ No.18328 ] 
キンリョウヘンも(桜同様)休眠打破とのバランスなんですかね。うちのも花芽が頭を見せてはいますが・・・。温室に取り込んだ鉢だけが小さいながら蕾の花穂が現れてます。 2020/02/28(Fri) 21:28:22 [ No.18329 ] 
> 本日、仕事の途中鹿屋市串良の渡蜂さんの家をパトロールに行くと庭の空箱に入居したよと喜んでいました。 > 付近の畑は牧草の中に菜種が入り混じっていてあちこちで黄色い絨毯みたいです。 > 待ち桶の掃除が忙しくなります。 いよいよ今年も始まりましたね。 奈良でも、雄蓋が落ち始めたとポイさんからの情報がありました。 早い群は来週にでも分蜂しそうですから、今年は早そうですね。 2020/03/01(Sun) 12:01:09 [ No.18330 ] 
吾平山稜近くの待ち桶場所に3人で行くと数か所の巣箱に探索蜂が出入りしていました。 キン様は間に合いませんので蜜ろうで勝負です。 明日も忙しいです。 2020/03/14(Sat) 23:06 [ No.18331 ] 
青蜂さん そちらは山中ゆえ蜜蝋で十分でしょう? こちらはやっと庭の越冬Flow Hive 群から雄蜂の蓋が落ち始めました。まだ外へは飛んでいません。温室加温キンさんがてんぱってきましたので何とか間に合いそうです。 2020/03/17(Tue) 23:24:43 [ No.18335 ] | 
|  (コメント数)--- タイトル ---  (3)・ヤマモガシ  (1)・今年から再開予定  (0)・蜜蜂オセロ  (0)・節分に願いを込めて  (0)・8角形の巣箱  (2)・無題  (6)・蜜源樹?  (3)・無題  (4)・無題  (3)・: 代官様の手下  (2)・夏分蜂  (1)・巣枠量産  (2)・巣落ち防止棒  (5)・フアーゴットンに!!!  (7)・初分蜂  (6)・2021バージョン  (3)・走る温室  (8)・解放巣の保護  (5)・セイダカアワダチソウ  (10)・大スズメ蜂の駆除  (4)・オオスズメより宣戦布告  (8)・フローハイブ群ー3  (10)・フローハイブ群ー2  (6)・なんだこりゃ?  (5)・フローハイブ群  (15)・蜂マイッターを作成する。  (12)・巣門カモフラージュ  (3)・今日も仕事〜  (4)・大雨の中で  (3)・商品化されました。  (3)・弱小群との接し方  (0)・今頃夏分蜂  (15)・保護ミツバチの件  (1)・無題  (11)・フローフレーム搭載群が分蜂  (4)・撤去保護活動2020年 |