[ 指定コメント (No.7691) の関連スレッドを表示しています。 ]
みなさん、こんばんわ。
先週のお話のつづきです。 現在12箱全てをひっくり返して王台を確認しました。 内3箱が王台確認できました。 この3箱巣箱自体が軽いです。 12箱中4箱(うち2箱昨年採蜜していませんでした)ほどは採蜜していいくらいに重かったです。ですがこの4箱には王台どころは雄蓋すらなかったです。 軽い方が分蜂しやすいのか?それとも段ボールが原因か? だとするともっと王台が沢山ついていてもいいんじゃないかと思うのに、全然他の巣箱には付いていないし。 傾向がなかなか分らないです。 2013/03/24(Sun) 23:40 [ No.7681 ]
はちみつやまさん、おはようございます。
私も昨日、雄蓋が落ちてないか?確認しました。 8群中、8群で雄蓋なし。 1群消滅 こちらは、巣が2段半までキッチリ有ったのに、 滅亡してました。 巣箱の底に、餓死した蜂の死骸が結構あり、 とても壮絶でした。 (1月に雄蜂が一杯いた箱です。) 1群は、働き蜂の出入りが極めて少なく、 何かおかしい。 中を確認しようと、箱を持ち上げたら、 20匹くらい蜂が猛烈な勢いで向って来て、 首を刺されました(@@; 残り6群は花粉持込有りで、問題なさそうです。 さてさて、王台の作成が早い群ですが、 仮説なんですが、 『今の女王の産卵能力が低いので、弱群になった』 ↓ 『女王の更新を早くして、春の蜜の多い時期に強群になりたい!と言う働き蜂のDNAからの訴えで早く王台作成』 なんて事、無いですかね? 閑話休題 私の蜂場の方は、昨年通り、4月8日が分蜂初日かな?と思っています。 分蜂の1週間前くらいから、雄蜂がうるさいほど飛び回るはずなんですが、 今はまだ、全く雄蜂は確認出来ません(雄蓋の落下確認が無ければ当然ですよね。) 自分の蜂場の分蜂初日を予想して、当るかどうか?競い合うのも面白いかも! 但し、仕事中に分蜂されたら、分蜂初日の確認が出来ませんがね・・・・(@@; 2013/03/25(Mon) 08:18 [ No.7684 ]
はちみつやまさん こんばんは。
ひっくり返しましたか〜^^ 箱が軽い方に王台があって重い方にないというのは興味深い話です。 早いか遅いか・・なのか、分蜂しないのか、データを集める必要がありそうですね。 協力させて頂きます。 2013/03/25(Mon) 19:53 [ No.7691 ]
みかんさん、こんばんわ。
?8群中、8群で雄蓋なし。 そうですか。そちらはまだですか。 >巣箱の底に、餓死した蜂の死骸が結構あり、 とても壮絶でした。 その巣箱の蜜蜂は巣房に頭を突っ込んで死んでいました? (巣板に蜜は残っていましたか)だとしたら、蜜源不足ですね。 >1群は、働き蜂の出入りが極めて少なく、 何かおかしい。 僕の所にもそんな感じのが一群います。 『今の女王の産卵能力が低いので、弱群になった』 ↓ 『女王の更新を早くして、春の蜜の多い時期に強群になりたい!と言う働き蜂のDNAからの訴えで早く王台作成』 なるほど、その可能性はあるかもしれないですね。 そのためにも別のDNAを持って来なくては。 >私の蜂場の方は、昨年通り、4月8日が分蜂初日かな?と思っています。 昨年僕の所はその日でした。 >自分の蜂場の分蜂初日を予想して、当るかどうか?競い合うのも面白いかも! 面白そうですね。 >但し、仕事中に分蜂されたら、分蜂初日の確認が出来ませんがね・・・・(@@; 確かに。それは仕方ないです。 いよかんさん、こんばんわ。 >早いか遅いか・・なのか、分蜂しないのか、データを集める必要がありそうですね。 協力させて頂きます。 心強いです。よろしくお願いします。 2013/03/25(Mon) 23:16 [ No.7698 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |