[ 指定コメント (No.5092) の関連スレッドを表示しています。 ]
捕獲した箱の2段目、3段目を、
ツーバイフォー材で作った重箱に入れ替える予定です。 基本的に、入居から2週間をお迎えになった御宅から 改装工事を行う予定です。 尚、改装後は、カナダ産木材を使用しますので、 お住まいの香りが変わりますが、 改装工事に伴う賃貸契約の解除のお申し出には、 硬くお断り申し上げます。 退去することなく、お住まい頂いても、 家賃は、9月の後払とご利用し易いシステムになって おります。 ・・・・・と、みつばちさんに甘い話をしておいて、 9月になればガッポリ年貢蜜を頂く悪徳庄屋の 紀州みかんでした(~~; がはは!蜂蜜の甘い味は格別じゃのう! 2012/04/28(Sat) 10:17 [ No.5085 ]
「紀州屋〜。そちも悪よの〜。がははは!」 てか?
もう一つ悪乗りして・・ 「庄屋さま、その米を持って行かれると、 わしらは冬を越せねーだよ!」 とは言われないようにね。 2012/04/29(Sun) 03:36 [ No.5092 ]
奈良すずめさん、おはようございます!
『冬を前に、年貢の蜜を持って行かれるのは、 我々、みつばち一族に「死ね!」と仰るのですか?』 と言われたらいけないので、昨年、7月に巣落ちして大群で転居した群は、 秋(10月末頃)にはかなり巣箱が重くなっていたのですが、 採蜜しなかたのですが、この群は蜂数そんなに多くありません。 逆に、秋(9月)に採蜜しようかどうか迷った箱で、 悪徳庄屋が思い切って採蜜して無理な年貢の取立てをした群の方が、 その後(10月〜11月)に巣箱を勢い良く飛び出し、 良く働き、分蜂時期の時騒ぎも物凄いです(^^) 死ぬか生きるかになると、蜂も必死でベストを尽くすのだと思います。 「時には、悪徳庄屋になりきる事も大事かな!」なんて、 秋の事に想いを馳せています。 2012/04/29(Sun) 06:41 [ No.5094 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |