[ 指定コメント (No.7702) の関連スレッドを表示しています。 ]
2013/03/26(Tue) 21:07 [ No.7702 ]
これは、即GETですよね(^^)
でも、断って貰わないと、『窃盗罪!?』 何処の誰に了解を貰ってから運ぶか? 悩ましいですね・・・・ しかし、理想的な穴のサイズですね! ( この文章、joeさん、反応しそう(@@; ) 2013/03/26(Tue) 22:34 [ No.7703 ] 2013/03/27(Wed) 00:11 [ No.7705 ]
細めの輪切りにすると孫悟空の頭にはめるのに良い感じ・・・。
んなことせんわな。これぞ「ごうら」!何の木だったんですか? 吉報楽しみにしてます。 2013/03/27(Wed) 01:22 [ No.7706 ]
宇治媼さん、おはようございます。
柳の木です。 今年は、この木の付近に待ち箱をおきたいナーと考えていました。 置き場所は無くなっちゃいましたが、 このゴオラはなかなか良いかもです。 2013/03/27(Wed) 05:48 [ No.7707 ]
良い材料みつかりましたね。こちらはまだ手持ちの空き箱が
有り、その手入れも配置もままになりません。 でも、本日1群の入居を確認しました。例年では4/中旬なのですが早いですね。絶えず庭先で巣屑等の給餌で栄養状況が良いのか逃げて来たのかは解りません。温かい地方の状況は どのようなものですかね。 2013/03/27(Wed) 17:00 [ No.7708 ]
ガンチャ@三重さん、こんばんわ。
>本日1群の入居を確認しました。 オオー第1号おめでとう御座います。 さすが三重ですね。やはり暖かいのがいいのでしょうか。 だとすると、ぼちぼち和歌山もきますかね。 僕の所は王台は出来てますが、産卵がまだです。 2013/03/27(Wed) 20:51 [ No.7710 ]
>僕の所は王台は出来てますが、産卵がまだです。
えっ! それって、どのように見分けるの? 実は王台をよく見たことがなくて〜^^; 2013/03/27(Wed) 21:08 [ No.7711 ]
奈良すずめさん
>あはは、早い者勝ち? >どろぼー! 立ち木の処分、産業廃棄物ですから、 かなり高いようですよ(@@; だから、切り倒した造園管理業者さん、 処分料が安くなったのでは(^^) でも、窃盗犯にならないように、 ご注意くださいね。 ガンチャ@三重さん >本日1群の入居を確認しました。 おめでとうございます! やっぱり、3月20日過ぎの早い分蜂って有るのですね! 私も、早く待ち箱設置しよう(^^) はちみつやまさん >僕の所は王台は出来てますが、産卵がまだです。 凄い観察力ですね。 私の巣箱は少し触ると物凄いアタックが来ます。 良くじっくりと観察できますね。 花が多く、蜜源安定で、蜂の心が安定してるのかな? いよかんさん >えっ! それって、どのように見分けるの? 同感! 王台の中の産卵、 蜂がどけば確認できるのですか? 2013/03/27(Wed) 21:49 [ No.7712 ]
宇治媼さん、
>細めの輪切りにすると孫悟空の頭にはめるのに良い感じ・・・。 座布団3枚です! 2013/03/27(Wed) 21:50 [ No.7713 ]
おおー、これがそのまま巣箱になるってやつですね。すっごいです。くり抜くの大変ですもんね。
どっかで見ましたが、一つ一つに顔を掘ってトーテムポールの継箱なんていかがでしょう? 2013/03/28(Thu) 08:30 [ No.7714 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |